将来のモビリティ社会の実現に向けた研究開発を加速 デンソーとトヨタ:次世代の車載半導体の研究・先行開発を行う合弁会社の設立に合意
- 2019/07/10
-
Motor Fan illustrated編集部

デンソーとトヨタ自動車は、10日、次世代の車載半導体の研究および先行開発を行う合弁会社の設立に合意した。今後、両社で新会社の詳細について検討を進め、2020 年 4 月の設立を目指す。
近年、自動車の電子制御化が進み、車載半導体はますます増加、高性能化している。また将来のモビリティ社会の実現に向けたCASE(コネクティッド、自動化、シェアリング、電動化)の進展において、技術革新の鍵となる次世代の車載半導体の開発が求められている。
デンソーとトヨタは、2018年6月に、電子部品の生産・開発機能をデンソーへ集約することに合意し、これに基づきスピーディかつ競争力のある生産・開発体制を実現すべく取り組んでいる。将来のモビリティ社会の実現に貢献するため、今回、デンソーは新たに車載半導体の研究および先行開発を行う新会社を設立し、より強固な研究・開発体制の構築を目指す。新会社には、トヨタの持つモビリティ視点での知見を生かし研究開発を加速させるため、トヨタからの出資を受け入れることで両社が合意した。またトヨタは、新会社への出資を通じて、最先端の半導体技術を自社のモビリティサービスや車両開発に企画段階から取り入れることで、さらなる技術革新を目指す。
新会社は、次世代の車載半導体における基本構造や加工方法などの先端研究から、それらを実装した電動車両向けのパワーモジュールや自動運転車両向けの周辺監視センサーなどの電子部品の先行開発までを行う。
合弁会社の概要
1.設立年月 2020 年 4 月(予定)
2.本社所在地 愛知県日進市米野木町南山 500-1(デンソー 先端技術研究所内)
3.資本金 5,000 万円
4.出資比率 デンソー51%、トヨタ 49%
5.従業員数 約500名(会社設立時)の開発
6.事業内容 車載半導体の研究・先行開発および半導体を用いた電子部品
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb学生フォーミュラ2019:全車両カタログ
E27:神奈川工科大学
E21:National Taipei University of Technology
E26:日産京都自動車大学校
E18:National Cheng Kung University
E25:成蹊大学
E3:豊橋技術科学大学
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gクラス...

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラスの...
PR

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348万円...

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現る【...

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー! 3...

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダーのカ...
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道(酷...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? トラ...

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検証!...
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!【交...
