公道に設置したレーザレーダにより、対向車両を検知し、交差点を自動で右折 IHI:江の島周辺公道で自動運転バスの実証実験を実施
- 2019/08/21
-
Motor Fan illustrated編集部

IHIは、神奈川県、小田急電鉄、江ノ島電鉄、SBドライブ、先進モビリティ、コイト電工と連携し、8月21日(水)~30日(金)まで、江の島周辺の公道において、自動運転バスの実証実験を実施する。
実証実験は、神奈川県が推進する「ロボット共生社会推進事業」の一環で、昨年度に引き続き、実施するもの。神奈川県は、「さがみロボット産業特区」の取り組みを中心に、ロボットの実用化や普及・活用を進めることで、ロボットが社会に溶け込み、いのちや生活を支えるパートナーとして活躍する「ロボットと共生する社会」の実現に向けた取り組みを推進している。今年度は昨年度から進化させ、走行距離を片道約2キロメートルへと倍増させるとともに、新たに、信号機情報連携(コイト電工)、路車協調による自動運転バスの交差点右折支援(IHI)を行う。
交差点での右折は、自動車の安全な自動運転を実現するための課題の一つ。「ロボットと共生する社会」の実現に向けて、IHI技術開発本部は、これまで培ってきたセンシング技術を活用し、公道に設置したレーザレーダが検知した交差点内の対向車両の状況を、専用のLTE回線(4G回線)を介してリアルタイムで自動運転バスに通知し、自動運転バスの右折支援を行う。
今回、公道に設置するIHIの三次元レーザレーダは、あらかじめ定めた範囲内の物体の位置・形状をレーザ光によって計測し、対象物を的確に検知することが可能で、国内外で2000台以上の納入実績がある。2015年からシンガポール科学技術研究庁A*STAR(Agency for Science, Technology, and Research)と共同で、自動運転車両による公道交差点での右折支援の実証試験を行うなど、安全な道路交通社会の実現に向けて、センシング技術のさらなる高度化に向けた研究開発にも取り組んでいる。
【実証試験の概要】
1. 日程:2019年8月21日(水)~30日(金)(土曜・日曜日を除く)
※ 一般モニターの試乗は26日(月)~30日(金)
※ 天候・災害等の理由により中止になる場合があります
2.運行ルート:県立湘南海岸公園中部バス駐車場 ⇔ 湘南港桟橋バス停
※ バス停を1箇所設置(江ノ島水族館前バス停)
3.運行時間:10時から16時まで往復5便
4.内容:一般車両や自動車、歩行者が行き交う環境での自動運転バスの走行検証および自動運転バスの実用化に向けたサービス面を検証
5.使用車両:日野ポンチョをベースにした自動運転車両(定員8名)を用いて,レベル3※7相当で走行
6.乗車方法:一般試乗には事前予約が必要。以下のサイトにて先着順で受付(募集人員400名)。
※ 乗車料金はかかりません。
<予約サイト> https://buscatch.jp/dtod/enoshima.php
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb学生フォーミュラ2019:全車両カタログ
E27:神奈川工科大学
E21:National Taipei University of Technology
E26:日産京都自動車大学校
E18:National Cheng Kung University
E25:成蹊大学
E3:豊橋技術科学大学
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gクラス...

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラスの...
PR

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348万円...

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現る【...

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー! 3...

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダーのカ...
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道(酷...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? トラ...

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検証!...
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!【交...
