TOP 自動車用語集 大車林 ドライブトレイン 大車林の「ドライブトレイン」のキーワード709件 standby type 4WD スタンバイ方式 速度感応式カップリングクラッチを使って駆動する4WDシステムで、4WDがいつでもスタンバイできているという意味でこう呼ぶ。この方式では、タイヤがスリップしない舗装路で2WD走行し、駆動輸がスリップするような... ドライブトレイン super differential lock スーパーデフロック ダイハツ車で使用している言葉で、4WD車のデフロック機構のこと。ぬかるみなどにはまった場合に、これをオンにすることで両輪が同時に回転するようになって脱出を容易にするもの。運転席のスイッチでオン・オフで... ドライブトレイン synchronizer hub シンクロハブ MTのキー式同期機構のなかで、カップリングスリーブからエンジントルクを受けて出力軸に伝達する部品で、クラッチハブとも呼ばれる。このハブの内径スプラインは出力軸に嵌合し、外周スプラインはスリープに嵌合... ドライブトレイン shift pattern シフトパターン MTにおいて、シフトレバーを操作するときに各段位の位置を示したもので、例えば3速ならばHパターンとなる。5速であれば、Hの右隣に線を1本追加したパターンが一般的。競技用ではHの左下に1速を配したパターンもあ... ドライブトレイン shift fork シフトフォーク MTの変速機構のなかで、カップリングスリーブの外周に嵌合し、変速時にコントロールロッドから力を受けて、スリーブを軸方向に移動する役をもつ部品。回転しているスリーブにフォークを強く押し付けるためフォー... ドライブトレイン shift check device シフトチェック機構 MTにおいて、各段位へシフトするときに節度感を与え、位置決めをし、ギヤの抜け止めの補助にもなる機構を指す。シフトロッドにV溝を切り、それにボールを当ててスプリングで押し付ける構造である。ボールやスプリ... ドライブトレイン sun gear サンギヤ ATなどのプラネタリーギヤユニット(遊星歯車)の中央に位置するギヤ。その周囲をピニオンギヤがまわり、外側にリングギヤが置かれる犠造になっている。ピニオンを遊星に見立て、サン(太陽)ギヤと名付けている。プ... ドライブトレイン clutch pedal クラッチペダル クラッチを断続するための足踏み式操作ペダルをいう。ペダルパッドは操作力の入力点となり、靴底との滑り防止パッドを貼り付けている。踏力とストロークの要求から、適正なレバー比を設定し、支点と作用点位置を... ドライブトレイン servo synchronizer サーボ型シンクロ MTの同期機構において、シンクロナイザーリングにドラムブレーキの機構を使い、ブレーキバンドによるサーボ効果により、軽い力で同期操作ができるタイプ。ポルシェタイプシンクロとも呼ばれる。非同期歯車のギヤ... ドライブトレイン inertia-lock synchronizer イナーシャロック型シンクロ MTにおいて、ギヤチェンジをスムーズに行うためのシンクロ装置で、現在の変速機で広く使われている。変速はメインギヤシャフトに嵌合したスプライン付きスリーブを、ギヤ端部に付加したスプライン歯に噛み合わせ... ドライブトレイン clutch meeting point クラッチつながり点 クラッチを切り、トランスミッションのギヤを入れ、クラッチペダルをもどしていき、動力がつながりはじめるペダルストローク点のこと。クラッチのつながり点はクラッチを操作するときにもっとも重要なポイントで... ドライブトレイン clutch disc torsional characteristics クラッチディスクねじれ特性 駆動系のねじり振動減衰のために取り付けられた、クラッチディスクのトーションスプリングとフリクションワッシャーでつくられるねじり特性をいう。クラッチハブとクラッチプレートとの間にスプリングとフリクシ... ドライブトレイン clutch housing クラッチハウジング エンジンブロックと変速機部を結合し、クラッチ部を囲うおわん形をした変速機の前部分を指す。変速機と分割、あるいは一体化したタイプがある。エンジンからプロペラシャフトやアクスルまでの駆動系曲げ振動の変... ドライブトレイン clutch facing クラッチフェーシング クラッチハブに固定された板ばね(クッションスプリング)にリベット止めされた摩擦材をいう。クラッチフェーシングの材料は適度な摩擦係数を有し、それが温度、面圧、滑り速度に対し安定していること。耐熱性、耐... ドライブトレイン clutch adjustment クラッチ調整 クラッチディスクが摩耗してクラッチレリーズレバー位置が高くなり、クラッチの遊びが減少してきたときに元の状態にもどす作業をいう。コイルスプリングのレバー式では、レバー高を新品時の高さに合わせ、ダイヤ... ドライブトレイン clutch alignment クラッチアライメント エンジンのクランクシャフトに対するフライホイール、クラッチディスク、プレッシャープレートなどの同軸度、直角度、平面度などの幾何寸法精度のことをいう。アライメント不良の原因は、寸法公差、取扱い時の変... ドライブトレイン clutch start system クラッチスタートシステム MT車で、クラッチを踏まないとエンジンが始動できないようにしたもの。イグニッションスイッチを入れても、クラッチスタートスイッチがオンしないため、スターターリレーが(動かずスターターがまわらない仕組み。... ドライブトレイン clutch stroke クラッチストローク クラッチペダルを踏み込んだときにペダルが動く移動量をいう。この量によりクラッチ各部の動く量(ストローク)も決まる。クラッチはクラッチペダルを操作して、目標のクラッチストローク量を確保しなければならな... ドライブトレイン cross grooved universal joint クロスグループ型ジョイント ジョイントのアウターレースボール溝とインナーレースのボール溝を、軸方向から対象に傾けた直線溝とし、ボールを入出力軸の2等分線上に保持して、等速性をもたせたジョイント。伸縮も可能であり、ボールのガタつ... ドライブトレイン initial load イニシャル荷重 例えばバルブスプリングをエンジンに組み込んだときの初期の取付け荷重をいう。また、プリロードとも呼ばれる。イニシャルとは自動車工学では初期のことを意味し、取付け時の状態でバルブがリフトしていないとき... ドライブトレイン 709件中281-300件を表示 前へ 15 次へ