ジェイテクト(JTEKT)「次世代都市交通 正着制御システム」 じつはこの技術、自動運転時代に必要です。センシング技術と制御技術を組み合わせて、バス停にピッタリ停める
- 2018/06/16
-
Motor Fan illustrated編集部 鈴木慎一
5月8~10日に開催された第16回アジア太平洋地域ITSフォーラム2018福岡で、ジェイテクトが「次世代都市交通 正着制御システム」のデモンストレーションを行なった。「正着制御」とはいったいなんだろう?
TEXT&PHOTO◎鈴木慎一(SUZUKI Shin-ichi)
自動運転時代のバスをバス停にぴったりと停める
「次世代都市交通 正着制御システム」は、内閣府が推進する戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の一環としてNEDOからジェイテクトが委託を受けて開発している技術だ。
「正着制御」という聞き慣れない用語は、この技術を開発するにあたって作り出された造語。英語表記の「Precise Dockng Control System」というのも正着制御に合わせて作った表記だという。
簡単に説明すれば、自動運転時代の都市交通機関を(バスや小型のピープルムーバー)が、所定の場所(バス停を想像していただきたい)にぴったりと停める技術である。
自動運転が最初に実用化される分野として、すぐに思い浮かべるのは、あらかじめ走行ルートを決めプログラムして走るバスだと思っていた。自動運転の無人バスが決まった路線を循環、または往復するというイメージだ。過疎化や高齢化が進んだ地域では移動手段して有効だし、道路条件(交通量が少ない)を考えても技術的ハードルは高くない……と漠然と考えていた。
今回、福岡でジェイテクトが行なったデモを見て、バス停にピタリと停める技術なしに、自動運転バスは成立しないということを痛感した。高齢者や車いす、ベビーカー利用者が介助なしでスムーズに乗降するには、バス停から数センチ以内程度に「正着」しないと難しい。
走行ルートは、事前にプログラムされている。その軌道に対して自車位置は高精度GPS(RTK-GPS)を使ってセンシングし、目標に対してのずれを補正しながら走るわけだ。こう書くとさして難しくないように思うかもしれないが、大型車両は応答遅れも大きい。路面もフラットではない。車両側のジャイロセンサーでクルマが振られたことを検出してから舵を当てたのでは遅いし、スムーズな動きにはならない。会場にいた西鉄バスのベテラン運転手に聞くと「あそこまでぴったりに毎回停めるのは、ベテランでも難しい」という。機械がやっているのだから、毎回同じ動きになるのは当然とも思えるが、見ているとその動きに惚れ惚れする。
今度はバスに同乗してみた。運転手はシフト操作とアクセル操作のみでステアリングホイールには手を触れていない。コーナーが迫ってくるとステアリングホイールはスルスルと非常に滑らかに回る。少しもカクカクした動きがないのが素晴らしい。
「滑らかに動かすのは一朝一夕にはできません。油圧パワーステアリングを含めたシステム全体を把握することが重要です。大型バスは車両の応答がすごく遅いし、ステアリングホイールからタイヤまでが遠く、複雑な機構で動かしているので、タイヤを滑らかに精度高くコントロールするのが難しい。先読み、とまでは言えませんが、フィードフォワード的な要素も制御ロジックに入れています」とのジェイテクトからの説明だった。 ステアリングホイールの動きがカクカク不自然だと乗客にも、乗務員(しばらくは運転席に人が座ることになるだろうから)にも不安を与えることになる。目標とするのはベテラン運転手と同じような自然でスムーズな操舵である。
バス停が近づいてくる。バスは躊躇することなく(当然だが)、極めてスムーズに減速してピタリとバス停で停まった。定規で測ると、やはり7cmだった。
- 1/2
- 次へ
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
自動運転分野で世界をリードする外資系自動車部品メーカー
カスタマーテクニカルインターフェース<テレマティクス>
年収
500万円〜1000万円
勤務地 神奈川県横浜市
この求人を詳しく見る
先進モビリティ株式会社
電気回路設計<自動運転/隊列走行技術>
年収
400万円〜900万円
勤務地 東京都目黒区駒場4丁目6番1号 東京大学...
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

自動運転分野で世界をリードする外資系自動車部品メーカー カスタマーテクニカルインターフェース<テレマティクス>
年収 | 500万円〜1000万円 |
---|---|
勤務地 | 神奈川県横浜市 |
先進モビリティ株式会社 電気回路設計<自動運転/隊列走行技術>
年収 | 400万円〜900万円 |
---|---|
勤務地 | 東京都目黒区駒場4丁目6番1号 東京大学... |
学生フォーミュラ2019:全車両カタログ
E27:神奈川工科大学
E21:National Taipei University of Technology
E26:日産京都自動車大学校
E18:National Cheng Kung University
E25:成蹊大学
E3:豊橋技術科学大学
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gクラス...

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラスの...
PR

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348万円...

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現る【...

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー! 3...

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダーのカ...
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道(酷...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? トラ...

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検証!...
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!【交...
