ターボエンジンが設定されている、今買えるクルマ ターボが欲しい! ターボエンジンが設定されている、今買えるクルマ
- 2018/09/14
-
Motor Fan illustrated編集部

世の中はハイブリッドで埋め尽くされている。高速道路ですれ違うプリウスの数を数えてみよう。5分で音を上げること間違いなしだ。クルマはエンジン!──そう思われるアナタに、ターボ車のラインアップを調べてみた。
一昔前(といっても相当前)の「ターボ」とはパワーデバイスの象徴だった。ターボチャージャーを備えることで「1+α」の吸気を得、その分燃料を多く噴けるという仕組みは今も昔も違いはないが、出力特性において最高出力重視なのか低中回転域のパワー重視なのかでフィーリングは大きく異なる。
かつてのターボ車は最高出力重視型が多く、そのため空気をガバッと送り込む目的でタービン/コンプレッサホイールが大きかった。排気が当たってもすぐに回り始めることができず、だからアクセルを踏んでしばらく経ってから過給が効き始める、いわゆるターボラグが生じていた。その分、ドッカンターボなる言葉で示されたように過給の効果は大きかったのが特徴だ。
対して昨今のターボ車は中低速のパワー重視型。小型のターボを用いて応答性を高め、ターボラグを極少に抑える特性を目指す。自動変速機の助けもあり、大きなパワーを低回転域から得られるのでドライバビリティに優れる。もちろん、現代のターボ車にも最高出力重視型のエンジンは残っている。どちらが良い悪いではないからだ。
ターボ車を選ぶ積極的な理由としては、エンジン排気量に対して大きなパワーが得られる、ハイブリッド車に対して価格が安い、チューニングの余地が残されている、同等のパワーを発揮する自然吸気エンジンに対して税金が安い(笑)など、さまざまなものがある。各車のターボエンジンは近年のトレンドに沿って最新技術が盛り込まれたものばかり。それを楽しむというのも立派な理由。ネンピネンピとみんな言っているけどバビューンと走りたいんだよおれは!──でもいいではないか。
なお、ディーゼルエンジンは除いている。アレは過給が前提となっているエンジンのためだ。
トヨタの場合






レクサスのターボ車






- 1/4
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
学生フォーミュラ2019:全車両カタログ
E27:神奈川工科大学
E21:National Taipei University of Technology
E26:日産京都自動車大学校
E18:National Cheng Kung University
E25:成蹊大学
E3:豊橋技術科学大学
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gクラス...

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラスの...
PR

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348万円...

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現る【...

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー! 3...

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダーのカ...
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道(酷...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? トラ...

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検証!...
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!【交...
