ボルボXC40をBMW X2やジャガーEペイスと徹底比較! Part1 インプレッション編〈欧州プレミアム・コンパクトSUV〉
- 2019/01/21
- ニューモデル速報

ミドルクラスSUVの勢いが止まらない。どの車種も販売ボリュームが大きく、いまやブランドの顔とも言えるカテゴリーにグローバル規模で成長している。それだけに、各社はいずれも開発の力を強く注いでいる状況だ。今回はXC40のライバルと目される最新の2台とともに、比較検討を進めてみた。ステージはラフロードを含む中距離移動。個性はどのように発揮されるだろうか。
TEXT●森口将之 (Moriguchi Masayuki)
PHOTO●高橋 学 (Takahashi Manabu)
上質な走行感覚を堪能する
ボルボXC40のボディサイズは全長4425㎜、全幅1875㎜、全高16㎜ともかく長さについては、国土も道路も狭い日本ではありがたい。しかもSUVならではの目線の高さは、実寸以上に車体を小さく感じさせてくれる。XC40を最も待ち望んでいたマーケットはこの日本かもしれない。
でもこのクラス、つまりCセグメントのインポートプレミアムSUVは、他にも魅力的な選択肢が数多く存在しているのも事実。今年に限ってもBMWのX2、D7クロスバック、ジャガーEペイスというニューカマーが上陸しているし、それ以外にもアウディQ3、メルセデス・ベンツGLA、レンジローバー・イヴォークなどが存在する。日本車まで枠を広げれば、まもなくレクサスUXが発売予定だ。
ボルボで初めて欧州カー・オブ・ザ・イヤーに輝いたXC40は、群雄割拠と言えるこのカテゴリーで、どんなポジションにいるのか。日本上陸の時期も近かったX2とEペイスを連れ出して検証した。せっかくコンパクトなボディを持つので、千葉の里山に向かい、狭い山道にまで踏み込んで実力をチェックした。
取材車のグレードはXC40がT5AWD・Rデザイン、X2がXドライブ20iMスポーX、EペイスはRダイナミックHSE・P250。名前で想像できるようにどれもスポーティバージョンであり、2.0ℓ直列4気筒ターボのガソリンエンジンを横置きし、4輪を駆動するところも共通する。
ちなみに他の2台のボディサイズは、X2が4375×1825×1535㎜、Eペイスが4410×1900×1650㎜となる。BMWはこのクラスに、より実用的なSUVのX1を持っているだけあって、特に背の低さが目立つ。Eペイスは全長と全高はXC40と同等だが、幅は少し広くなる。
ドイツ車らしいソリッドさと快適さ

BMW X2 xDrive20i Mスポーツ X
▪2.0ℓターボ+8速AT
▪192㎰/280Nm
▪515万円

角・底・流で表される3台
3台のデザインを漢字ひと文字で表せば、角・低・流となるだろうか。言うまでもなくXC40が角、X2が低、Eペイスが流だ。多くの人が最も流麗だと感じるのはEペイスだろう。スポーツクーペのFタイプの雰囲気を上手にSUVに落とし込んでいて、フェンダーやルーフの躍動的なラインが目立つ。
それ以外をシンプルにまとめている点も好感が持てる。試乗車は精悍ブラックだったが、色によってはベイビージャガーと呼びたくなるキュートな印象になる。
BMWで偶数数字を使った車名はクーペやカブリオレになる。確かにX2も、X1と比べるとルーフはかなり低く、しかも弧を描いている。しかしリヤゲートの傾きはEペイスほどではない。グレーのフェンダーアーチやサイドスカート、Cピラーにも装着したエンブレムなど、個性を強調するためのディテールが多いことも特徴で、Eペイスとは対照的だ。
2台を見た後でXC40に視線を移すと、スクエアなシルエットが新鮮に映る。
240や850の現役時代を知る人間にとっては、ボルボらしさが戻ってきたと歓迎するだろうし、多くのSUVがセダンやクーペのように有機的なフォルムになっているからこそ、逆に新鮮に見える。
ディテールへのこだわりも目を引く。バンパー、フェンダー、サイドシルなど多くのラインを台形モチーフで合わせているので統一感があるし、リヤゲートはライセンスプレートをバンパーに下ろしてパネルを強調し、クラシカルな雰囲気をもたらすという遊び心もある。
この形には実利面のメリットもある。前後ドアの開口部が大きいことだ。特にリヤドアは上半分が大きく開くので、車高の低いX2や6ライトのサイドウインドウを持つEペイスより明確に乗り降りしやすかった。このあたりもまたボルボらしい。
インテリアは3台とも、エクステリアとのつながりを感じさせた。X2は頭上を含めて外観から想像するよりも広いが、やはり窓の狭さが気になる。昨今のSUVブームが象徴しているように、近年のクルマのトレンドはワイド&ローから脱却しつつあるのだがアウトバーンの国は依然この方向性に強いこだわりがあるようだ。
もうひとつX2で気になったのはスイッチが多く、整理されていないこと。多くの機能をひとつのダイヤルで操るロジック、iドライブをいち早く採用したのに、そのメリットを活かしきれていないようだ。
見切りの良いスクエアなシルエット
ボルボ XC40
T5 AWD Rデザイン
▪2.0ℓターボ+8速AT
▪252㎰/350Nm
▪539万円
- 1/2
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gク...
- 2019/09/10
- ニューモデル

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラ...
- PR
- 2019/09/12
- ニューモデル

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348...
- 2019/09/10
- ニューモデル

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現...
- 2019/09/10
- ニューモデル

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー...
- 2019/09/10
- ニューモデル

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダー...
- 2019/09/10
- ニューモデル
マツダ3特集

マツダ3セダン「間違いなく、いまもっとも美しいセダン!」 ...
- 2019/09/10
- インプレッション

日本仕様のSKYACTIV-Xは、なぜハイオク仕様で圧縮比15.0なの...
- PR
- 2019/09/09
- トピック
「マツダは裏切らない」実用性を失うことなく美しいデザイン...
- 2019/09/06
- コラム・連載記事
マツダ3 ファストバックXD:600km走ってその完成度は? 燃費...
- 2019/08/26
- インプレッション
マツダ3、人気のカラーは? パワートレーンは? ファストバ...
- 2019/08/29
- ニュース
マツダ3 ファストバックXD:vs VW ゴルフ 走り慣れた都内の...
- 2019/08/28
- インプレッション
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

ボルボ XC40
T4 モメンタム ホワイトルーフ SR パワーテールゲート
中古価格 478.8万円

ボルボ XC40
T4 モメンタム ワンオーナー ターボ 純正HDDナビ
中古価格 479.8万円

ボルボ XC40
T4 モメンタム ワンオーナー 純OP19AW Pリアゲート
中古価格 488.8万円

ボルボ XC40
T4 1オーナー 360°カメラ ACC
中古価格 388.8万円