TOP 自動車用語集 大車林 ドライブトレイン 大車林の「ドライブトレイン」のキーワード709件 force limiter device フォースリミッター機構 衝突時などで、シートベルトに加わる荷重が増えて胸部を圧迫するのを防ぐため、ウェビングに一定以上の荷重がかかったときに、これを緩和する機構。ロードリミッターも同じ機能のもので、メーカーにより呼び方が... ドライブトレイン fork pin type door lock フォークピン式ドアロック ドアロックとドアストライカーの噛み合い方式のうちのひとつで、現在主流の方式である。ドアロックのラッチ部は2股のフォーク状になっており、これがピン状またはコの字状のストライカーをはさみ込むかたちで噛み... ドライブトレイン non-slip differential ノンスリップデフ 差動制限機能をもったデフのこと。自動車の左右駆動輪は、旋回時に外輪の旋回半径が大きいので、左右輸は差動ができないとスムースな旋回ができない。そのためにディファレンシャル装置を備えているが、1車輪が浮... ドライブトレイン Variomatic バリオマチック 1960年代に、オランダの小型乗用車ダッフォモビル(通称ダフ)で実用化された、ゴムベルト式の無段変速機(CVT)である。ドライブ側プーリー径は、錘による遠心力とエンジンの負圧で制御し、ドリブン側はコイルスプリ... ドライブトレイン bucket seat バケットシート サイドサポートの張り出しを大型化してサイドサポートを強化し、ホールド性を高めたセパレートシート。背もたれの角度を調整式としたリクライニングパケットシートと固定式のフルパケットタイプがある。形態的に... ドライブトレイン transmission for hybrid car ハイブリッド用トランスミッション エンジンとモーターを並列駆動源とするハイブリッドFF車に使用している変速機のこと。エンジンとモーターが同軸にあり、モーターは回生制動も行う。例えばプリウスの変速機では、エンジントルクは単一遊星歯車の... ドライブトレイン neutral steer line ニュートラルステアライン ニュートラルステアポイントの集合をいう。一般に、上下方向の線となる。 ドライブトレイン nickel silicon carbide coating ニカシルめっき ドイツのマーレ社の特許技術によるニッケルと炭化ケイ素の複合めっき皮膜のことをいい、オイルを保持しやすい構造をつくるため、マイクロポーラスめっきと同様に優れた潤滑性を示すので、レース用自動車エンジン... ドライブトレイン Torsen LSD type A トルセンAタイプ トルセンAタイプは一般デフのサイドギヤ相当の左右ウォームギヤ、それに直交して噛み合うピニオンギヤ相当のエレメントギヤ、ピニオンシャフト相当のエレメントギヤシャフトから構成されている。このエレメントギ... ドライブトレイン torque converter トルクコンバーター ATの基本要素のひとつ。クラッチに相当し、動力の伝達にオイルの流れを利用してトルクを大きくできる。エンジンに直結したポンプ、オイルの流れを変えるステーター、出力メンバーであるタービンからなり、これら... ドライブトレイン Torx screw トルクスねじ ねじ穴の形が6角形の星型をしたねじで、アメリカのテキストロン社傘下のカムカー社が登録商標している。一般的な十字ねじや6角ねじと遠い、トルクがねじ穴の角ではなく中心にかかるので、効率よく、ねじ内面に対... ドライブトレイン torque ratio トルク比 一般にトルクコンバーターの入力トルクと出力トルクの比(出力トルク/入力トルク)をトルク比といい、とくに出力軸が停止(ストール)している状態でのトルク比をストールトルク比という。トルクコンバーターは流体を... ドライブトレイン trim トリム 車室内の内張り用部品およびその付属装飾品の総称。トリムの目的は(1)室内の見栄え、風合いの向上(2)騒音、高熱から守る快適性の向上(3)衝突や干渉時の安全性の向上、などであり、取付け場所により目的にかなう材... ドライブトレイン hallshalt; driveshalt ドライブシャフト 独立懸架方式の前輪駆動車や後輪駆動車において、終減速機から車輪へ駆動トルクを伝達するシャフトをいう。ドライブシャフトには前輪用と後輪用がある。前輪用は車輪側と終減速機側に等速ジョイントを使い、前者... ドライブトレイン chamfer チャンファー MTにおいて、カップリングスリーブ内周のスプライン先端面取り部や、噛み合い相手のシンクロナイザーリング外周の面取り部、ギヤ側の同部をいう。チャンファーは同期作用時に重要な役割をもつ。リングキー溝幅に... ドライブトレイン control cable コントロールケーブル FF車用のMTや、ATの操作レバーと車体側のチェンジレバーを連結し、セレクトやシフト操作を行うケーブルのこと。アウターケーブルは強度のあるプラスチック製で、インナーケーブルは銅線にプラスチックコーティン... ドライブトレイン comfort seat コンフォートシート コンフォートは快適を意味し、着座時の快適性を追求した機能を備えたシートの呼称として頻繁に用いられる。例えばBMWでは、標準シートに対していっそう人間工学的に快適性を高めた注文設定のシートのことをいう。... ドライブトレイン center differential lock mechanism センターデフロック センターデフにおける前後輪の差動回転を止める装置。センターデフ装着車は、スリップしやすい路面に1車輪が乗ると空転し、センターデフは差動回転し、前後輪への伝達トルクはゼロになり、4輪すべてにトルクが伝... ドライブトレイン self-cleaning effect セルフクリーニング効果 レインクリアリングミラーに汚れ(有機物)が付着して親水効果が低下しでも、太陽光を受けることで光触媒作用が生じ、親水効果を回復する化学反応。 ドライブトレイン semi-sealed beam セミシールドビーム ヘッドランプの前面ガラスと反射鏡は接着剤などで密閉加工してあるが、光源の電球を交換式とした前照灯である。交換を可能とするため電球と反射鏡はゴムなどでシールする方式になっており、完全密閉とすることが... ドライブトレイン 709件中261-280件を表示 前へ 14 次へ