TOP 自動車用語集 大車林 ドライブトレイン 大車林の「ドライブトレイン」のキーワード709件 development timing 開発時期・開発期間 製品企画から構想、開発計画、生産準備など、一連のプロセスを経て販売開始に至るまでを開発期間といい、そのタイミングを開発時期という。したがって開発期間はより短いほうが望ましく、開発時期は製品と市場の... ドライブトレイン design and development cost 開発費 製品企画、開発段階に要した諸調査費、企業内・外部に投じた人件費、試験材料費、実験設備費、諸経費などを総称して開発費という。なお、生産準備費用(含む設備投資)や販売準備費用とは区別して扱われる。通常、... ドライブトレイン variable torque distribution type ful-time 4WD 可変配分型常時4輪駆動 クルマで前後輪どちらかをエンジンと直結にし、もう一方はカップリングクラッチで駆動する4輪駆動方式、あるいはセンターデフ式の4WDで差動制限装置をもっている4輪駆動方式において、4WD走行が必要な場面で前後... ドライブトレイン acceleration noise 加速騒音 加速走行時に発生する騒音で、車外騒音および車内騒音の双方に使用される用語である。車外、車内という対象が明確になっていない場合は加速車外騒音、加速車内騒音と区別して表現する必要がある。また、加速走行... ドライブトレイン warm forging 温間鍛造 素材を高温(約1200℃くらい)に加熱して行う熱間鍛造と、常温で行う冷間鍛造との中間の温度で行う鍛造のことで、一般には300~800℃の範囲で行われる。ときには1000℃まで拡大して考えられることもある。冷間鍛造では... ドライブトレイン sound measurement 音響測定 音を物理量で把握するために行われる計測行為のこと。音に関する客観的評価、原因究明などには、音および音にかかわる物理量の測定が必要である。測定される物理量としては、音の強さ、音圧、それらのレベル、波... ドライブトレイン remote control 遠隔制御 変速機のシフトとセレクトの操作方式が、ダイレクトでなくロッドやワイヤケーブルなどを使うリモコンタイプをいう。FR車のMTでは、ケースに直接装着されたシフトレバーにより操作する、ダイレクトコントロール式... ドライブトレイン one-way valve ワンウェイバルブ 水、空気、オイルなどを一方向へ流し、逆流を防止するもの。エキストラクターの出口へ、薄いゴム製のエプロン状のものを取り付けると、走行気流の負圧で開き、正圧では閉じて排気ガス、挨、音などの侵入を防止し... ドライブトレイン wide visor; door side wind deflector ワイドバイザー 前後のドアウインドウの上縁を覆う上下方向に大きなバイザー。ロングバイザーともいう。さらに大型のタイプもあり、そちらはカリフォルニアで流行したことからカリフォルニアバイザーと呼ばれる。一般的に視界を... ドライブトレイン wide-view door mirror ワイドビュードアミラー 鏡面外側一部を複合曲面化(非球面化)することで視認範囲を拡大したドアミラーのこと。 ドライブトレイン low gear ローギヤ MTでは、一速ギヤのことをファーストギヤといわないでローギヤということもある。またトランスファーの変速操作機構や2速減速型終減速機などでは、低速と高速(ローとハイ)切替えがあり、低速側をローギヤという。... ドライブトレイン release lever yoke レリーズレバーヨーク クラッチを切る場合に、レリーズベアリングを軸方向へ押すためのもので、レリーズフォークに相当する。フォークを使わないタイプであり、クラッチを踏むと引張り式のワイヤケーブルなどでレリーズロッドと一体の... ドライブトレイン multi-press マルチプレス成形 プレス成形において、金型を上下方向だけの加圧加工だけでなく、水平方向や斜め方向からも加圧、加工できるように複数の方向から曲げや抜き、穴あけなどの加工を行う成形方法をいう。自動車用パネル部品を成形(プ... ドライブトレイン multi-use light マルチユースライト 自動車用品店などで購入できるもので、ヘッドレストに装着できる乾電池式の小型蛍光灯をいうことが多い。簡単に取り外せ、ハンディライトとして使える。マグネット付きのものが多く、クルマの外部にも取り付けが... ドライブトレイン multi-spot welding マルチスポット溶接 多極点溶接ともいう。通常のスポット溶接は、1点ずつ溶接していくが、多数の電極で母材を同時または順次に加圧、通電して、2点以上数百点におよぶ多数の点のスポット溶接を行う方法をマルチスポット溶接という。... ドライブトレイン limited slip differential リミテッドスリップデフ 差動歯車を組み込んだ通常のデフは、左右輪の回転差と駆動力をバランスさせて、カーブ走行をスムーズにするが、構造上もし片方の車輪が浮いたり、砂地や凍結路など滑りやすい路面に片輪でも乗るとその車輪が空転... ドライブトレイン reverse select control system リバースセレクト制御機構 ホンダNSXの6速MTに設けられているシフト制御機構。車速に応じてリバース(後退)へのゲートを閉じたり開けたりするメカニズム。5、6速間のシフトチェンジを行う走行条件で、誤ってリバースギヤに入らないよう制御... ドライブトレイン reverse gear リバースギヤ MTにおける後退用のギヤ。副軸のリバースギヤ、主軸のリバースギヤ(リバースアウトプットギヤ)、リバースアイドラーギヤの3つで構成されている。シフトレバーをリバース位置にすると、選択摺動式ではリバースアイ... ドライブトレイン synchromesh for reverse gear リバースシンクロ MTにおいて、リバースへシフト時にギヤ鳴りがしないように、リバースへシンクロ機構を入れたもの。少しクルマが動いているときには主軸上のリバースギヤは回転しており、クラッチを切っても副軸上のリバースギヤ... ドライブトレイン Ravigneaux type gear-train ラビニュー型ギヤトレイン 遊星歯車列のなかでは昔からよく使われる方式で、シングルピニオン遊星歯車とダブルピニオン遊星歯車を1組ずつ組み合わせ、2つのキャリアを連結し、2つのリングギヤも連結して4要素としたもの。3速AT用、4速AT用... ドライブトレイン 709件中561-580件を表示 前へ 29 次へ