TOP 自動車用語集 大車林 ドライブトレイン 大車林の「ドライブトレイン」のキーワード709件 gearbox ギヤボックス 変速機のケースのこと。変速機やステアリング系など、ギヤ機構そのものを指すとともある。前側はコンバーターハウジングと、後側はFR車用変速機ならばエクステンションハウジング、FF車用ならリヤカバーなどと締... ドライブトレイン jump out of gear ギヤ抜け MTにおいて、変速機内部に原因があって、シフトしていた段位の保持ができず、走行中にシフトレバーがニュートラルにもどる現象をいう。リバースでは、アクセルを踏んで、少しトルクをかけた状態で発生することが... ドライブトレイン gear pop out preventive device ギヤ抜け防止装置 MTでギヤ抜けを積極的に防止する装置。ギヤ自体はドッグクラッチとスリーブとの噛み合いによりギヤが入るので、これが抜けないように対称位置にあるスリーブの噛み合い歯を数枚カットし、またギヤの入り抜きの操... ドライブトレイン kickdown キックダウン AT車は、車速とエンジン回転数の関係で、順次アップシフトするシステムである。キックダウンとは、急加速を得るために、アクセルペダルをストロークの8分の7以上に踏み込むことにより、スロットルバルブの全開近... ドライブトレイン over top オーバートップ 変速段位において、トップ段位を超える段位をいう。一般にはトップ段位が直結(ギヤ比1.0)であるから、ギヤ比0.8のような段位であり、オーバードライブと同じ意味である。変速機の出力軸回転数が、入力軸回転数よ... ドライブトレイン automatic locking hub オートマチックロッキングハブ クロスカントリー型スポーツユーティリティービークルの4WDにおいて、普通のマニュアルロックハブ車では、ハブをロックまたは解除するのにクルマを停車して、ドライバーがその都度、車外に降りて直接ハブのロック... ドライブトレイン automatic reflex mirror オートリフレックスミラー 自動防眩式ルームミラーのこと。夜間、周囲が暗く、後続車のへッドランプがルームランプに反射してまぶしいとき、ルームランプに内蔵されたフロントセンサーおよびバックセンサー(周囲の明るさと後続車からの光を... ドライブトレイン coupling yoke カップリングヨーク ダブルカルダンジョイントにおいて、左右の十字軸を連結し、中央に位置して左右軸を等速回転させる部品。左右軸の等速性を保つためには、この部品に対する左側の軸の折れ角と、同じく右側のそれとを常に等しくす... ドライブトレイン on-vehicle wheel balancer オンザカーホイールバランサー ホイールバランサーのうち、ホイールに組んだタイヤをクルマに取り付けた状態で、アンバランスを修正する装置をいう。実車に取り付けない状態でアンバランスを修正するオフザカーホイールバランサーと区別してい... ドライブトレイン active headrest アクティブヘッドレスト むち打ち症防止ヘッドレストの呼称のひとつ。シートバックが乗員を受け止める力を利用してヘッドレストを瞬時に前上方に移動し、頭部の過度な後傾を防ぎ、首への負担を軽減するシステム。後面衝突でシートバック... ドライブトレイン aggressivity アグレッシビティ 自動車の衝突安全に関する用語として用いられ、ほかの車両や生体に対するときの攻撃性をいう。相手のある自動車事故では、運動量保存の法則に従った物理現象で衝突後の運動が現れるため車両重量が重く、堅牢なほ... ドライブトレイン free axle device アクスルフリー装置 パートタイム4WD車が、2WD走行しているときに、前輪駆動用で不要なアクスル軸などを切り離しできる装置。アクスルフリー装置の種類には、アクスルの1軸を切り離すリモートハブや、左右前輪ハブのところに取り付け... ドライブトレイン EC -HYMATIC ECハイマチック トヨタの呼称で、ハイマチックとは油圧多板クラッチ式の差動制限機構を備えたセンターデフ付きの4WDシステムのこと。このシステムにマイコン制御を加えたものがECハイマチックである。前後輪の回転数を検出し、ど... ドライブトレイン input torque 入力トルク 変速機やデフなどのように入出力軸をもっている装置において、入力軸に入ってくるトルクのこと。変速機にはエンジン出力トルクが入力トルクとなり、デフには変速機の出力トルクが入力トルクとなる。入力トルク(入... ドライブトレイン electronic transmission 電子式トランスミッション 電子制御のアクチュエーターを装着して発進変速を自動化したMT(機械式AT)と、油圧制御に電子制御を加えたATの双方についていう。前者の例は、変速操作を自動化した変速機が、省力化や燃費低減のためトラクター(ト... ドライブトレイン three point type seatbelt 3点式シートベルト 腰部の左右2点と肩部の外側点の3点で取り付けられているシートベルト。種類としては3点を1本のウェビングで結ぶ連続タイプと、腰部のラップベルトと肩部のベルトが分割していて、腰部ベルトのタング部で結合する... ドライブトレイン Van Doorne type transmission ファンドルネ式変速機 オランダのファンドルネ社が1976年に発表した無段変速機で、独特の金属ベルトを開発し、相対するドライブプーリー径とドリブン径を油圧制御で変え、変速比を無段階に得る変速機である。当初のクラッチは乾式クラ... ドライブトレイン Hook's joint フックスジョイント ユニバーサルジョイントの基本的なタイプで、カルダンジョイント、十字形自在継ぎ手と同じである。 ドライブトレイン manual transmission 手動変速機 変速機の種類のなかで、前進の低段位からの発進操作や、低~高段位間の変速操作を手動で行う方式でMTともいう。変速機前部に乾式クラッチをもち、クラッチディスク軸が変速機への入力軸となる。変速機内部は、FR... ドライブトレイン wet method 湿式分析法 溶液中に試料を入れることで反応を起こさせ、化学分析法を行うこと。湿式法ともいう。 ドライブトレイン 709件中301-320件を表示 前へ 16 次へ