コラム・連載記事 83件
【牧野茂雄の自動車業界鳥瞰図】 「災い」を「福」に転じる知恵を
神戸製鋼が長年にわたって製品データの改ざんを行なっていた。日産とスバルは完成車検査を無資格者にやらせていた。製品の行方がつかめないと...
- 2017/12/19
- Motor Fan illustrated編集部
働き方改革? 残業は悪か【牧野茂雄の自動車業界鳥瞰図】
厚生労働省が9月29日に発表した2017年版の「労働経済の分析(労働経済白書)」は、労働時間の短縮が進まない日本の現状と社員採用時に個人の...
- 2017/11/18
- Motor Fan illustrated編集部
「21世紀の自動車工業とV12の関係」 新型センチュリー登場で消える国産V12
地球上での自動車生産台数は年間約8000万台。このうちの大半はエンジン排気量2000cc以下の乗用車であり、V12エンジンを搭載する乗用車は0.1%...
- 2017/10/08
- Motor Fan illustrated編集部
難波治のデザインウォッチング フランクフルト・モーターショー編 6 ルノー編 シンビオズ SYMBIOZ 2030年 クルマと住宅の融合
ホール8は、自動車メーカーとメガサプライヤーの館。自動車メーカーは、ルノー、シトロエン(プジョーは不参加)、トヨタ、レクサス、スバル...
- 2017/09/25
- Motor Fan illustrated編集部 鈴木慎一
難波治のデザインウォッチング フランクフルト・モーターショー編 3 KIA(起亜)編 今回のIAAでベストな一台
ホール9のハイライトは、実はKIA(起亜)。難波さんは、この起亜のプロシード・コンセプトが、「今回のベストかも!」とおっしゃる。さて、...
- 2017/09/22
- Motor Fan illustrated編集部 鈴木慎一
難波治のデザインウォッチングフランクフルト・モーターショー編 2 ボルグヴァルト編
ホール11に続いてホール9へ。このホールは、ホンダ、フォード、KIA(起亜)などがブースを構えるホールだ。ドイツ勢は1ホール1メーカーを...
- 2017/09/22
- Motor Fan illustrated編集部 鈴木慎一
難波治のデザインウォッチングフランクフルト・モーターショー編 1 BMW編
フランクフルト・モーターショーの会場となっているフランクフルト・メッセは、広大だ。世界中の自動車メーカー、部品メーカーが、最新モデル...
- 2017/09/21
- Motor Fan illustrated編集部 鈴木慎一
[牧野茂雄の自動車業界鳥瞰図] 日本はビークル・ダイナミクス分野の再構築を急げ
自動車技術はつねに規制に引っ張られてきた。「排ガス」「安全」の規制はクルマの姿を大きく変え、その影響力はなお巨大だ。一方、規制と関わ...
- 2017/08/29
- Motor Fan illustrated編集部
[牧野茂雄の自動車業界鳥瞰図] 中国市場は「ひとつの国」に非ず
中国でのSUV年間販売台数は昨年、900万台に達した。2017年1〜3月はすでに240万台のSUVが売れた。この市場を自動車メーカー各社が放っておくは...
- 2017/08/16
- Motor Fan illustrated編集部
レクサスLC500の10速AT|多段化トランスミッションの、ある“頂点”
トランスミッションの話題です。これまでの「変速機にモーターを加える」から「モーターありきから変速機を仕立てる」 という技術トレンドが...
- 2017/08/14
- Motor Fan illustrated編集部 萬澤 龍太
トランスミッションの「多段化時代」は終わるか?
自動車誕生してからのトランスミッションの歴史は、ひたすらギヤ比幅の拡大と多段化の歴史だった。21世紀に入ってからは、その流れは顕著で、...
- 2017/08/13
- Motor Fan illustrated編集部 鈴木慎一
トヨタと東京工業大が開発する全固体電池の登場はエンジンを場外に送るか
トヨタが2022年をめどに全固体電池を積むEVを国内発売する方針を固めた、というニュースが7月の末に流れた。どうやら東京工業大学×トヨタ自動...
- 2017/08/11
- Motor Fan illustrated編集部
エンジンカバー:たまには、ボンネットを開けて中を見てみる
最近、ボンネットを開けたのはいつだろう? そういう方も多いと思う。我々は取材や撮影で「エンジン」を撮影する、あるいは観察するためにボ...
- 2017/07/30
- Motor Fan illustrated編集部 鈴木慎一
【試乗】スズキ・スイフトのAGSハイブリッド仕様、その実力を試す!
スズキのAMTであるAGSにモータを追加したストロングハイブリッド仕様は ソリオに搭載されてまず登場。これだけで終わるはずがないよね──とい...
- 2017/07/28
- Motor Fan illustrated編集部 萬澤 龍太
ホンダ・クラリティ FUEL CELLに乗ってみました
モーターファン・イラストレーテッドの好評連載「博士のエンジン手帖」。 131号のテーマ車両はホンダのクラリティ FUEL CELLです。 トヨタM...
- 2017/07/26
- Motor Fan illustrated編集部 萬澤 龍太
ガソリンエンジン用VTGターボから思い巡らすターボのあれこれ
過給エンジンがどんどん増えている。排気量を小さくして過給するというダウンサイジング過給というトレンドは一段落したが、「過給」というこ...
- 2017/07/23
- Motor Fan illustrated編集部 鈴木慎一
ルーフの継ぎ目? 給油のついでに、ルーフを見てみた
セルフのガソリンスタンドへ行って、給油。マイカーBMW320iのルーフを見てみると、ルーフの両サイドにボディと同色のモールがある。うむ。こ...
- 2017/07/22
- Motor Fan illustrated編集部 鈴木慎一
熟成の極み。28年目のスバルEJ20型水平対向4気筒ターボ
先頃マイナーチェンジしたスバルWRX STIが搭載するのは、もはや“伝統の”と言っていい、EJ20型水平対向4気筒DOHCターボだ。そのデビューは198...
- 2017/07/18
- Motor Fan illustrated編集部 鈴木慎一
ドアヒンジ? 洗車のついでに、ドアヒンジを見てみる
前回は、洗車のついでにBピラーを見てみたわけだが、今回のテーマは「ドアヒンジ」。ドアヒンジ? そうなんです。もし覚えていたら、次にク...
- 2017/07/17
- Motor Fan illustrated編集部 鈴木慎一
TRBってなに? 洗車のついでに、Bピラーを見てみる
あまりにも自分のクルマが汚れていたので、ちょっと洗車をしてみた。そのついで、Bピラーをまじまじと見てみる。BMW3シリーズのBピラーには...
- 2017/07/08
- Motor Fan illustrated編集部 鈴木慎一