TOP 自動車用語集 大車林 大車林キーワード一覧 スーパーチャージャー 新気を加圧して、周囲の大気圧力以上にしてエンジンに供給する給気装置。排気タービンで圧縮機を駆動するターボチャージャー、エンジンから直接駆動きれる機械式過給機... エンジン カウル ウインドシールド下部、エンジンフード後端部の車体前方パネル。カウルトップあるいはカウルハイト=ウインドシールドの下端部分を指す。本来は修道服の頭巾であり、192... デザイン 大車林キーワード一覧 tripod joint TJ トリポード型ジョイント。前輪駆動用のドライブシャフトに使う等速ジョイントで、車輪側ジョイントとして使用する。3本足(トリポード)をもつフォークシャフトが、相手軸のローラーをもつ3本軸にはまり、ローラー... 欧文略語 anti-squat geometry アンチスクォトジオメトリー スクォトとは、加速のトルク反動で車体が路面に押し下げられる傾向をいう。アンチスクォトとは、逆に、前輪駆動車では駆動輪の接地点軌跡をリーディングアーム状に、後輪駆動車はトレーリングアーム状にすること... シャシー evaporator エバポレーター エアコンの室内ユニットを構成する一要素で、コンプレッサーで圧縮され、コンデンサーで放熱液化した冷媒が、蒸発(エバポレーション)したときの潜熱により空気を冷却する熱交換器。 環境/社会/法規 customer engine カスタマーエンジン エンジン供給者によっては、特別な契約を結んだ特定のチームに対してのみ特別仕様のエンジンを提供し、そのほかの一般契約ユーザーに対しては、同じ形式でも性能が劣る仕様のエンジンを提供することがある。この... モータースポーツ project to support use of clean energy vehicles クリーンエネルギー自動車等導入促進事業 電気自動車などの低公害車の普及を促進し、大気汚染を防止するなど地球環境の保全をはかる目的で、国や団体および地方自治体などが年度ごとに予算を確保し、低公害車の販売時に補助金などの助成措置を行っている... 環境/社会/法規 side airbag サイドエアバッグ 側面衝突事故に対して、乗員を車内との2次衝突から保護するためのエアバッグ。ドアパネルの内側もしくはシートバック内に設置され、側面へ衝突を受けた際に展開するシステムであるが、側面衝突ではクラッシュスペ... シャシー silicon process シリコンプロセス 電子制御機器、携帯電話機、コンピューターで使われる半導体製品の主役は、シリコンウエハーにフォトリソグラフィ工法で製造した大量のチップ型トランジスター、ダイオード、これらで構成したIC 、センサーエレメ... シャシー throttle lever スロットルレバー 出力を調整する絞り弁(スロットル)の開度を調節するためのレバー。EGIにおいてはスロットルチャンバーあるいはキャブレーターのスロットルバルブを開閉するため、スロットル軸に連結したレバーのことをいう。運転... エンジン tip clearance チップクリアランス エンジン冷却ファンの、ファンの先端(チップ)とファンカウリング(危険防止用の覆い)の隙間のことをいう。従来多くみられたエンジン側にファンを、車体側にカウリングを取り付けた配置では、走行時に振動などでフ... エンジン tracking analysis トラッキング分析 周波数帯域が一定の、フィルターの中心周波数を外部信号により任意に変えて、振動騒音の周波数成分の大きさを分析すること。周波数を連続的に掃引することで一般的な周波数分析ができ、回転体の回転信号を外部信... 環境/社会/法規 bathtub monocoque バスタブモノコック フルモノコックに対し、モノコック上面が開放構造となっており、ボディ上面は別にカウリングとして取り付ける形式のモノコックを指す。風呂桶のような形状から名前が付いた。軽量化に効果があり、70年代のレーシ... モータースポーツ piston pin boss ピストンピンボス ピストンのオイルリングよりも下方に位置していて、ピストンピンを保持するための軸受け。燃焼ガス力や慣性力により非常に大きな力が加わるため、ピストン頂面の裏側に結合されている。ボス内面のピンとの摺動部... エンジン free wheel hub フリーホイールハブ パートタイム4WD車において、前輪のホイールハブのところで動力軸を断続する装置。マニュアル式は、ホイールハブのところにドッグクラッチを設け、手動でカムをまわしロックとフリーの切り替えを行う。2WD走行時... ドライブトレイン wheel park type parking brake ホイールパーク式駐車ブレーキ 中・大型車で、センターブレーキに対してホイールに効く駐車ブレーキのことを意味し、スプリング力を利用するシステムを呼ぶ。ブレーキチャンバー内の圧縮スプリング力が、ウエッジを介して機械的にホイールシリ... シャシー main bearing cap メインベアリングキャップ シリンダーブロックの下端の一部とともに、クランクシャフトを支持する主軸受け部を構成する。シリンダーブロックに組み付けたかたちで、きわめて精密に同軸で一体加工される。また、内面に半割り状のメインベア... エンジン lithium ion battery リチウムイオン電池 リチウムを電解液中のイオンのかたちで用いる充電式電池。ニッケルカドミウム電池などのような有害物質を含まず、蓄電量も大きくできることから注目されている。基本電圧は3.6ボルトである。電解液の代わりに導電... 環境/社会/法規 rod adjusted type shock absorber ロッドアジャスタブル式ショックアブソーバー ピストンロッドを貫通するコントロールロッドをまわすことにより、複数個のオリフィスを設けたロータリーバルブを回転させて、減衰力特性を変えることのできるショックアブソーバーをいう。コントロールロッドの... シャシー produciton at factory overseas 海外生産車 日本の自動車メーカーの海外工場で生産されたクルマのこと。海外生産車は車両の外観やスタイリング、あるいは諸元では日本圏内で生産されるものと近似する点はあるものの、対象とする市場の法制度や車両規定に合... 環境/社会/法規 driving wheel torque 駆動輪トルク FR車であれば、後2輪を駆動するトルクのこと。駆動1輸の駆動トルクをいう場合も、2輸の駆動トルクをまとめていう場合もある。4WDの場合は駆動輪が4つであるが、前2輸をまとめて前輪駆動トルク、後ろを後輪駆動ト... ドライブトレイン mixture formation 混合気形成 混合気を形成するプロセスのこと。気化器付きガソリン機関では吸気管内、吸気ポート内、燃焼室内で微粒化、蒸発混合が行われる。直噴ガソリン機関やディーゼル機関の場合は燃焼室内のみが混合気形成の場である。 エンジン 6985件中361-380件を表示 前へ 19 次へ ログイン ログインしたままにする ユーザー登録されていますか? 新規登録はこちら パスワードをお忘れの方はこちら ログイン 無料登録 すでに既にユーザー登録がお済みの方はこちら Facebookで無料登録 または メールアドレスで登録