GETRAG パワーシフト7DCI700 BMW M2/M3/M4のゲトラグDCT!:POWERSHIFT 7DCI700
- 2019/05/03
-
Motor Fan illustrated編集部

【7DCI700】
スターティングデバイス 湿式多板クラッチ × 2セット
ギヤ段 前進7段/後退1段
トルク容量 700Nm
ギヤ比
1速 4.806
2速 2.593
3速 1.701
4速 1.277
5速 1.000
6速 0.844
7速 0.671
後退 3.727
最終減速比 3.462
レシオカバレッジ 7.16
BMW・M3やM4が採用するスポーツカー向け大トルク対応縦置きDCTが、ゲトラグのPOWERSHIFT 7DCI700。DCはデュアルクラッチ、IはInline:直列を、700はトルク容量を表す。
縦置きだけにFRアプリケーションが基本で、AWD仕様も可。アイドルストップにもハードウェアの追加なしに対応し、またモーターの付与によるハイブリッドシステムも実現可能だ。前型はトルク容量が600Nmの7DCI600だった(当時のM3が採用)。

2組の湿式多板式クラッチは同心円状の入れ子状に配置される。このクラッチ配置の場合、発進を担う1速/後退ギヤは大きなトルクを必要とするために外側クラッチに接続することが多いが、ゲトラグの資料ではクラッチ/ギヤ配分は明らかにされていない。さらにデュアルマスフライホイール構造として、ねじれ振動の軽減に努める。
軸構成はインプットシャフト(インナーとアウター)とカウンターシャフトの3本。シフトもクラッチも油圧で駆動する。1〜3速がダブルコーンシンクロ、4〜7速はシングルコーンシンクロ構造。5速が直結で、6/7速はオーバードライブとなる。なお、7DCI600では7速が直結だった。
重量は78〜82kg、全長は660〜678mm。最高許容回転数は9200。オイル量は7.8ℓを要するが、ゲトラグによれば交換の必要はないという。

|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb学生フォーミュラ2019:全車両カタログ
E27:神奈川工科大学
E21:National Taipei University of Technology
E26:日産京都自動車大学校
E18:National Cheng Kung University
E25:成蹊大学
E3:豊橋技術科学大学
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gクラス...

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラスの...
PR

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348万円...

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現る【...

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー! 3...

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダーのカ...
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道(酷...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? トラ...

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検証!...
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!【交...
