エンジン博士 畑村耕一「2019年パワートレーン開発への提言」⑤走りと環境性能を両立するパワートレーン ⑤ノートe-POWER 走りと環境性能を両立するパワートレーンとは? 畑村耕一「2019年パワートレーン開発への提言」⑤
- 2019/01/04
-
Motor Fan illustrated編集部
マツダでミラーサイクル・エンジン開発を主導したエンジン博士の畑村耕一博士(エンジンコンサルタント、畑村エンジン開発事務所主宰)が、2019年のスタートにあたり、「2018年パワートレーン重大ニュース」を寄稿してくださった。昨年年頭にも、「2017年のパワートレーン重大ニュース」を掲載したが、再びパワートレーンの現在と未来について、プロの見方を聞いてみよう。7回シリーズの第5回をお届けする。
TEXT◎畑村耕一(HATAMURA Koichi)
走りと環境性能を両立するパワートレーン
「2019年パワートレーン開発への提言」②でクルマの走りの理想を述べ、③で各種パワートレーンの環境性能について解説し、④では将来の大幅なCO2削減を実現するにはエネルギー(電力と燃料)の製造過程を変革する必要があることとその動きを紹介した。そこから次の二点の結論が導き出される。
①クルマの走りの理想を実現するには電動モーター駆動以外は考えられない。
②充電走行するEVの普及は中期的にはCO2削減の効果はない。長期的にはEVだけでなく、再生可能燃料で走るFCVやHEVもカーボンニュートラル走行をするようになる。
このことから、走りと環境性能を両立するクルマは、駆動は電動モーターを採用し、充電ではなく燃料を搭載して走るハイブリッドということになる。すなわちe-POWERに代表されるシリーズハイブリッドだ。走りの点ではEVも合格だが、中期的には再生可能エネルギーの普及(火力発電所の廃止)の程度に合わせて普及を抑制する必要がある。
クルマが移動体であることを考えると搭載するエネルギー源(電力または燃料)のエネルギー密度が重要な要素である。各種エネルギー源のエネルギー密度を図に示す。電池のエネルギー密度は液体燃料に比べて二桁も小さい。気体燃料はその間にある。電池の技術革新が進むとしても液体燃料の圧倒的なエネルギー密度の高さには到底及ばいないだろう。クルマの質量は走りと燃費(効率)に大きな影響を及ぼすことを考えると、カーボンニュートラル走行が実現したとしても、走りと環境性能の両立という意味ではEVは不利な立場を抜けきれない。

以上の理由から、ここではシリーズハイブリッドの可能性を追求することにする。シリーズハイブリッドの可能性を探るため2018年7月に北海道をノートe-POWERで1100km走った。
e-POWRはシリーズハイブリッドの構成でエンジンとタイヤは機械的な結合はなく、エンジンは発電専用の1.2ℓ4気筒ミラーサイクルを採用している。その比較的小さなエンジンをロードノイズが小さな低速では運転せず、車速が30km/hくらいに増加して初めてエンジンが始動する。エンジン騒音はロードノイズに隠れるか、聞こえたとしても車速の増加にともなって回転数を上げるので違和感がない。その制御は「エンジンがない方がいい」に徹している。
2018年の北海道の夏は猛暑でエアコンかけっぱなしであったが、燃費計の値は平均26km/ℓを示し、心配していた高速道路走行燃費も郊外走行燃費と同等だった。燃費を徹底的に追求するハイブリッドではなく、走りの快適性(エンジンはないほうがいい)を追求したシリーズハイブリッドに大いに満足した旅だった。広島に帰って我社の研究車両であるデミオディーゼルを運転して、それまでこんなものだと慣らされていたエンジンの停止・始動、低速加速での騒音、変速のタイムラグが気になって、エンジンで駆動することが走りの快適性を毀損していることを感じざるを得なかった。

|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
学生フォーミュラ2019:全車両カタログ
E27:神奈川工科大学
E21:National Taipei University of Technology
E26:日産京都自動車大学校
E18:National Cheng Kung University
E25:成蹊大学
E3:豊橋技術科学大学
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gクラス...

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラスの...
PR

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348万円...

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現る【...

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー! 3...

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダーのカ...
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道(酷...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? トラ...

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検証!...
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!【交...
