TOP 自動車用語集 大車林 ドライブトレイン 大車林の「ドライブトレイン」のキーワード709件 gear load 歯車荷重 歯車同士が噛み合ってトルク伝達するときに、歯面に生じる荷重のこと。この荷重によって歯元に曲げ応力が加わり、疲労や大荷重でクラックが入ったり破損したりする。また歯面の面圧や疲労で歯面にピッチング(穴ぼ... ドライブトレイン gear drive 歯車駆動 歯車を使って、減速したり増速するなどして動力伝達すること。MTやATや終減速機などがこれにあたる。歯車駆動は伝達効率がよく、耐久性もよく、変速比が一定で確実であるが、ベルトやトロイダルのように連続的な... ドライブトレイン shaft 軸 変速機の入力や出力軸(アウトプットシャフト)のように、ギヤなどを回転あるいは固定支持し、ブッシュやボールベアリングなどの軸受けで支えられて、スプラインから入力や出力トルクを伝達し、あるいはアクスルシ... ドライブトレイン jig 治具 同一製品を数多く生産する場合は加工、組み立て、検査など、同じ作業を繰り返し行う。この場合、安全で精度よくバラツキが少なく、早く作業ができるようにすることが重要である。この目的のために部品を位置決め... ドライブトレイン gear dimensions 歯車諸元 歯車を製作するときに必要な寸法や、それに類する特性値のこと。歯車の設計図面にはこれら諸元の一覧表が必ず記述される。諸元としておもなものは、モジュール、圧力角、ねじれ角(ヘリカルアングル)、歯数、転位... ドライブトレイン differential motion 差動運動 ディファレンシャルギヤによって、左右の車輪へ駆動トルク伝達しながら、旋回時のように左右輪に回転差をつける運動を指す。4輪駆動車の駆動系で差動運動部分は、フロントデフ、リヤデフやセンターデフの3箇所に... ドライブトレイン high temperature test 高温試験 高気温下で行われるエンジン冷却性能、熱害、燃料障害、冷房性能などの試験。エンジン冷却性能試験では冷却水温、エンジンオイル温、トランスミッションオイル温などが評価の対象となり、熱害試験では車体各部の... ドライブトレイン fixed barrier 固定バリア 自動車の衝突実験に用いられるコンクリート製の固定壁のこと。JAS07104(日本自動車規格)では、高さ3m、横幅4~5m、重量90~180tと規定されており、圏内の衝突用バリアはこれに準拠している。アメリカおよびECEで... ドライブトレイン driving force diagram; traction force diagram 駆動力曲線 通常、縦軸に駆動力(牽引力)およびエンジン回転数、横軸に車両速度を表し、各ギヤ比ごとの駆動力(牽引力)、エンジン回転数、および路面の勾配ごとの走行抵抗を記入した車両走行性能を表す曲線。この線図から最高... ドライブトレイン drive chain 駆動チェーン 自動車駆動系の動力伝達は効率のいい歯車を採用することが一般的であるが、チェーンを使うこともある。一般には、4輪駆動車におけるFR車ベースのトランスファーのなかで、前輪駆動用出力軸を駆動するためにチェー... ドライブトレイン extreme pressure agent 極圧添加剤 境界潤滑において、摩擦面間の油膜強度を高めて潤滑面の焼き付きを防止する潤滑油への添加剤。ハイポイドギヤのデフオイルに使用される。ハイポイドギヤの噛み合いは、滑り接触するということと歯面圧力が非常に... ドライブトレイン rear sunshade リヤサンシェード バックウインドウに装着する日よけのこと。この言葉はローレルやセドリックなど、日産のバックウインドウに使われるオプション部品で、透明性のあるアクリル樹脂を使ったものに使用されている。これはアクリル樹... ドライブトレイン rear blind リヤサンブラインド リヤウインドウに装着するまぶしい日差しをやわらげ、落ち着いた雰囲気で後席の快適性を高めるブラインド。 ドライブトレイン rear seat リヤシート 後席。後席のあり方は3つに分けられる。3ボックス系のセダンは、後席でゆったりとくつろげることを狙って設定されている。リヤフロアとの関係で自由度が少ないことから機構面の種類は少ないが、電動で座面を前側... ドライブトレイン rear sprocket リヤスプロケット スプロケットは、チェーンを巻き付ける外周に歯の付いた円盤(ディスク)形状または円柱(ドラム)形状の部品。リヤスプロケットは、別名ドリブンスプロケットといわれ、チェーンから動力を受けて前輪などの駆動軸(ア... ドライブトレイン rear end panel リヤエンドパネル ボディシェルの後端で、リヤバンパーの上側に位置したところにあるパネルをいう。リヤボディ構造の強度、剛性を担うパネルであり、トランクルーム開口部の後端を構成する。リヤコンビネーションランプ、ワイヤハ... ドライブトレイン tolerance error 許容誤差 ものを製作したり測定を行う場合、許容される誤差の範囲のこと。例えばクランクジャーナルの外径は、適正なメタルクリアランスを得るために厳密に寸法管理がなされている。このとき、最小のオイルクリアランスを... ドライブトレイン allowable stress 許容応力 構成部品が、破壊しないで継続的に機能を発揮できるのに許される応力の限界。自動車の部品は繰返し応力がかかるので疲労破壊を起こしやすい。このため力が加わる回数が多くなると許容応力は小さくなる。エンジン... ドライブトレイン reversing shaft 逆転軸 変速機やトランスファーから出力するときに、進行方向の回転に合わせるために、ギヤなどを設けて逆転させるギヤ軸のことをいう。三菱の初期FF車はFR車用の正回転型エンジンを前部左側に搭載したため、トランスア... ドライブトレイン development prototype production 開発試作 開発計画を反映した車両設計の試作用図面に基づき、試作車両を製作すること。試作車両には静的試験、動的試験、法規対応など、それぞれの目的に合わせて製作されるものもあり、多目的のテストに供されるものもあ... ドライブトレイン 709件中541-560件を表示 前へ 28 次へ