TOP 自動車用語集 大車林 ドライブトレイン 大車林の「ドライブトレイン」のキーワード709件 two pinion type differential 2ピニオン式差動装置 傘歯車式差動装置においてピニオンギヤが2個で、伝達トルク値は一般的なレベルのもの。伝達トルクをTとすれば、1個のピニオンギヤ中心穴部にピニオンシャフトから加わる力はF= T/D(Dは2個のピニオン間距離)とな... ドライブトレイン miss-shifting シフトミス MTで5速→4速のときに、誤ってリバースにするなど、シフト時の誤操作のこと。5速→Rについては防止機構が組み込まれている。4速の変速機の場合には、4速の右隣にRを位置させているが、1あるいは2速から4速時にRへの... ドライブトレイン interference sound 干渉音 音波の、重ね合わせの性質のために起こる現象で、同一周波数で位相または伝播方向が異なる2つ以上の音が重なり合って、音圧などが大きくなったり小さくなったり、複雑に分布する音のこと。なお、車両各部のパーツ... ドライブトレイン gear-train 歯車列 MTでは各段位の歯車セットを2軸に配置し、ATでは遊星歯車式の場合、シンプルとダブルピニオンプラネタリーを組み合わせて配置しており、ぞれら歯車の並び方を指す。MTの場合は、要求段数、変速比、シフトパターン... ドライブトレイン neutral position ニュートラルポジション 変速機において、入力と出力軸間のトルク伝達を切断している状態の、シフト(チェンジまたはセレクト)レバー位置をいう。MTの場合は、カップリングスリーブがどのギヤスプラインとも噛み合っていない状態で、噛み... ドライブトレイン gear ratio ギヤ比 変速機において、ギヤ比=出力軸歯車の歯数÷入力軸歯車の歯数の比を指す。この値は、出力軸回転数に対する入力軸回転数の比にもなっており、変速比ともいわれる。例えばMTのギヤ比決定方法では、1速は最大登板能... ドライブトレイン element gear エレメントギヤ トルセンLSDの差動歯車で、ピニオンに相当するギヤ。トルセンLSDは、一般デフのサイドギヤに相当する左右のウォームギヤと、ピニオンギヤに相当するエレメントギヤ、ピニオンシャフトに相当するエレメントギヤシ... ドライブトレイン manual valve マニュアルバルブ ATの油圧制御バルブボディにおいて、シフトレバーの動きに連結して油圧回路を切り替え、元油圧を各クラッチへ加えてD、R、SレンジやLレンジなどを作動させるバルブ。バルブには、ランド(油圧をシールする太い径の... ドライブトレイン drive-line 駆動系 自動車において、エンジンの出力をタイヤまで伝達する間の部品装置をまとめて駆動系、あるいは駆動伝達系、動力伝達系という。FR車を例にとると、クラッチ、変速機、トランスファー、プロペラシャフト、デフ、ア... ドライブトレイン drive computer system ドライブコンピューターシステム 燃費、航続可能距離、走行時間など、運転操作の補助になる情報を表示するシステムの日産車用語。BMWなどの輸入車やホンダ車でも用いられており、トヨタ車ではクルーズコンピューターシステム、三菱車ではトリップ... ドライブトレイン valve body バルブボディ ATを構成する油圧制御部品のひとつ。アッパーボディとロワボディとがセパレートプレートをはさみ込んだ状態で組み付けられ、プラネタリーギヤユニットの下側に取り付けられている。アッパーおよびロワボディはコ... ドライブトレイン virtual image display instrument 虚像表示メーター 運転者の視野内のフロントガラス前方に、重要なメーターや警告灯の虚像を表示する装置。開発目的は、焦点距離の変動を減らし、視線を動かさずに計器表示の読み取りができ、重要な情報の見落とし防止にある。構造... ドライブトレイン front driveshaft フロントドライブシャフト FF車や4WD車において、左右前輪駆動用に終減速機からトルクを伝達するシャフトをいう。車輪側には車輸の大きな切れ角(約40度)と等速回転性をもつツェッパ型ジョイントなどが使われ、終減速機側には軸の伸縮を吸収... ドライブトレイン differential growl デフうなり音 車両が走行中に終減速機ギヤから発生する騒音のこと。ドライブピニオンとリングギヤの噛み合いにより連続的に発生する騒音で、1回転で歯数分の噛み合いを繰り返すので、噛み合いの1次周波数=ギヤ回転速度×歯数と... ドライブトレイン sliding portion 摺動部 軸と軸受け部のように、相対的にこすれながら滑り合う部分をいう。摺動部には滑り軸受けのような回転摺動、スラスト軸受けのような面摺動、スプラインのようなスライド摺動がある。駆動系には多くの摺動部があり... ドライブトレイン clutch release fork クラッチレリーズフォーク クラッチハウシングの外部からレリーズベアリングへ荷重を伝えるフォーク形状のレバー。クラッチを操作する部品で、レリーズシリンダーからのプッシュロッドで力を受け、レリーズベアリングを押し付けてクラッチ... ドライブトレイン device to prevent propshaft falling off プロペラシャフト脱落防止機構 プロペラシャフトのジョイントが走行中に破損したり、スライディングヨークが抜け落ちるなどした場合に、地面に脱落しないよう、事故防止のために装着する部品。プロペラシャフトの前側が脱落し、後側は締結され... ドライブトレイン floor-mounted gearshfit フロアシフト チェンジレバーの位置が、運転席横のフロア部にある場合をいう。ダイレクト感、剛性性感、節度感、ガタの少なさなどの操作フィーリングに優れている。フロアシフトの構造は、FR車用変速機のように変速機一体式、F... ドライブトレイン lock-up clutch slip control 直結クラッチスリップ制御 トルクコンバーターの入力部と出力部を直結できるクラッチ(ロックアップクラッチ)は、減速時に車速60km/h以下で作動させると、エンジン振動が車体に伝わり不快なため、クラッチをスリップさせ振動を減衰している... ドライブトレイン automatic revert doorlock system オートリロック機能 リモートコントロールでドアロックを解除してから、一定の時間(約2分程度)以内にドアやテールゲートを開かなかったときに、自動的に再びロックされる機能。誤ってロックが解除されたままの状態でクルマが放置され... ドライブトレイン 709件中421-440件を表示 前へ 22 次へ