Tech|テクノロジーがわかるとクルマはもっと面白い。未来を予見する自動車技術情報サイト

  • Motor-Fan[モーターファン]
  • モーターファンバイクス[Bikes]
  1. TOP
  2. カタログ
  3. トヨタ|TOYOTA
  4. プリウスPHV

プリウスPHVに採用されたカーボン製バックドア 【人とくるまのテクノロジー展】三菱ケミカルホールディングス

このエントリーをはてなブックマークに追加
トヨタ・プリウスPHVのバックドア。SMC(シートモールディングコンパウンド)を使っている。

トヨタ・プリウスPHVのバックドアは、CFRPのSMCで造られている。その炭素繊維材料を供給しているのが、三菱ケミカルホールディングスである。

三菱ケミカルホールディングスは、人とくるまのテクノロジー展に、同社が材料を供給しているトヨタ・プリウスPHVのバックドアを展示した。
自動車開発の喫緊のテーマは、「CO2削減」。今後も厳しくなる燃費規制に対応するためには、パワートレーンの効率向上だけでは足りない。そこで重要なのが軽量化だ。
トヨタ・プリウスのバックドアはアルミ合金製だが、PHEV(プラグインハイブリッド)化したプリウスPHVのそれはカーボン製となっている。
このバックドアの素材は、三菱ケミカルホールディングスが供給している。CFRP(Carbon Fiber Reinforced Plastics=炭素繊維強化プラスチック)の弱点は、高コストなこと。今回のプリウスPHVのバックドアは、それを克服するために、SMCを採用した。

SMCとは(Sheet Molding Compound=シートモールディングコンパウンド)のことで、CFRPの中間基材の一種で、長さ数センチにカットされた炭素繊維を樹脂中に分散させたシート状の材料だ。プレス成形により2-5分程度の短時間で加工が可能で、連続した炭素繊維に樹脂を含浸させた中間基材であるプリプレグ(F1マシンのモノコックなどは、これだ)と比較して、複雑な形状を成形できる。
量産車種(と言ってもプリウスほどではないが)にSMCが採用されることで、自動車部品への炭素繊維の適用が広がっていくことが予想される。

美しい編み目模様は、金型で表現している。編み目が見えるからと言って、F1マシンのモノコックに代表されるプリプレグでない。加工・製造が難しいのは、じつは裏側。と言っても、車室側から見たら表側(乗員から直接見える部位)である。

おすすめのバックナンバー

自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア

「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

motorfuntech

学生フォーミュラ2019:全車両カタログ

学生フォーミュラ2019:全車両カタログ 一覧へ

フランクフルト・モーターショー2019

フランクフルト・モーターショー2019 一覧へ

ジムニー特集

ジムニー特集 一覧へ

オービス対策‼ 交通取締情報局

オービス対策‼ 交通取締情報局 一覧へ

Motor-Fanオリジナル自動車カタログ

自動車カタログTOPへ

Motor-Fan厳選中古車物件情報

中古車TOPへ