TOP 自動車用語集 大車林 大車林キーワード一覧 アンダーフロアエンジン エンジンを床下に搭載する方式のこと。客室の床面積を広げる利点があるため、大型バスに用いられていたが、現在、大型バスは低床式のリヤエンジン方式が主流となってい... シャシー ドライブピニオンベアリング ドライブピニオンをデフキャリアに回転支持する2個のベアリングのことを指す。ドライブピニオンとリングギヤはともにデフキャリアに回転支持されるが、取付け剛性が重要... ドライブトレイン 大車林キーワード一覧 core grid 心金 中子の形状によっては、細長いものを必要とする場合、曲がり、ねじれなどの変形が生じる可能性がある。そこで、中子の強度を増すために、中子の中に補強材として鋳鉄製、または針金製の心棒を入れる。これを心金... デザイン All-Japan Championship 全日本選手権 JAFが認定する全日本タイトルのかかったレース。JAFの認定を受けない場合は、全日本という名称は使えない決まりである。 モータースポーツ electronically controlled LSD 電子制御式差動制限装置 電子制御により、走行状態に応じて差動制限をする装置。4輪駆動のフロント、センター、リヤデフに取り付けられる。差動制限は、クラッチの伝達トルクを電子制御するもので、クラッチには油圧クラッチや電磁クラッ... ドライブトレイン foaming agent; blowing agent; sponging agent 発泡剤 セルラーラバー、ウレタンフォームなど発泡性高分子をつくる場合に使用する物質で、加熱によりガス化して発泡させるペンタン、ネオペンタン、二塩化メチレン、各種フレオンなどの蒸発型発泡剤と化学反応により分... モータースポーツ pour point 流動点 流動点とは、JIS K2269で規定された方法で鉱油系潤滑油を冷却したとき、それが琉動する最低の温度をいい、潤滑油の低温流動性の指標である。流動点は潤滑油中のパラフィンワックスぶんの溶解性が温度低下に伴って... ドライブトレイン F2 rally F2ラリー WRCがターボエンジン搭載の4WD車が主力になったため、日本メーカーが席巻した。4WDターボをもたないヨーロッパの自動車メーカーを救済し、参加しやすいように、グループA規定に合わせた2WD車にマニュファクチャラ... モータースポーツ telematics applicalions program TAP 欧州のDRIVEの後継として、EC(欧州委員会)の運営による情報通信技術の応用に関する研究開発プログラムである。TAP計画のうち、道路交通関連プログラム(T-TAP)がDRIVEⅡの次期プログラムとして承認されている。 欧文略語 underslung type アンダースラング式 縦置きリーフスプリング式サスペンションで、リーフスプリングをアクスルの下側に取り付けた方式をいう。車高を低くできるので乗用車やバスに採用される。 シャシー egg crate grille エッグクレートグリル 卵の包装容器(eggcrate)のように、深い格子状の立体的なグリルを指す。キャデラックの伝統的なグリル形状をこう呼ぶ。 デザイン cowl top panel カウルトップパネル ウインドシールドの前下側にあって、左右のピラーに連結しているパネル。古くはボンネットに連なる外板として表面に現れていたが、近年のクルマではワイパーアームとプレードを格納する場所として、エンジンフー... デザイン Grand Touring car グランドツーリングカー いわゆるGTカーのこと。通常は、高性能なエンジンを搭載し、操縦安定性に優れ、長距離を快適に速く移動することを目的に開発された市販車をいう。モータースポーツでは、そういった市販車をレース用に改造した車... モータースポーツ cyclone type paper element air-cleaner サイクロン濾紙式エアクリーナー 密度の差を利用して、遠心力で異物を外周に集めて効率よく濾過するエアクリーナーであるが、通常の使用状態においては、粒子が小さく短時間で分離することが難しいため効果が小さい。アイデアとしてはおもしろい... エンジン series spot welding シリーズスポット溶接 スポット溶接法のひとつ。図に示すように、重ね合わせた鋼板の裏側にバックアップ電極を置き、表側から複数電極で鋼板を同時に加圧して、表側電極から鋼板、バックアップ電極、鋼板、表側電極とひとつの通電回路... 環境/社会/法規 slow pace driving スロー走行 極端にペースを落とした走行。クルマのコンディションの悪化により必然的になる場合もあるが、路面の悪化やコースアウト車など、なんらかの理由によりレーシングスピードでコースを走行するのは危険と判断された... モータースポーツ checker チェッカー 物品の特性の良否を判断する機械装置をいう。形状、寸法、重量、数量、圧力、出力などを判定するため各種センサー類、画像処理装置、計測器などを利用した自動検査装置がつくられている。自動車エンジンのシリン... エンジン dry liner ドライライナー シリンダーブロックに、圧入もしくは焼きばめ、鋳込みされた筒状のシリンダーライナー。アルミ製シリンダーブロックの場合はピストンとの耐摩耗性を向上させるため鉄系のライナーを装着することが多い。このライ... エンジン vacuum switch バキュームスイッチ おもに吸気マニホールド内の負圧が所定の圧力に達したときにオン・オフするスイッチ。ダイヤフラムの片面に吸入負圧を導き、スプリングのカと負圧によって発生する力を比較して、接点を開閉する。しかし、スプリ... エンジン piston skirt ピストンスカート ピストンのピストンピンより下のほうをピストンスカートという。エンジン運転中は、ピストンの上部ほど温度が高く、この部分の熱膨張が大きい。一方、ピストンの下端にいくほど温度が低いため、運転中のピストン... エンジン flanged screw フランジ付き小ねじ なベ小ねじより大きい直径の、座面のある小ねじのことで、主として一般部品のねじ部の首下寸法の長い箇所を取り付けるときに使われることが多い。材料はステンレス、表面処理は亜鉛めっきが多く使われている。 デザイン wheel alignment ホイールアライメント 車体に対して車輪の取付け方(角度)をいう。ステアリングの操作性や走行性を高めるために、やや角度をつけて取り付けられている。前に角度をつけるキャスター角、内側に角度をつけるキャンバー角やキングピン傾斜... シャシー 6985件中81-100件を表示 前へ 5 次へ ログイン ログインしたままにする ユーザー登録されていますか? 新規登録はこちら パスワードをお忘れの方はこちら ログイン 無料登録 すでに既にユーザー登録がお済みの方はこちら Facebookで無料登録 または メールアドレスで登録