ZF:新型の乗用車用2速電動ドライブを発表 ZF Global Technology Day 2019 EVには2速ギヤボックスを! ZFが考える変速機構+高性能モーター+PCU統合型電動ユニットがEVの可能性を広げる
- 2019/07/17
-
Motor Fan illustrated編集部 鈴木慎一

ZFがドイツで開催した「Global Technology Day 2019」の目玉のひとつが、ワールドプレミアした電動乗用車向けの新開発2速電動ドライブだ。ZFはなぜ、電動ドライブユニットに変速機構を組み込むのだろうか。
TEXT & PHOTO◎鈴木慎一(SUZUKI Shin-ichi)PHOTO &
FIGURE◎ZF

ZFが掲げた将来の開発方針のひとつが電動化(Electric Mobility)だ。
新開発の8HP(8速AT)の電動化については、すでにレポートした。
48Vマイルドハイブリッド、PHEVの先にあるのは、xEV(ピュアEV)である。もちろんZFも、その開発を進めている。今回ドイツでワールドプレミアした「2速電動ドライブ」は、ZFが出した乗用車の電動化への回答だ。

現在、EVに求められるのは、一にも二にも「航続距離」だ。ZFのエンジニアによれば「エネルギー変換効率を1%向上させることで、航続距離は2%延ばすことができます」という。効率を上げるのに、ZFが注目したのは、得意とする「変速機」だ。
ICE(内燃機関)には、トランスミッションが不可欠だ。エンジンはトランスミッションによって変速(減速・増速)しないと、アクスルに必要な駆動力を伝えられない。
一方、モーター(=EV)は回転直後に最大トルクを発生するから、トランスミッションは必ずしも必要としない(最終ギヤは必要だが)。実際、日産リーフにも、テスラにもトランスミッションはない。
しかし、近年ではEVの電動ドライブユニットにもなんらかの「変速機」が必要だという考えが広まってきた。ZFもそう考えている。もちろん、変速機構なしで済めばシンプルで軽く仕上げることができる。電動ドライブユニットに変速機構を付加するということは、それだけ複雑で重く大きくなる可能性があるということだ。それでも、変速機をつける理由は、「効率」である。



ZFが新開発した2速電動ドライブユニットは、プラネタリーギヤセットを使った2速の変速機構を持つ。140kW(190ps)の新型モーターと2速変速機構、そしてパワーエレクトロニクスまで統合した高性能な電動アクスルドライブである。
「モーターとギヤボックス、そしてパワーエレクトロニクスに関するZF独自のノウハウを統合することで、ベストな航続距離を実現した」とZFの技術陣は胸を張る。
重く大きくなるはずだが、ZFは1速の電動ドライブユニット(ZFは、変速機なしの電動ドライブユニットをすでに開発済みだ)と同サイズに2速変速機構を組み込むことに成功している。








- 1/3
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb学生フォーミュラ2019:全車両カタログ
E27:神奈川工科大学
E21:National Taipei University of Technology
E26:日産京都自動車大学校
E18:National Cheng Kung University
E25:成蹊大学
E3:豊橋技術科学大学
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gクラス...

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラスの...
PR

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348万円...

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現る【...

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー! 3...

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダーのカ...
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道(酷...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? トラ...

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検証!...
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!【交...
