Tech|テクノロジーがわかるとクルマはもっと面白い。未来を予見する自動車技術情報サイト

  • Motor-Fan[モーターファン]
  • モーターファンバイクス[Bikes]
  1. TOP
  2. ニュース・トピック
  3. ニュース

室内や建物内での安定した5G高速通信が可能に AGC:世界初、28GHz帯に対応する5G端末向けのガラスアンテナで通信に成功

このエントリーをはてなブックマークに追加

NTTドコモ、AGCとエリクソン・ジャパンは、自動車や鉄道などの車室内や建物内での安定した第5世代移動通信方式(5G)による高速通信実現に向け、28GHz帯の電波送受信が可能な「ガラス一体型5Gアンテナ」で、5G通信に世界で初めて成功した(ドコモ調べ:2019年5月29日現在)。本アンテナは小型かつ薄型の透明ガラスアンテナで、景観を損ねないという特長を持っている。

 28GHz帯の周波数は、これまで第4世代移動通信方式(LTE)などで利用していた周波数帯よりも直進性が強く、車室や建物内で通信するときには電波が弱まってしまう傾向がある。そこで電波が弱まる前に、車室や建物のガラス面に貼り付けられた本アンテナで電波を送受信することで、安定した5G高速通信が可能になる。

 また、本アンテナは透明性が高く、建物や車両などに設置しても視野をさえぎらず、また景観を損なうことがないため、車両や建物などへの設置の可能性が広がる。

 時速約30kmで走行中の実験用車両の窓ガラスに本アンテナを貼り付け、車内での5G通信速度を検証する実証実験を2019年4月22日(月)~2019年5月28日(火)に、東京都墨田区周辺の市街地において行った。時速約30kmで走行中の実験用車両の窓ガラスに本アンテナを貼り付け、車内での5G通信速度を検証した結果400MHzの帯域幅で下り最大3.8Gbps、基地局から半径約100mのエリアにおいて平均1.3Gbpsの5G通信に世界で初めて成功した。

 今後もドコモ、AGCおよびエリクソンは、本アンテナを複数束ねてデータの送受信を行うMassive MIMO対応によるさらなる通信速度の向上だけでなく、基地局の設置が困難な場所や一時的な5Gの需要があるような環境において、本アンテナの活用による5Gのエリア拡充や用途の拡大などの取り組みを進める。

学生フォーミュラ2019:全車両カタログ

学生フォーミュラ2019:全車両カタログ 一覧へ

フランクフルト・モーターショー2019

フランクフルト・モーターショー2019 一覧へ

ジムニー特集

ジムニー特集 一覧へ

オービス対策‼ 交通取締情報局

オービス対策‼ 交通取締情報局 一覧へ