グッドイヤー:月面探査車のタイヤから50年、タイヤ性能の向上を求めて再び宇宙へ
- 2019/07/22
-
Motor Fan illustrated編集部

ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニーは、今月より開始される国際宇宙ステーション(ISS)における米国国立研究所のプロジェクトに参画する。タイヤ性能の向上を目的に、宇宙空間でタイヤコンポーネント実験を実施する予定。
7月21日に予定しているスペースX社の18回目の打ち上げ計画(SpaceX CRS-18)において、グッドイヤーの実験器具を搭載したロケットが月に向けて出発する。グッドイヤーは、宇宙ステーションでの微小重力状態のもと、消費財タイヤに使用される一般的な材料であるシリカ粒子の形成に関する研究を行う。その中で、グッドイヤーのエンジニアと科学者は協力し、特異構造を持つ沈降シリカが、タイヤの性能を向上させることに寄与するかどうかの実験を行う。
「グッドイヤーのタイヤはかつて、月に降り立ち、地球に帰還しました。その経験と知見により、グッドイヤーは消費財タイヤの性能を新たなレベルに引き上げました。月面探査は多くの技術革新をもたらすためのインスピレーションとなったのです。我々グッドイヤーは、かつてのアポロ計画とともに今回の打ち上げ計画にも参画できることを、大変誇りに思っています」
(クリス・ヘルセル グッドイヤー・チーフ・テクノロジー・オフィサー)
1969年7月、グッドイヤーはアポロ11号のミッションに欠かせない製品を供給した。ロケットが発射台の上を移動する際に使用された制動システムや、エンジン内で窒素、酸素および水素を循環させるのを助ける「パージ アンド コンディショニング(purge and conditioning)システム」はグッドイヤーが提供したものだ。さらに、宇宙船の着陸装置が取り付けられたパネルや司令室の窓枠もグッドイヤー製だった。アポロ11号が地球への帰還のため海に着陸した際、カプセルはグッドイヤー製の浮き輪によって直立が保たれ、宇宙飛行士は救命ボートに潜り込むことができた。また、この後、月面で宇宙飛行士たちは撮影機材、掘削機材、月面から採取した岩を入れた35個の袋をカートに載せて運び、このカートに使われた16インチのタイヤは、多くのグッドイヤー社員が携わったプロジェクトによって開発されたものだった。
今年、グッドイヤーの宇宙での評価は、ISS米国国立研究所*との協約のもと実施される。今回、国際宇宙ステーションでは微小重力状態のもと、グッドイヤーが準備したシリカ実験が行われるが、それと同時刻に、地球上でもグッドイヤーの研究所において、同様の実験が実施される。また、宇宙ステーションで得られた実験結果はそのまま凍結され、地球に持ち帰られる。これにより、後に行われる地球上と宇宙空間における実験結果の比較研究が可能になる。
*NASAとの協力協定により、地球上の生命に利益をもたらす革新的な科学と技術の研究を目的に、軌道実験室の有効利用が認められている。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb学生フォーミュラ2019:全車両カタログ
E27:神奈川工科大学
E21:National Taipei University of Technology
E26:日産京都自動車大学校
E18:National Cheng Kung University
E25:成蹊大学
E3:豊橋技術科学大学
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gクラス...

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラスの...
PR

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348万円...

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現る【...

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー! 3...

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダーのカ...
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道(酷...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? トラ...

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検証!...
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!【交...
