TOP 自動車用語集 大車林 ドライブトレイン 大車林の「ドライブトレイン」のキーワード709件 input shaft インプットシャフト トルクコンバーターの出力を、後ろのATに入力するシャフトのこと。トルクコンバーター出力のタービンにスプライン嵌合するので、タービンシャフトと呼ばれる場合もある。FR車用ATの場合には中実タイプが多く、FF... ドライブトレイン clutch slipping クラッチ滑り クラッチの伝達トルクがエンジントルクより小さい状態になり、クラッチが滑り、走行中にアクセルを踏み込んだときにエンジン回転速度だけが上昇して(空吹き)、クルマが加速しないような状態をいう。クラッチの伝... ドライブトレイン back taper バックテーパー ドリルの一部には、ドリル外周部が必要以上に穴内壁をこすらぬよう、先端部より柄に近いほうの外径を細くしたものがある。この外径差をバックテーパーという。また、同じように平バイトや突っ切りバイトなどのよ... ドライブトレイン synchronizer key retaining spring シンクロナイザーキースプリング MTのキー式同期機構のなかで、シンクロハブの内周面の前後2箇所へこれをセットし、シンクロナイザーキーの内周の前後2箇所で、キーを内間から外周方向に押す、C形状のリングスプリングである。 ドライブトレイン multi-cone synchronizer マルチコーンシンクロ MTの同期機構において、シンクロナイザーリングを1箇所に2~3個使用した方式。エンジンの高回転化に対応して変速操作力は軽くする必要があり、2~ 3速に使用している。2個をダブルコーンシンクロ、3個をトリプル... ドライブトレイン synchromesh シンクロ機構 MTで選択したギヤの回転を車速相当の回転数に同期させる機構。この機構により、ギヤ鳴りせず適度なシフト操作力で操作ができる。機構には、キー式(ボルグワーナー式)やピン式やサーボ式(ポルシェ式)などがある。... ドライブトレイン center distance 軸間距離 変速機の主軸と副軸間の寸法。この寸法が変速機のトルク容量を表すので、変速機を選択するときには軸間距離をみて、エンジン馬力に見合った変速機を選ぶことができる。軸間距離が変速機のトルク容量を表すのは、... ドライブトレイン fast idle ファーストアイドル エンジン冷間始動後の回転保持、エンジン暖機性、走行性確保のために始動後のアイドル回転数を高くすること。回転数は冷却水温によりコントロールされ、エンジンの暖機による冷却水温の上昇で、徐々に回転数が下... ドライブトレイン stumble スタンブル 実車のドライバビリティ不良現象を表すもの。アクセルを踏んで発進加速中に、特定のエンジン回転領域で一時的に加速感がなくなり、もたつきが発生し、スムーズな加速ができないことをいう。原因は主としてエンジ... ドライブトレイン intermediate support bearing 中間サポートベアリング FF車の前輪ドライブシャフトにおいて、エンジンが右に横置きの場合、右ドライブシャフトは左よりも長くなり、不等長となる。これを左右等長にするためにドライブシャフト中間に設置する部品。センターサポートベ... ドライブトレイン self adjusitng clutch クラッチオートアジャスター クラッチの遊びを自動的に調整する機構。クラッチレリーズシリンダーとプッシュロッドの初期設定隙間は、クラッチフェーシングが摩耗してくるとしだいに減少する。隙間がなくなって突き出すと、クラッチは半クラ... ドライブトレイン local stress 局部応力 部材に切り欠きがある場合、荷重をかけると切欠き部の応力が急激に大きくなること。過大な局部応力が発生すると耐衝撃、疲労耐久、繰返し強さなどが大幅に落ちる。逆に、乗員保護の狙いで衝突エネルギーを吸収す... ドライブトレイン rear side pocket リヤサイドポケット リヤサイドトリム部に設定された物入れ。ボックス車と2ボックス系のクルマに採用されることが多い。1ボックス系のRV車の場合、2列目のドアのない側のサイドトリムと3列目の両サイドトリムにへこみ部を設けてカッ... ドライブトレイン line pressure ライン油圧 油圧制御機器を作動させる配管ライン基本油圧の意味であるが、自動車では流体トルクコンバーター式ATの作動油圧を指すことが多い。この油圧はトランスミッションの性能、耐久性を左右する重要な要素であり、基本... ドライブトレイン front end module フロントエンドモジュール ラジエーター、シュラウド、ランプ、バンパー、グリル、ハーネス、ボンネットロックなどを樹脂フレームで一括アッセンブリーすること。補修、サービスの際、一括交換が効率的で便利。 ドライブトレイン front output shaft フロントアウトプットシャフト FR車べース4WDトランスファーのなかの、前駆動用の出力軸のこと。一般にFR車のトランスファーでは、主軸上にある前後トルク配分後のギヤあるいはスプロケットから、ギヤあるいはチェーンによって前輪駆動軸上のギ... ドライブトレイン propeller shaft; propshaft プロペラシャフト FR車ではトランスミッションの出力端と後車軸が前後に離れているので、プロペラシャフトがこの間の動力伝達を行う。推進軸ともいう。プロペラシャフトは大トルクと高速回転を安全に伝えるため、曲げ振動の固有振... ドライブトレイン triple viscous coupling トリプルビスカスカップリング 4WD車のフロントデフ、センターデフ、リヤデフの3箇所にビスカスカップリングを装着したクルマをこのように呼び、日産の4WDシステムの商品名として使われた。国内初のビスカスを使った4WDシステムで、パルサーに... ドライブトレイン graduated windshield トップシェード フロントウインドウ上部の、合わせガラスの中間膜を着色したり、セラミック処理部分にドット処理またはストライプ処理を行ったり、ガラス上部の一部を遮光したもの。狙いは防眩。 ドライブトレイン direct dirve ダイレクトドライブ 変速機部が直結状態で、エンジン回転と同じ回転で運転している状態をいう。一般に5速(ODまたはOT)のMTであれば、4速ギヤ比が1.0で直結状態で走行することをいう。ATの場合はロックアップトルクコンバーターが直結... ドライブトレイン 709件中441-460件を表示 前へ 23 次へ