Motor-Fan[モーターファン]|自動車最新ニュース・速報、試乗記など、クルマとカーライフを楽しむサイト

  • モーターファンテック
  • モーターファンバイクス[Bikes]
  1. TOP
  2. カタログ
  3. レクサス|LEXUS
  4. UX

【乗り込むシリーズ Vol.06・レクサス UX250h】184cm/177cm/164cmの3人がスペースユーティリティをチェック 実証実験 レクサス UX250h 居住性はどうか? 後席の快適性は?

このエントリーをはてなブックマークに追加

そんな3人が後席に乗ったら……?

 身長184/177/164センチの大の大人3人が後席に座るとどうなるか?
 この3人の組み合わせは、後席の乗員サイズとしてはもっとも大きな組み合わせで、ほぼこんなシチュエーションはないと思われるが、ご参考までに。

相変わらずシュールな光景で申し訳ない

 乗れます。はい。相当ミッチリしていますが。肩は完全に被ります。冬季は服装がかさばるので完全にアウト。夏季は触れ合いを気にしなければOK。
 ということで、この身長の3名乗車は例によっておススメしません。なんでわかっていることなのに毎度必ずしますかね、と思われるかもしれませんが、重要なチェック項目なのでご容赦ください。

 なにがわかるか。そうです、子どもや160センチ前後の乗員が3名、と考えることができるのです。ね、重要でしょ? ではUXは?

おしいっ! センタートンネルがフラットだったら!

あ〜、ここは残念! フラットであれば……

 UXのセンタートンネル部は、微妙に高さがある。ここがフラットだったらよかったのに! 子ども3人は問題なし、大人ふたりも基本的にはOK。真ん中が子どもであれば、比較的イケる、という評価となるだろうか。

 とはいえ、大のオトナ3名が後席乗車、となるシチュエーションは、食事帰りなどの短距離使用と考えると、4人家族の通常使用としては問題なし、と言えるだろう。

 それでは居住性から少し脱線して……

リヤゲートの高さはこんな感じ

 左から184センチ、177センチ、164センチの3人が立った状態、164センチでリヤゲートノブに手をかけた状態を見ると少し高めですが、パワーバックドアオープナー(クローザー)がついているので問題なし。ちなみに、カスタマイズで開口高さをガレージに合わせて設定できます。

パワーバックドアオープナーは、ココ。スイッチは少々小さめ。盛大にネイルを施しているかたには慣れが必要です。上位グレードには、足の動きでのリヤゲートを電動開閉できるセンサーが標準装備されるので、そちらを選びたいところ(写真がなく申し訳ありません……)

では、後席の乗り心地は

 では、ドライビングインプレッションは巷にたくさん出ているものを参考にしていただきつつ、例によってマイナー感極まれりな “ヒトコト後席乗り心地コメント” です。3名以上で乗車することが多いかたはご参考までに。

 後席がひとりの場合、少しふわふわする感じがありますが、概ね○。4名5名乗車であればある程度落ち着くので、後席の乗り心地に不満はない。後席1名もしくは2名乗車であれば窮屈さも感じないため、家族使用、グループ使用で不自由を感じることはないだろう。
 しかし、1点。
 乗り心地ではないのだが、広義では乗り心地の評価にもなるであろう「音」に関して。前席では気にならなかったものが、後席に乗ると気になった。ロードノイズだけではなさそうな振動音? が着座位置外側の耳につく。クルマの形状上仕方がないものなのかもしれないが、かつレクサスということで高い遮音性を期待していたためチェックがかなり厳しめになってしまったかもしれないが、ここは少々残念ポイントだった。
 試乗車はオプション込みで602万5280円(車両本体価格は509万円)。オプション込みの値段は、なかなかに衝撃だったが、試乗後はかなり満足度高めでした。

最後に。ボディカラーのオススメはズバリ!

高級感をさらに増す「テレーンカーキマイカメタリック」です(ま、個人的な見解ですが)!

apparel|tops:ENFOLD/pants:RED CARD/shoes:FABIO RUSCONI

おすすめのバックナンバー

フランクフルト・モーターショー2019

フランクフルト・モーターショー2019 一覧へ

マツダ3特集

マツダ3特集 一覧へ

ジムニー特集

ジムニー特集 一覧へ

オービス対策‼ 交通取締情報局

オービス対策‼ 交通取締情報局 一覧へ

Motor-Fanオリジナル自動車カタログ

自動車カタログTOPへ

Motor-Fan厳選中古車物件情報

中古車TOPへ