三菱ケミカル:イタリアに炭素繊維複合材料(SMC)の製造設備を新設
- 2019/07/12
-
Motor Fan illustrated編集部

三菱ケミカルは、炭素繊維複合材料であるSMC(Sheet Molding Compound)の製造設備を、同社が44%出資するC.P.C. SRLの隣接地に新設することとした。本設備の稼働開始は2020年9月の予定。

三菱ケミカルが開発したSMCは、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)の中間基材の一種で、長さ数センチメートルにカットされた炭素繊維を樹脂中に分散させたシート状の材料。プレス成形により2~5分程度の短時間で部材に加工可能であることに加え、連続した炭素繊維に樹脂を含浸させた中間基材であるプリプレグと比べて、複雑な形状の部材を成形することができるという特長がある。
三菱ケミカルは、現在愛知事業所(愛知県豊橋市)においてSMCを製造している。国内では自動車のドアインナー・ラゲッジインナーやバックドアの構造材などに既に採用されており、また、欧州では、CPCを通じてCFRPを主構造材としたモビリティ分野の開拓を行ってきた。現在、欧州の高級車メーカーを中心に複数社から材料認定の取得を受けるべくSMCの開発を進めており、今後もその採用が増えていくことが期待されている。
同社としてはこうした旺盛な需要に応じるべく、伝統的に最先端のエンジニアリング力を有し、欧州の自動車関連の顧客へアクセスにも優れ、経験豊富な人材を多数輩出しているイタリア・モデナ市に生産設備を新設し、生産能力を増強する。これによりSMCの生産体制を愛知事業所とあわせて、グローバルに更なる拡販を進めていく。
三菱ケミカルは、今後も、日・米・欧にある炭素繊維の生産拠点と、設計提案力に裏打ちされたCPCの高い成形加工能力、欧米を中心に高いプレゼンスを誇る三菱ケミカルアドバンスドマテリアル社※(MCAM)のマーケティング力、セールスネットワークを融合させ、技術革新の著しいモビリティ分野に対して最適なソリューションをタイムリーに提供すべく、積極的に事業を展開していく。
※ 本年4月1日付で旧 Quadrant AG社から社名変更。各種スーパーエンプラとフィラーの組み合わせ製品を展開。炭素繊維のみならず、ガラス繊維、ポリプロピレン繊維等と熱可塑樹脂を組み合わせた商品を全世界で展開。

|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb学生フォーミュラ2019:全車両カタログ
E27:神奈川工科大学
E21:National Taipei University of Technology
E26:日産京都自動車大学校
E18:National Cheng Kung University
E25:成蹊大学
E3:豊橋技術科学大学
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gクラス...

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラスの...
PR

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348万円...

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現る【...

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー! 3...

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダーのカ...
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道(酷...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? トラ...

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検証!...
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!【交...
