欧州から48V化の波が……エンジンは48Vでどう変わるか? 電気仕掛けのエンジン。48V化、電動スーパーチャージャーでエンジンはどう変わるか?
- 2018/08/14
-
Motor Fan illustrated編集部

エンジンの電気仕掛けがさらに進んでいる。電動スーパーチャージャーや、ISG(インテグレーテッド・スターター・ジェネレーター)。電子制御ウェイストゲートなど、それにさらに拍車をかけるのが、48Vアーキテクチャーだ。マイルドハイブリッドも可能にする48Vがエンジンをどう進化させるのか?
48Vシステムの開発は、数年前から欧州の自動車メーカー、サプライヤーを中心に進められてきた。従来の12V系の電源システムを残しながら48Vシステムも構築し、増大する一方の車内電力システムを賄おうというのが趣旨である。48V化することで、これまでできなかったことが可能になる。たとえば、スタータージェネレーターを使ったマイルドハイブリッドシステムの構築は48Vならより効果的でより容易にできる。しかも、高電圧のストロングハイブリッドより低コストだ。従来の4倍の電圧だからISG(インテグレーテッド・スタータージェネレーター)やiBSG(ベルト駆動のスタータージェネレーター)で十分なブースト/回生が可能だ。同じことを12Vで行なう日産のSハイブリッド(セレナ)では、1.9kW/48Nmのブーストしかできない。
一方、48Vに対応するメルセデス・ベンツが発表した新しいモジュラーエンジンのガソリンの4気筒/6気筒エンジンはISG(6気筒)、iBSG(4気筒)を使って効果的にブースト/回生を行なう。6 気筒版では15kW/220Nmでブーストするというから、12Vより燃費改善効果も高いだろう。48Vシステムなら、ISGやiBSGを使うことでエンジンが効率的に運転できない際にエンジンを止めることができる。コースティングやセーリング(巡航中にアクセルをオフにするとエンジンOFF でコースティングする)も容易になる。

90年代にも高電圧化(42V化)の動きはあったが、12V系を廃して42V化しようとしたことと、それによって得られるメリットが明確でなかったことで頓挫してしまった。しかし、今回の48V化の流れは欧州勢を中心に力強いものがある。今回は12V/48Vのデュアルボルテージ・アーキテクチャーであること、48V化で得られるメリット=CO2削減がコストに見合うことがその理由である。トヨタのストロングハイブリッド(THS)が標準となっている日本ではそれが当たり前になっているが、高度な制御技術と特許が必要なストロングハイブリッドは、やはり高価でおいそれとは手が出せない。48Vなら高価な大容量リチウムイオン電池も必要ない。となれば、簡易で低コストでそれなりにCO2削減効果が見込める48V化は欧州では自然な流れになる。
将来的には、A~Cセグメントのクルマへの搭載が期待される48Vを使ったマイルドハイブリッドシステムだが、初期はやはりプレミアムモデルでの採用がスタートとなる。まずは、アウディ。4.0ℓV8ディーゼルは48V対応の市販車第一号となったが、このエンジンはふたつのターボに加えて電動スーパーチャージャー(アウディはEPC=Electric Powered Compressorと呼ぶ)まで装備するモンスターエンジンだ。もうひとつが、先に挙げたメルセデスの新直6ガソリンだ。こちらもターボ過給に電動スーパーチャージャー(メルセデス・ベンツはeZVと呼ぶ)を組み合わせる。どちらも、電動スーパーチャージャーによるターボラグの解消が目的だ。

48Vシステムを導入したのがプレミアムメーカーの上級車なのは興味深い。48Vシステムのメリットを燃費よりもパフォーマンスに生かそうというのが、両社の目論見だろう。ちなみにアウディの電動スーパーチャージャーのサプライヤーは仏・ヴァレオ。同社によれば、現在、世界中の自動車メーカーと50を超えるプロジェクトが進行中だという。
どんな技術も最初はコストを車両価格に転嫁できるプレミアムクラスから採用が始まる。48VシステムもコストがこなれてA~Cセグメントの量販車種に一気に拡がるかもしれない。気がつけば、高電圧ストロングハイブリッドが主流なのは日本だけ、なんていうこと起きるかもしれない。

|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
AZAPAエンジニアリング株式会社
EVコンバージョン開発エンジニア/機械設計・改造
年収
400万円〜800万円
勤務地 愛知県日進市浅田町茶園15-1,愛知県名...
この求人を詳しく見る
AZAPAエンジニアリング株式会社
船外機の生産設計、生産技術エンジニア
年収
400万円〜700万円
勤務地 熊本県八代市
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

AZAPAエンジニアリング株式会社 EVコンバージョン開発エンジニア/機械設計・改造
年収 | 400万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県日進市浅田町茶園15-1,愛知県名... |
AZAPAエンジニアリング株式会社 船外機の生産設計、生産技術エンジニア
年収 | 400万円〜700万円 |
---|---|
勤務地 | 熊本県八代市 |
学生フォーミュラ2019:全車両カタログ
E27:神奈川工科大学
E21:National Taipei University of Technology
E26:日産京都自動車大学校
E18:National Cheng Kung University
E25:成蹊大学
E3:豊橋技術科学大学
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gクラス...

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラスの...
PR

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348万円...

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現る【...

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー! 3...

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダーのカ...
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道(酷...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? トラ...

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検証!...
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!【交...
