TOP 自動車用語集 大車林 ドライブトレイン 大車林の「ドライブトレイン」のキーワード709件 traction control system トラクションコントロールシステム 発進時や走行時などに、駆動力がタイヤと地面の摩擦力より大きくなってスリップするような場合に、スリップさせないよう制御する装置をいう。雪道では、タイヤがスリップすると路面間摩擦係数が急激に低下する特... ドライブトレイン shift rail フォークシャフト MTのなかで、シフトレバーの操作力をシフトフォークへ伝えるシャフトで、フォークロッドともいう。フォークシャフトの作動方式は概略2種類あり、シングルレール方式とマルチシャフト方式がある。前者は各段位へシ... ドライブトレイン bearing outer diameter 軸受け外径 ユニット式のベアリングの場合、アウターレースの外径を指す。また、ベアリングを保持するハウジングの内径は軸受けの外径とほぼ一致する。これはベアリングを保持する締め代(0~数十マイクロメーター)が必要であ... ドライブトレイン three joint type drive shaft スリージョイントプロペラシャフト プロペラシャフトの長さを長くする場合に、パイプを2分割してジョイントを間に1つ追加したもの。FR車では居住性をよくするために、ホイールベースを長くすると、プロペラシャフト長さが約1200mmを超え、危険回転... ドライブトレイン Prosmatec プロスマテック ホンダのATの制御技術で、ドライバーのシフト感覚に近い適切な変速を行うもの。登坂路ではアクセル操作を緩めてもアップシフトさせないなど、ファジー推論制御によって頻繁に起こりがちな変速を抑え、ドライバー... ドライブトレイン overrunning clutch オーバーランニングクラッチ エンジンを始動するスターターモーターの内部に構成する部品のひとつで、ピニオン、スリーブ、インナーレース、アウターレース、クラッチローラーなどで構成されている。モーターとピニオンの間にオーバーランニ... ドライブトレイン dog clutch ドッグクラッチ 回転中に断続する継ぎ手をクラッチというが、これは噛み合いクラッチの一種。噛み合う歯形が軸方向に凹凸で全円周にあり、対向した同じ形状の相手と噛み合う。両者の回転が合えば素早く噛み合わせることができる... ドライブトレイン shaft packing 軸パッキン 軸の周りからオイルなどが漏れないようにするシールのこと。オイルシールが軸と接触する部分はリップと呼ばれ、もっとも重要なところである。内側にはリング状のコイルスプリングを入れ緊迫力を与える。リップ断... ドライブトレイン Torsen LSD type B トルセンBタイプ トルセンBタイプはヘリカルギヤ(ねじれ歯車)を使用している。一般デフの左右サイドギヤに相当する大ヘリカルギヤ、ピニオンギヤに相当する2対の小ヘリカルギヤからなっている。ヘリカルギヤの噛み合い歯面摩擦力... ドライブトレイン driving wheel 駆動輪 エンジンなどの動力源から駆動トルクが伝わっている車輸のこと。FR車では、後2輪が駆動輪で、FF車の場合は前2輸が駆動輪である。4WD車では前後の4輸が駆動輪となる。すなわちエンジンにつながっている車輸が駆動... ドライブトレイン wandering ワンダリング 進行方向に直角方向の路面勾配がある道を走行するとき、クルマがふらつく現象をいう。とくに路面にできた轍があるとき発生しやすい。タイヤと路面の勾配によるキャンバースラストの変化が主原因と考えられるが、... ドライブトレイン hypoid gear ハイポイドギヤ FR車の終減速歯車として使われているギヤ。ハイポイドギヤは曲がり歯傘歯車の直交する回転軸において、ドライブピニオン側を下にオフセットさせたギヤである。曲がり歯傘歯車と比較し、ハイポイドギヤはドライブ... ドライブトレイン push button type panel air conditioner プッシュ式空調パネル 風温、風量、吹出し口切替えの各スイッチをプッシュ化した空調パネル。スイッチ位置が把握しにくいため、手探り操作性では3連ダイヤル式空調パネルに1歩譲るが、デザインの自由度が高いことと省スペース設計が可... ドライブトレイン pin yoke ピンヨーク ダブルカルダンジョイントを構成する部品で、十字軸とベアリングカップを組み込む部位をいう。チューブヨークともいう。これと反対側にソケットヨークがあり、カップリングヨークがこれら2つを連結する。ピンヨー... ドライブトレイン clutch booster クラッチブースター 大型車などにおいて、大きなクラッチトルク容量を必要とする車両では、クラッチのセット荷重が大きくなり、クラッチペダル踏力が大きくなるため使われるクラッチペダルの踏力補助装置。構造はブレーキブースター... ドライブトレイン driving-point impedance 駆動点インピーダンス 線形の機械系で、力が作用している点と同じ点における、力と同じ方向の速度に対する力の比のこと。駆動点モビリティの逆数である。力と速度は複素量である。入力点における系の振動応答特性を示し、量が大きいと... ドライブトレイン lock-up torque converter ロックアップ付きトルクコンバーター 流体により滑らかなトルク伝達ができるトルクコンパーターを生かしながら、伝達効率100%を得るために、直結用ロックアップクラッチを装着したもの。ロックアップダンパーや制御バルブも付加される。AT車では、定... ドライブトレイン lock-up wiper ロックアップワイパー 未使用時にワイパーブレードがウインドウガラスへの圧着によって痛まないように、ワイパーアームを持ち上げて固定できるようにしたワイパー。 ドライブトレイン change lever unit チェンジレバーユニット MTやATの変速操作のために、ボディへ取り付けるチェンジ(シフト)レバー周りの部品一式をまとめていう。FF車のロッド式MTにおいては、チェンジレバーと支点部やブーツなどのアッシーと、エクステンションロッドや... ドライブトレイン shift veloctiy control valve 変速速度制御バルブ CVTの油圧制御タイプにおいて、走行中に最小変速比~最大変速比間の目標変速比に合わせるため、プライマリープーリーシリンダーへオイルの流出入量を制御するバルブ。目標値信号はあらかじめ設定した3次元データ(... ドライブトレイン 709件中121-140件を表示 前へ 7 次へ