TOP 自動車用語集 大車林 ドライブトレイン 大車林の「ドライブトレイン」のキーワード709件 stall torque ratio ストールトルク比 トルコンの伝達特性を表すトルクコンバーター用語。入力トルクと出力トルクの比率がトルク比。ストールは、失速停止の意味。とくに出力軸が停止している状態でのトルク比をいう。AT車が発進するときのトルク比。 ドライブトレイン coil spring type clutch コイルスプリング式クラッチ 乾式摩擦クラッチにおいて、押付け荷重をコイルスプリングで与える方式。以前は使われていたが、最近はほとんどダイヤフラムスプリング(皿ばね)が使用されるようになった。スプリングは通常10本以上あり、プレッ... ドライブトレイン two-pack paint 2液性塗料 化学反応による硬化で塗膜を生成する塗料を熱硬化塗料という。この熱硬化塗料のなかで比較的低温で化学反応を起こし、しかもその速度が大きい場合には塗料の主成分と硬化剤を別々に分けておき、使用直前に混合し... ドライブトレイン transmission trouble ミッショントラブル トランスミッションの故障のこと。故障が多いのは、誤操作しやすい部分でもある。例えばシンクロの同期不良では、クラッチを十分に切らずに操作したり、過大な操作力を加えたり、ギヤ鳴りを頻発させたりすると、... ドライブトレイン clutch reservoir tank クラッチリザーバータンク 油圧式クラッチのマスターシリンダーに、オイルを供給するためのオイルをためておくタンクをいう。クラッチを操作するとクラッチのオイル量が変化するので、それを吸収する働きもある。すなわちクラッチペダルを... ドライブトレイン wet sump lubrication 湿式潤滑 機械、装置の回転体の軸受け部や摺動面に、潤滑油をポンプなどで送るか、油ため部にためた潤滑油による潤滑方式のことをいう。潤滑油、グリースをそのまま潤滑剤として使用することが多いが、工作機械などの高速... ドライブトレイン conicity コニシティ タイヤで横滑り角0度、キャンバー0度にもかかわらず発生する横力のうち、タイヤの回転方向に関係なく、常に一定方向に発生するものをいう。あたかも、キヤンバーがついているかのような力が発生することから、擬... ドライブトレイン band brake バンドブレーキ ブレーキ輪の外周にスチールや皮革のバンドを巻き付け、これに張力を与えて制動する外部収縮型のブレーキ。これに対してドラムブレーキは内部拡張式ブレーキとなる。現在では自転車の後輪に採用されるのみである... ドライブトレイン cable control ケーブルコントロール FF車などの変速機とシフトレバー間をワイヤケーブルで結び、操作する方式。MTはセレクトとシフトの2本のケーブルで、ATはシフトの1本で、プッシュプルタイプのケーブルとしている。ケーブルの利点は、スペースを... ドライブトレイン defogger; demister デフォッガー 自動車のウインドウガラスの内側に発生した曇り(結露)、また外側の氷や雪を温風や熱線の熱で除去する装置。フロントやサイドのウインドウガラスにはヒーターからの温風を利用し、リヤウインドウガラスには熱線を... ドライブトレイン driving power 駆動動力 駆動力は駆動する力であるが、駆動動力は軸を流れている動力(パワー)を表す。したがって駆動力はトルクとして表され、駆動動力は駆動トルク×回転速度としてパワーで表される。駆動動力は時間当たりの仕事量である... ドライブトレイン inertance イナータンス 物体に入力する力と、それによって発生する加速度の比をとったもの。振動分野で扱われる伝達関数のひとつで、このほかには、力と変位の比をとったコンプライアンス、力と速度の比をとったモビリティなどがある。 ドライブトレイン axle shaft アクスルシャフト 後輪がリジッドアクスルである場合に、車軸管(アクスルハウジング)内にあって、終減速機出力トルクを車輪に伝える軸をいう。車軸管端部においてハブベアリングを管内で支持する方式にすると、このシャフトには車... ドライブトレイン one-way clutch ワンウェイクラッチ 回転トルクの伝達を一方向だけにするクラッチ。回転トルクが加わった状態のときだけ駆動方向にトルクを伝達し、オーバーラン状態など、トルクのかからない被駆動状態では空まわりするフリーホイールとなる。いろ... ドライブトレイン acceleration shock 加速ショック 定常走行、あるいは減速走行状態からアクセルペダルを急に踏み込んだ瞬間に発生する車体の前後ショックをいう。ショックは1から数回、振動様に発生し、駆動系の打音を伴うことが多い。とくにMT車で1、2速の低速段... ドライブトレイン super fine hard coat スーパーファインハードコート 従来のフッ素樹脂クリアを改良して、焼付け硬化時の架橋方式を、架橋間分子量が均一で高密度の樹脂構造となるようにしたもの。はっ水性能のいちだんの向上、洗車ブラシ、砂塵などから生じる擦り傷、環境汚染物質... ドライブトレイン Birfield universal joint バーフィールド型ユニバーサルジョイント バーフィールド社が開発した等速ジョイントの一種。インナーレース、アウターレース、6個のスチールボールおよびボールを保持するボールケージなどで構成されている。インナーレースの外面は凸状の球面で、その上... ドライブトレイン planetary gear center differential プラネタリーギヤセンターデフ フルタイム4WDのセンターデフにプラネタリーギヤを採用したもので、FFベース4WDのセンターデフに採用例がある。センターデフに傘歯車を採用すれば、トルク配分比率は50:50となる。ダブルピニオン遊星歯車を差動... ドライブトレイン rear overhang リヤオーバーハング 後輪中心より後ろに突き出ている部分のこと。リヤオーバーハング量は、後輪中心からリヤバンパー後端までの長さをいう。オーバーハング量が大きいと、慣性力で振られて操縦安定性が悪くなったり、加振力が増えて... ドライブトレイン pinion carrier ピニオンキャリア 遊星歯車において、ピニオンを自転させながら公転させる回転要素である。キャリアは、ピニオン内径へニードルを入れて、ピニオンシャフトとともに組み付けられる。ダブルピニオンタイプのキャリアは、ピニオンシ... ドライブトレイン 709件中81-100件を表示 前へ 5 次へ