TOP 自動車用語集 大車林 環境/社会/法規 大車林の「環境/社会/法規」のキーワード1353件 classic car; old car クラシックカー 古きよきクルマ、懐かしさを感じさせるクルマをクラシックカーと呼ぶ。マニア間の定義によれば、1919~1939年の間に製造され、優れた構造をもつ特徴ある名車を指す。イギリスではビンテージカー(1919~1930年)と... 環境/社会/法規 camping car キャンピングカー ベッドからキッチン、シャワーまでキャンプ可能の装備、用品を備えたクルマ。キャンプモービルともいう。自走式とトレーラー式があり、キャンピング専門メーカーとして、ドイツのウェストファリアが有名。フォル... 環境/社会/法規 ornament オーナメント フッド上のマスコット、ブランドネームやペットネーム(車名)のロゴマーク、仕様の違いなどのロゴタイプを形造った飾りをいう。 環境/社会/法規 auto camping オートキャンピング 自動車でキャンプ場まで行き、キャンプを行うこと。キャンピングカーでなくともキャンプに必要な道具を積載すれば、キャンプができる。レンタルシステムの発達したキャンプ場もある。キャンピングカーであれば、... 環境/社会/法規 gasohol ガソホール 無鉛ガソリン90%、エタノール10%をブレンドしたアルコール混合ガソリンの商品名で、gasolineとalcoholを組み合わせた合成語。アメリカの一部で市販されており、含酸素燃料のひとつとして一酸化炭素低減効果が期... 環境/社会/法規 overlap allowance かかり代 複数の部品を接合する場合に、それぞれの部品に設けられたフランジ(張出し部分)を重ね合わせて、その部分を接合することがある。かかり代とは、その重なり合った部分の幅のことをいう。図は自動車用薄鋼板部品同... 環境/社会/法規 onboard diagnosis オンボードダイアグノーシス クルマの排出ガス対策システムの故障をモニターして、警告灯を点灯させドライバーに故障を知らせると同時に、故障内容を記録しておく警報システムで、英語名を略したOBDまたは車載式故障診断装置と呼ばれる。OBD... 環境/社会/法規 curve overshooting prevention support system カーブ進入速度危険防止支援システム 不適切なカーブ進入速度により、道路から逸脱するなどの事故を低減するためのシステム。ナビゲーションシステムなどから得られた道路前方のカーブ情報を利用して、自車の走行速度からカーブ走行時の安全速度(進入... 環境/社会/法規 optional parts オプショナルパーツ 追加部品、あるいは注文部品のこと。多様化する顧客ニーズに対応するためにメーカーは幅広く車種を設定し、多くの装備品を用意しているが、それらの標準装備品に加えて、顧客の希望が多いと思われるパーツやアク... 環境/社会/法規 energy absorbing bumper エネルギー吸収バンパー バンパーには、衝突時のエネルギーを吸収する機能の有無により、固定式バンパーとエネルギー吸収バンパーとに大別される。エネルギー吸収バンパーは、低速衝突時の車体への破損防止を規定したアメリカ自動車安全... 環境/社会/法規 energy density エネルギー密度 発生エネルギー当たりの燃料容積または重量を数値化したもの。代替エネルギーの可能性をはかる尺度として使われ、L/kWhまたはkg/kWhで表される。自動車の場合のエネルギー密度は、クルマの総重量と航続距離に直接... 環境/社会/法規 evaporative emission エバポレーティブエミッション 自動車からの炭化水素蒸気の放出物。燃料タンクからの燃料蒸発がおもであるが、吸気マニホールド内面に付着した燃料が蒸発するものも含まれる。炭化水素と窒素酸化物が太陽の紫外線のエネルギーで反応して過酸化... 環境/社会/法規 aero parts エアロパーツ 走行時に空気の流れを変えて、空気抵抗を少なく、高速走行中の揚力を減らすボディ装着パーツの総称。フロントバンパー下部のエアダムスポイラー、リヤのトランクリッド上に装着されるリヤウイング、サイドシル部... 環境/社会/法規 aiming tester; headlamp alignment tester エイミングテスター ヘッドランプ(前照灯)の配光特性上の主光軸の向きを検査、調整できる計測器をいう。前照灯には走行用(ハイビーム)とすれ違い用(ロービーム)があり、主光軸の向きの調整は、従来はハイビームにして前方を照射し、... 環境/社会/法規 Intelligent Vehicle Highway System インテリジェント自動車道路システム ITSを活用した次世代自動車走行システム。自動運転、料金自動支払いをはじめ、さまざまな道路交通情報の提供を受けて走行する。欧州ではドライブプロメテウス、日本では次世代道路交通システムと呼ばれていたが、... 環境/社会/法規 instruction manual インストラクションマニュアル 車両納車のとき、車両説明の際に渡される取扱い説明書。車両の操作全般、シートの調節、トランクルームの使い方、警告灯、維持管理方法、点検の案内など、そのクルマを所有、使用にあたって必要なすべての内容が... 環境/社会/法規 upper middle size アッパーミドルサイズ 高級ながらボディサイズはミドルの高級中型車を呼ぶ。基本的な車種構成の隙間をなくし、消費者ニーズにきめ細かに対応した車種設定のひとつである。 環境/社会/法規 gangboard あゆみ板 岸壁で乗船するときのブリッジのように、地面からトラック荷台の後端に架ける渡し板をいう。オートバイやショベルカー、トラクターといった、持ち上げて積み込むことが困難な搭載物や車両を、このあゆみ板の上を... 環境/社会/法規 animal guard; roo bar アニマルガード カンガルーなどの大きい動物が直接衝突しないために、オフロードカーのバンパー上に付けるオーバーライダーのこと。カンガルーバンパーなどともいう。 環境/社会/法規 aftermarket アフターマーケット 自動車メーカーの製造、販売、供給する部品や用品は、担当メーカーが品質保証するために純正品と呼ぶ。ほかの業者の供給する部品や用品などで形成される市場は、アフターマーケットと呼んでいる。エアロパーツや... 環境/社会/法規 1353件中581-600件を表示 前へ 30 次へ