ユニバンス:EV/HEV用ギヤボックス(2モーター・2速) 量産モーターを採用した電動アクスル [人とくるまのテクノロジー展2018横浜]
- 2018/05/26
-
Motor Fan illustrated編集部
鈴木一郎氏が1936年に創業した富士鉄工所を源流とするユニバンスは、駆動系ユニットの専門メーカーだ。駆動系伝達機構や変減速機ユニットのほか、単品製品を生産・供給している。そんな同社が展示していた世界初公開となる技術が注目を集めていた。
●TEXT&PHOTO:川島礼二郎(KAWASHIMA Reijiro)
ユニバンスが世界初公開していたのはEV/HEV用ギヤボックス。左右に小型のモーターを2基搭載しつつ2速ギヤボックスを組み合わせた構成である。軽自動車からPV、SUVなどを対象とし、将来的には大型バスや大型トラックへの適用も視野に入れている。
これらの車両では一般的に、発進時には強大な駆動力が絶対的に必要とされるが、同時にある程度の高速走行性能も求められる。フル乗車の車両や、積み荷が満載状態でのトラック輸送を想像して欲しい。そうした状況下では、従来の1モーター式ギヤボックスでの対応は困難であった。

そこで2モーター化して合わせてギヤボックスを2速化することで高効率領域を飛躍的に広くすることができ、また、モーターの利点を損なわないためにトルク抜けをなくした、というのが本製品だ。高効率領域を用いた走行シーンが増えることから、電力消費量の低減も可能となる。
面白いのは、展示モデルのモーターはSEG Automotive製が採用されている点。これはコストを意識してのことだという。BMW i8も2速ギヤボックスを搭載しているが、あちらは欧州特有の高速巡行に対応したものであり、そしてコストを気にする必要はない。
ユニバンス製ギヤボックスは、コストの問題から目を背けるわけにはいかない。そこで考えたのが、この量産小型モーターの搭載だったのだ。車格に合わせた出力の量産モーターを活用し、安価で高効率なギヤボックスをシリーズ化していくという。
これまで電動駆動に共通した悩みだったトルク抜けを解決すべく生み出されたユニバンスの2モーター搭載EV/HV用ギヤボックス。今後の開発に注目して行きたい。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
学生フォーミュラ2019:全車両カタログ
E27:神奈川工科大学
E21:National Taipei University of Technology
E26:日産京都自動車大学校
E18:National Cheng Kung University
E25:成蹊大学
E3:豊橋技術科学大学
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gクラス...

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラスの...
PR

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348万円...

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現る【...

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー! 3...

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダーのカ...
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道(酷...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? トラ...

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検証!...
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!【交...
