TOP 自動車用語集 大車林 ドライブトレイン 大車林の「ドライブトレイン」のキーワード709件 axle steer アクスルステア サスペンションの上下動によって、車体に対するタイヤの向き(トー角)が変化すること。実際には旋回によるロールや凹凸路でのサスペンションの上下動で発生する。ハンドル操作と同じような効果があり、操縦安定性... ドライブトレイン countershaft type transmission 副軸式トランスミッション 変速機において、はす歯歯車(ヘリカルギヤ)を対にして変速する方式にした場合、主軸と副軸の2軸になるのでこう呼ぶ。遊星歯車を使用すれば1軸の変速機となり、FR車用ATが使っている。副軸式は、FR車用やFF車用のM... ドライブトレイン rear output shaft リヤアウトプットシャフト FRベース4輪駆動車のトランスミッションの後ろにはトランスファーがあり、トランスファーからは前輪駆動用と後輪駆動用のアウトプットシャフトが出ており、リヤアウトプットシャフトは後輪駆動用で、プロペラシャ... ドライブトレイン interior noise during acceleration 加速車内騒音 加速走行時の車内騒音のこと。加速の条件は、厳密にはエンジン負荷の状態を規定する必要があるが、通常、加速車内騒音を定量的に評価する場合は、全開加速走行で行われる。ただし、現実には緩加速も含め、あらゆ... ドライブトレイン clutch piston クラッチピストン 湿式多板クラッチを内蔵したドラムのなかにあって、ピストン室の油圧を受けてクラッチの締結と解放を行う。クラッチピストンには、外周の近くにドリフトオンボール(約5mm)がある。これはピストン室にたまったオイ... ドライブトレイン wiper arm ワイパーアーム ワイパーブレードを保持し、駆動するアーム。ウインドシールドには複雑な曲面をしたガラスが使用されており、拭き残りのないように作動させるため、ワイパーブレードの形や取付け角度は慎重に検討される。ブレー... ドライブトレイン high-response dual pump ハイレスポンスデュアルポンプ ホンダの4WDに採用されているリアルタイム4WD用ポンプのこと。前・後輪それぞれの回転に応じて作動する2つのポンプをもち、前輪回転数が後輪回転数を上まわった場合に発生する油圧で、多板クラッチをコントロール... ドライブトレイン combination meter コンビネーションメーター 主要ないくつかの計器、表示灯、警告灯をひとつのパネル内に組み合わせて配置したメーター。古いクルマや大型のトラック、バスなどは、インスツルメントパネルに独立した計器類を配置していることがあるが、近年... ドライブトレイン key interlock device キーインターロック装置 AT車の場合、シフトレバーをPレンジにしたときにのみキーを抜くことができるようになっており、これをキーインターロック装置という。クルマから離れようとしてキーを抜くときには、必ずPレンジにすることになる... ドライブトレイン prevention device for miss-shifting 誤操作防止機構 運転者が誤操作をしないようにする機構である。5速変速機では、走行中に5からRにシフトしてギヤ鳴りする誤操作防止のため、5からNは可能で、Nで一方向へ一度セレクト後にNからRにシフトできる機構としている(リバ... ドライブトレイン dry clutch 乾式クラッチ 乾式クラッチはMTの発進変速用のクラッチに使われている。エンジンのフライホイールとトランスミッションの間にあり、クラッチディスクをフライホイールとプレッシャープレートの間にはさみ、スプリングでプレッ... ドライブトレイン coupled analysis 連成解析 複数の異なる現象をお互いの影響を考慮しながら解析すること。流体と構造体の連成では、フラッタのように流れが構造体を変形させ、それにより発生した流体力がまた構造体を変形させる。このように、お互いの解析... ドライブトレイン planetary gear transmission 遊星歯車式変速装置 遊星歯車を使って、駆動軸の回転速度を所要の速度に変速する装置。サンギヤと呼ばれる中心の歯車、その周りにキャリアで支えられたプラネタリーギヤ(ピニオンギヤともいう。通常3個)およびもっとも外側のケースに... ドライブトレイン parallel pin 平行ピン 平行ピンは、機械部品の固定、位置決め用として用いられる、断面が円形で真っすぐな円筒になっている頭なしのピンで、端部の形状などによって区分される。両端が平らで面取りしたものと、丸みをつけたものがある... ドライブトレイン axle system 車軸系 FR車のリジッドアクスルのように、車軸管(アクスルハウジング)や軸(アクスルシャフト)などの構造体からなり、車重を支持し、終減速機から後輪へ駆動トルクを伝える。アクスルハウジングは、板ばね、コイルスプリ... ドライブトレイン headlining 天井内張り キャビン内側の天井に貼る内装材。室内の美観を整えるのが第1目的であるが、ルーフ鋼板を通過してくる太陽熱の断熱、車室内の吸音のほかに、車外騒音の遮音の役目も担っている。最近ではサンバイザー、ルームミラ... ドライブトレイン lock-up clutch 直結クラッチ ATのトルクコンバーターの入力軸を機械的に結合し、一体回転させるためのクラッチをいう。クラッチプレートを兼ねたピストンが、油圧でフロントカバーに押し付けられることで作動する。クラッチ作動時のねじり振... ドライブトレイン odometer 走行距離計 新車として工場をラインオフしてからの総走行距離を示すメーターのこと。総走行距離はクルマの履歴を表す直接的な手段であり、クレーム条件や下取り、中古車としての取引き条件に大きく影響する。犯罪に結び付き... ドライブトレイン dyeing power; dyeing capacity 染着力 染料が他の材料に対しての親和性をもつ度合い、なじみやすさをいう。染料は顔料と同様、物体を着色するために使用する色素であり、一般に水、油、溶剤などに溶ける有機化合物で溶液の状態、あるいは分散の状態で... ドライブトレイン gear clutch 歯車クラッチ 外歯歯車と内歯歯車によって結合する噛み合いクラッチ。メカニカルトランスミッションのシャフトと歯車の結合に使われている。クラッチハブ、ハブスリーブ、ギヤチャンファーから構成されており、ハブスリーブの... ドライブトレイン 709件中521-540件を表示 前へ 27 次へ