ターボラグを探しに行ったが、そもそも、ほほぼぼ過給してなかった… … “ターボラグ”を探して BMW320i( N20B20B型)のターボラグをOBD2で探す
- 2018/09/06
-
Motor Fan illustrated編集部 鈴木慎一

ターボ全盛の現代だが、ターボといえば「ターボラグ」という宿命を持つ。ターボラグをデータ上で検証するため、2.0ℓ直4DOHC直噴ターボ、N20型を搭載するBMW320にOBD2スキャンツールを繋いで検証してみた。データ上で見ると、ターボラグは果たしてどうだったのだろうか?
2秒間はあるはずのターボラグはどこへいった?──ダウンサイジングパワートレインの制御方法
OBD2スキャンツールをクルマにセットしWi-FiでiPadを接続すると、車速やエンジン回転数、ブースト圧、燃料消費、加速減速Gなどを表示できる。これを320iにセットして休日の都内一般道と首都高速道路を走ってみた。
2.0ℓ直噴ターボに組み合わせるトランスミッションは、ZF製8HP。通常のドライブでは、ターボラグのネガを感じるシーンはほぼない。それもそのはずだ。iPadのDashCommandの画面を見ると、ブースト圧はマイナスかゼロ。つまり過給していないのだ。街中のストップ&ゴーのシーンで、ごくごく穏やかな加速をしているとき、ツインスクロールターボは働いていない。シグナルグランプリ(!)とまではいかないが、かなり深くアクセルを踏み込まないと、過給圧は上がらないことがわかる。普段は過給圧が上がるような加速はほぼしていない。
ためしに、自宅から編集部までの道のりを、普段と同じように走ってみると、やはり過給するシーンはほぼゼロだった。なんのことはない、普段は2.0ℓNAエンジンとして使っているというわけだ。

高速道路で70km/hから100km/hの加速を、ATモード、MTモードの5速固定、6速、7速、8速固定などで試す。アクセルの踏み具合も、緩やか、中間、べた踏みなど試してみる。7速や8速固定でアクセルをやや踏み込むときに、ターボラグの存在は如実に感じられる。


これでは、ターボラグを見つけられない。今度は首都高速で70km/h巡航から100km/hまでの加速を試してみる。ATモードで緩加速を試みると、7速から5速にシフトダウンし、エンジン回転数が上がり、過給圧が高まるという順で加速していく。過給が始まるまでの時間(ターボラグ)はあるが、シフトダウンの変速時間のなかに埋没してさして気にならない。このあたりは8HPとエンジンの協調制御がうまいところだ。今度は、シフトレバーを左に倒してマニュアルモードにしてみる。8速70km/hは1260rpmである。N20の最大トルクは270Nm/1250rpmだ。1260rpm回っていたら、ターボラグなしに過給されてトルクが涌きだしてくる……ということはまったくなかった。アクセルを踏みレスポンスが体感できるまでに約1.5秒。そこからさらに約1秒経たないと、BMWの2.0ℓターボエンジンに期待するトルク感は得られなかった。それでは、と、今度は同じく8速固定で、もう少しアクセルを踏み込む。すると、マニュアルモードだが、ギヤは8→7速にシフトダウンされた。ふむ、そういうことか。
普段320iをドライブしていてターボラグに悩まされることはないと前述した。残念ながら週末にワインディングロードへ走りを楽しみに行くこともできない身としては、日常はほぼ2.0ℓの無過給エンジンとして使い、ごくまれに強い加速Gが必要な場合は、8HPがシフトダウンする変速時間にターボラグがうまく隠されているからだ。
OBD2から取得したデータはログとして出力できる。これをExcelで開いて詳細に見ていくと(パラメーターがあまりにも多くて見きれないのだが)、体感したことがデータで裏づけられる。通常の緩加速はほぼ無過給。強い加速の際はシフトダウン。そして定常走行の際のエンジン出力&トルクの数値は想像以上に低い。BMW3シリーズに2.0ℓという排気量はいわゆるダウンサイジングとは言えない。これが、VWゴルフ1.2TSIのようにダウンサイジング率が上がれば、通常の走行でも「無過給走行」の割合は減ると推測できる。

BMW320i搭載エンジンのスペック表

ギヤ比から計算した車速

|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
Modis株式会社
機械設計
年収
340万円〜0万円
勤務地 埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,岐...
この求人を詳しく見る
総合人材サービス企業グループに属する、日系の技術系派遣会社
メカトロニクスエンジニア
年収
600万円〜830万円
勤務地 滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良...
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

Modis株式会社 機械設計
年収 | 340万円〜0万円 |
---|---|
勤務地 | 埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,岐... |
総合人材サービス企業グループに属する、日系の技術系派遣会社 メカトロニクスエンジニア
年収 | 600万円〜830万円 |
---|---|
勤務地 | 滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良... |
学生フォーミュラ2019:全車両カタログ
E27:神奈川工科大学
E21:National Taipei University of Technology
E26:日産京都自動車大学校
E18:National Cheng Kung University
E25:成蹊大学
E3:豊橋技術科学大学
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gクラス...

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラスの...
PR

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348万円...

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現る【...

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー! 3...

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダーのカ...
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道(酷...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? トラ...

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検証!...
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!【交...
