ボルボXC40をBMW X2やジャガーEペイスと徹底比較! Part1 インプレッション編〈欧州プレミアム・コンパクトSUV〉
- 2019/01/21
- ニューモデル速報
三者とも2.0ℓ直列4気筒ターボエンジンを搭載
EペイスのインテリアはX2より色や素材は少なめながら、要所にしたシルバーがプレミアム感を効果的に打ち出している。センターパネルをドライバー側にチルトするのではなく、Fタイプを思わせるグリップ付きセパレーターで表現したところも目を引く。外観と同様にスポーティだ。
この2台からXC40に乗り換えると、なぜかホッとする。水平基調の落ち着いたラインが主体で、スイッチも群を抜いて少ない。家に戻ってきたような心地よさが得られる。スポーティさではX2やEペイスのほうが上かもしれないけれど、最もモダンでクールに感じたのはこのXC40だった。
センターのディスプレイが縦長大型であることや、センターコンソール奥のトレーでスマートフォンの非接触充電が可能であるところなど、XC40は時代の流れをいち早く取り込んでもいる。音声操作が可能なところは3台に共通するけれど、最も的確な反応を示してくれたのもまたXC40だった。
シートの座り心地がほっこりしていて、包み込まれるような心地よさが味わえるところも、XC40のアットホーム感を盛り上げる要素のひとつ。それに比べるとEペイスの張りの強いレザーは英国らしいけれど、常に姿勢を正していないといけないような気分になる。硬めのシートに低く座るX2は、狭い窓のおかげあって、安らぎよりやる気をもたらす空間に映った。
プレミアムブランドともなればオーディオもそれなりのレベルであってほしいところ。この点ではX2は「無印」だったのに対し、Eペイスはメリディアン、XC40はハーマンカードンを起用していた。名前で音が決まるわけではないけれど、音は音屋に任せたほうがいい。いずれも小柄ながらロングランを可能とするSUVなので、こういう面にはこだわって欲しいものだ。
リヤシートはX2のみならずEペイスも、ルーフラインとの兼ね合いなのか低めに座る。ホイールベースはXC40が2700㎜、X2が2670㎜、Eペイスが2680㎜あるので、身長170㎝の自分にはいずれも十分な空間だが、XC40だけが高めに座るので、開放感の違いは明確だった。
ラゲッジスペースは、容積の数字だけで見るとXC40は3台で最も小さいのだが、キャビンがスクエアなので開口部は広く、アクセスしやすい。床下収納スペースはX2も備えているけれど、フロアボードをふたつ折りにするとコンビニフックが出現するなど、ワゴンづくりの豊富な経験が活きている。
3台がいずれも2.0ℓ直列4気筒ターボエンジンを横置きしていることは前に書いた。ちなみに最高出力と最大トルクは、XC40が252㎰/35.7㎏m、X2は192㎰/28.6㎏m、Eペイスは249㎰/37.2㎏mとなっている。トランスミッションはXC40とX2が8速、Eペイスは9速の、いずれもトルコン式ATだ。
このほかXC40には同じ2.0ℓ4気筒ターボながら最高出力および最大トルクを控えめにした「T4」系があり、X2には1.5ℓ直列3気筒ターボの「18i」、Eペイスには逆にハイパワー・ビッグトルクの「P300」と、2.0ℓ4気筒ディーゼルターボの「D180」がある。
軽くて繊細な操舵感はまさにジャガー

ジャガー Eペイス
Rダイナミック HSE
▪2.0ℓターボ+9速AT
▪249㎰/365Nm
▪697万円
乗り心地が最も良いのはXC40
今回の試乗車はすべてAWDで、Eペイスの日本仕様はもともと全車AWDだけなのに対し、X2は「18i」がFWD、「20i」がAWDと分けている。XC40は「T4」系であればFWDも選択可能だ。車両重量はXC40が1690㎏、X2が1620㎏、Eペイスが1890㎏と、Eペイスがやや重い。
このスペックから予想した通り、加速はXC40が最も速く、X2は動き出しの軽さ、Eペイスは速度が乗ってからの力強さが印象的だった。パワーやトルクに余裕があるためだろう、最も静かに感じたのもXC40だった。
音については、XC40には演出めいた要素はなく、今の4気筒として素直な響き。ボルボのブランドイメージには合っている。X2は緻密に回るが、同じBMWの直列6気筒のような特別感はない。Eペイスは加速時には英国車らしく低く太い排気音を響かせ、もっともスポーティに感じた。
試乗車のタイヤはすべてピレリPゼロだった。かつてはスーパーカー御用達というイメージが強かったPゼロとコンパクトSUVの組み合わせに驚かされたが、3台ともスポーティバージョンなのでこのような選択になったのだろう。ただしサイズは違っており、XC40が235/50R19、X2はオプションの225/40R20。Eペイスが245/45R20だった。
乗り心地が最も良いと感じたのはXC40だった。唯一の19インチタイヤを履き、シートはふっかりした座り心地であるうえに、CMA(コンパクト・モジュラー・アーキテクチャー)と名付けられた新開発プラットフォームが強靭で、足まわりがしっとり動いているのだろう。ボルボのブランドイメージに合致した、安らげる乗り心地である。
X2は低速では段差や継ぎ目をそれなりに伝える。小柄で軽い車体に対して40扁平の20インチはオーバースペックかもしれない。快適性ではスタンダードの19インチが上回るだろう。ただしドイツ車らしく速度を上げると揺れが少なく快適になっていく。Eペイスはかつてのジャガーのような猫足はあまり感じないものの、重さが良い方向に作用して、X2より少ししなやかだった。
X2のステアリングはBMWらしく重めで、カチッとした感触を返してくる。低めの車高と硬めの足まわりのためもあり、身のこなしはソリッド。アクセルペダルを踏み込むと後輪へのトルク配分が増え、旋回を強めながらコーナーを脱出していく。
Eペイスもまた立ち上がりでは似たようなマナーを示す。横置きエンジンのAWDながら後輪駆動っぽい手応えだ。大きく違うのはステアリングで、軽くて繊細なタッチはにジャガー。でも慣れれば自然に扱えるし、直進安定性に問題はない。
スポーティさでは定評のあるふたつのブランドと比べると、XC40はこの面が及ばないと思う人がいるかもしれない。しかし実際はそうではない。ここでも新世代プラットフォームであるCMAが良い仕事をしていて、穏やかさを感じさせつつ身のこなしに遅れはない、ボルボのコンパクトSUVとして絶妙な走りを演じてくれる。4輪に均等に力を伝えて曲がっていく様子からは安心感が伝わってくる。

もうひとつのXC40の利点は狭い山道で理解できた。3台で最も車体を持つのに、いちばん扱いやすく感じたのだ。スクエアな車体が見切りしやすいのに加え、低速では上から映し出す方式の360度カメラ映像がありがたい。こういうシーンではX2の低さ、Eペイスの優美な造形はデメリットになってしまう。
XC40を含め、このクラスのSUVは街乗りメインで開発されているのだろう。でもAWDで最低地上高にも余裕があるとなれば、キャンプなどに連れ出したくなるはず。そんなシーンでもXC40は強みを発揮することがわかった。
撮影を終え、帰りは3台を乗り換えながら高速道路で東京を目指す。運転支援システムは3台ともに高水準で、アダプティブクルーズコントロール、車線逸脱警告システム、衝突被害軽減ブレーキなどに守られながら、リラックスしてクルージングできる。
裏返して言えば、こういう場面では加速やコーナリングを楽しむことはない。つまり運転支援システムの進歩によって、スポーティに走るシーンは相対的に少なくなっている。しかしデザインと快適性に関しては、クルージングの瞬間も重要であり続けている。
こうした部分に目を向けると、XC40の存在感がさらに光ってくる。自動運転社会の実現はまだ先だと考えているけれど、今のボルボのクルマ造りは未来を見据えているのかもしれないと思うようになった。
- 前へ
- 2/2
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gク...
- 2019/09/10
- ニューモデル

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラ...
- PR
- 2019/09/12
- ニューモデル

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348...
- 2019/09/10
- ニューモデル

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現...
- 2019/09/10
- ニューモデル

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー...
- 2019/09/10
- ニューモデル

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダー...
- 2019/09/10
- ニューモデル
マツダ3特集

マツダ3セダン「間違いなく、いまもっとも美しいセダン!」 ...
- 2019/09/10
- インプレッション

日本仕様のSKYACTIV-Xは、なぜハイオク仕様で圧縮比15.0なの...
- PR
- 2019/09/09
- トピック
「マツダは裏切らない」実用性を失うことなく美しいデザイン...
- 2019/09/06
- コラム・連載記事
マツダ3 ファストバックXD:600km走ってその完成度は? 燃費...
- 2019/08/26
- インプレッション
マツダ3、人気のカラーは? パワートレーンは? ファストバ...
- 2019/08/29
- ニュース
マツダ3 ファストバックXD:vs VW ゴルフ 走り慣れた都内の...
- 2019/08/28
- インプレッション
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

ボルボ XC40
T4 モメンタム ホワイトルーフ SR パワーテールゲート
中古価格 478.8万円

ボルボ XC40
T4 1オーナー 360°カメラ ACC
中古価格 388.8万円

ボルボ XC40
T4 モメンタム ワンオーナー 純OP19AW Pリアゲート
中古価格 488.8万円

ボルボ XC40
T4 モメンタム ワンオーナー ターボ 純正HDDナビ
中古価格 479.8万円