TOP 自動車用語集 大車林 ドライブトレイン 大車林の「ドライブトレイン」のキーワード709件 pour point 流動点 流動点とは、JIS K2269で規定された方法で鉱油系潤滑油を冷却したとき、それが琉動する最低の温度をいい、潤滑油の低温流動性の指標である。流動点は潤滑油中のパラフィンワックスぶんの溶解性が温度低下に伴って... ドライブトレイン tribology トライボロジー 2つの物体がそれらの接触面に沿って相対運動するとき、接触面に現れる摩擦、摩耗、潤滑などの力学現象を研究する応用力学の分野。相対運動を行いながら相互作用をおよぼし合う表面、およびそれに関連する実際問題... ドライブトレイン coolant flow temperature control system 流調式温度コントロール ヒーターコアへ流す混水流量を調整し温度制御する方式。流量を変えても吹き出しの温度変化にタイムラグが発生するので、エアミックス式温度コントロールに比べて温度調整が難しい。また、流量調整バルブは流水音... ドライブトレイン drive-line backlash 駆動系ガタ 駆動系のガタは、クラッチからトランスミッションやプロペラシャフトを経由してデフに至る、駆動系部品のトルク伝達部分に存在し、それぞれは決められた公差内で製造されている。クラッチでは、クラッチディスク... ドライブトレイン shift control during uphill traveling スロープコントロール AT車において、登坂時に自動変速を制限して変速の繰り返しをなくし、降坂時には低段位にシフトしてエンジンブレーキを効かせる制御をいう。登坂の感知は、例えばアクセル開度と車速の変化から、降坂の感知は同じ... ドライブトレイン key cylinder; key barrel キーシリンダー キーを差し込んでまわすことで施錠と解錠が行えるパーツ。イグニッションスイッチ、ドア、トランクリッド、バックドアなどに取り付けられており、上級車ではグローブボックスにも装着されている。さらにオープン... ドライブトレイン prevention device for miss-shifting into reverse position リバースミスシフト防止装置 5段のMTでは、走行中に5速→4速時に誤って5速→R(リバース)へ誤操作することの防止装置をいう。対策法は、5速→N(ニュートラル)は可能にし、Nで1速方向へ1度セレクトしたあとにN→Rにシフトできる機構としている。あ... ドライブトレイン dynamic unbalance 動的アンバランス タイヤをディスクホイールに組み付けた状態で回転させたとき、偶力として測定されるアンバランスをいう。通常、静的アンバランスのない状態での値をいい、アンバランスが回転軸に直角な複数面にある場合に生じる... ドライブトレイン chain drive type transfer チェーン式トランスファー 軸間距離が離れた2つのシャフトを、チェーンで動力を伝達する方式の4輪駆動車用トランスファー。前輪駆動と後輪駆動用のシャフトをギヤではなく、チェーンで連結するタイプの駆動伝達機構。おもにFR車で用いられ... ドライブトレイン cone diameter of synchronizer ring シンクロ径 MTの同期機構部品であるシンクロナイザーリングにおいて、クラッチ機能をもつコーン面の平均径をいう。この径を大きくすればコーン面で発生するコーントルク(同期トルク)は増す。大きな同期トルクが必要な1速用... ドライブトレイン clutch meet クラッチミート クラッチをつなぐことをクラッチミートという。クルマを発進させるときにペダルを踏み込み、トランスミッションのギヤをセレクトし、クラッチペダルをもどすとクラッチがつながる。これをクラッチがミートすると... ドライブトレイン unbalance chamfer 不等チャンファー MTにおいて、同期後に噛み合ってトルク伝達するカップリングスリーブや、ギヤスプライン歯面の片面を少し削り(全周の歯でなく半周程度)、スプライン先端のチャンファー(面取り部)は左右のどちらか片方が狭くなる... ドライブトレイン clutch pedal assist mechanism クラッチペダルアシスト機構 クラッチペダル踏力軽減のために、クラッチコントロールに付加される機械構造のこと。種々の機構が考案されているが、クラッチは通常、ダイヤフラムスプリングの使用が多く、このスプリングは荷重、変位が非線形(... ドライブトレイン sleeve joint スリーブジョイント スリーブを使って2軸を連結する場合に、そのスリーブをスリーブジョイントあるいはスリーブカップリングという。スリーブはパイプ形状であり、内径には内歯スプラインが切られている。軸が長くなる場合に、製造し... ドライブトレイン Active lock-up system アクティブロックアップ機構 ホンダのATのロックアップ機構で、ロングトーションダンパー機構を採用してエンジンからのトルク変動を大幅に減衰、車体振動を低減するほかエンジントルクやアクセルの踏込み量など、走行状況に応じてロックアッ... ドライブトレイン shift inhibiting device シフトインヒビット機構 MTにおいて、高速走行時に1速や2速にシフトダウンできないようにする装置。例えば100km/h走行時に1速にシフトダウンすれば、クラッチディスクの回転は1万回転以上になり、クラッチフェーシングは遠心力によりバー... ドライブトレイン labyrinth packing ラビリンスパッキン ラビリンスとは迷路の意味。図に見るように先端を鋭くした黄銅、リン青銅、あるいはそのほかの金属をヒレ状に並べた複雑な溝を有する構造で、気体の漏れを防止するパキング機能をもつ。漏れを少なくするためには... ドライブトレイン acceleration feeling 加速感 車両を加速したときに感じる加速度合いの体感をいう。人間が感ずる加速感は、物理的な加速度に加えて、エンジン音、とくに運転者の操作するアクセルの動きに連動した音量、音質の変化および振動、視界、メーター... ドライブトレイン two-part adhesive 2液型接着剤 ゴム、樹脂などの接着主剤と、硬化剤または架橋剤を使用直前に混合するタイプの液状接着剤。2つの成分は、あらかじめ混合してしまうと硬化あるいは重合反応が進行し、使用できなくなる。 ドライブトレイン two joint propeller shaft 2ジョイントプロペラシャフト プロペラシャフトパイプの両端に十字ジョイントを組み、片方は変速機と連結するスライディングヨークあるいはコンパニオンフランジとし、もう片方は終減速機に連結するコンパニオンフランジとするプロペラシャフ... ドライブトレイン 709件中401-420件を表示 前へ 21 次へ