ニューヨークに行ったらカッツ・デリカテッセンのパストラミサンドイッチ!【ライターHideoのアメリカ取材珍道中】
- 2019/04/21
- MotorFan編集部
こんにちは、クルマライターの小林秀雄です。僕は年に数回ほどアメリカに取材に出かけるのですが、ここではその時に経験した海外ならではのトピックや取材のこぼれ話などを書いていけたらと思っています。どうぞよろしくお願いします。第一回目は、ニューヨーク通なら知らない人はいないと言われる名物、カッツ・デリカテッセンのパストラミサンドイッチの食べ方……と言うより、注文のしかたについてです。
TEXT&PHOTO●小林秀雄(KOBAYASHI Hideo)
さて、今年も4月19日からニューヨーク・オートショーの一般公開が始まりましたね。僕は昨年の2018年に取材に行ってきました。わけあってプレスデーではなく、一般公開日に行ったのですが、本当にお客さんが多くてびっくり。大体どのメーカーもフルラインナップを取り揃えて、「どうぞご覧ください」とばかりに車両をズラリと展示していました。
来場者も誰に気兼ねすることなく、自由にドアを開けてがんがん乗り込み、インテリアの質感や広さを確認。モーターショーというよりは、さながら巨大なショールームといった感じで、アメリカらしい華やかかつユルい雰囲気だったのを覚えています。
そして取材後、せっかくニューヨークに来たのだから、なにか名物でも食おうじゃないかということで、地下鉄を乗り継いでパストラミ・サンドイッチを食べに行きました。向かったのは「カッツ・デリカテッセン(Katzs Delicatessen)」。創業1888年の老舗レストランで、多くのグルメガイドにも掲載されている名店です。
ここは注文と会計の方法がなかなか独特で、最初はかなり戸惑ってしまいました。お店に入るとまず何やら紙を渡されます。何に使う紙なのかよくわからないまま、オーダー待ちの列に並びます。
列の先を見上げると「カッター(CUTTER)」と書かれた札とメニューが。なるほど、文字通り「パストラミをカットする人=カッター」が注文を受け、その場でサンドイッチを作ってくれるんだ!と、ようやく合点がいきました。サンドイッチが完成するまでの間、カッターがちょこちょこっと切ったパストラミを「まあそれでも食って待ってろや」といった感じで出してくれます。
そして、最初に入口で渡された紙ですが、カッターに手渡すとオーダーの内容を鉛筆でさらさらと書いてくれます。つまりセルフオーダーなんだけど伝票は自分で管理するシステムということですね。
飲み物やサイドメニューは別の場所で注文するので、その都度、紙をお店の人に渡して注文を書き込んでもらいます。そしてお店を出る時に出口にあるレジで支払いをするという流れ。どうやら別途お金を払うと、普通のレストランのようにウェイターが注文を取りに来るテーブルを確保することもできるようです。
で、肝心のお味はといいますと、ジューシーなパストラミがこれでもかと大量に挟まれたサンドイッチは美味そのもの。多少ボリューミーではありますが、パストラミ自体の味は見た目ほどクドイわけでもなく、やらかいお肉を口いっぱいに頬張る多幸感が広がります。添え物としてついてくるピクルスとキュウリがまた絶妙な箸休めになっていて、ひとくち噛めば摂取したカロリーをゼロにしてくれます(嘘)。
場所はロウアーマンハッタンにありますので、ニューヨークショー会場のジェイコブ・ジャビッツ・コンベンションセンターからは少し離れていますが、もしNYに行かれる機会があれば、ぜひ行ってみてください。
著者プロフィール
小林秀雄:大正から昭和初期の文豪の如き不健康な風貌ながら、趣味は草野球とサーフィンというわかりにくい男。編集プロダクション勤務を経てフリーライターへ。愛車は初代VWゴルフで、ただいまエンジンスワップを画策中。
アメリカのカルチャーを肌で感じる「Cars And Coffee」に行ってきた【ライターHideoのアメリカ取材珍道中:連載 第2回】
アメリカのキャンギャルは来場者との距離が近すぎる!<ライターHideoのアメリカ取材珍道中:連載 第3回>
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gク...
- 2019/09/10
- ニューモデル

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラ...
- PR
- 2019/09/12
- ニューモデル

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348...
- 2019/09/10
- ニューモデル

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現...
- 2019/09/10
- ニューモデル

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー...
- 2019/09/10
- ニューモデル

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダー...
- 2019/09/10
- ニューモデル
マツダ3特集

マツダ3セダン「間違いなく、いまもっとも美しいセダン!」 ...
- 2019/09/10
- インプレッション

日本仕様のSKYACTIV-Xは、なぜハイオク仕様で圧縮比15.0なの...
- PR
- 2019/09/09
- トピック
「マツダは裏切らない」実用性を失うことなく美しいデザイン...
- 2019/09/06
- コラム・連載記事
マツダ3 ファストバックXD:600km走ってその完成度は? 燃費...
- 2019/08/26
- インプレッション
マツダ3、人気のカラーは? パワートレーンは? ファストバ...
- 2019/08/29
- ニュース
マツダ3 ファストバックXD:vs VW ゴルフ 走り慣れた都内の...
- 2019/08/28
- インプレッション
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS