TOP 自動車用語集 大車林 ドライブトレイン 大車林の「ドライブトレイン」のキーワード709件 self-aligning release bearing 自動調心式レリーズベアリング エンジン側のクラッチとトランスミッション側のレリーズベアリングの回転中心がずれているとき、その回転中心を自動的に合わせるようにしたレリーズベアリング。クラッチの回転中心とレリーズベアリングの回転中... ドライブトレイン top gear step ratio 最高段変速比 MTにおいて、もっとも高い段位のギヤ比のこと。5速の変速機であれば、5速のギヤ比のことをいう。このギヤ比は、車両の最高速目標値から決められることが多い。走行性能曲線図のなかで、5速のギヤ比を変えて駆動力... ドライブトレイン shift control unit シフトコントロールユニット ATのマニュアルモードの感知や、ドライバーの変速意志などを感知して、その信号とコントロールバルブ内の各ソレノイド状態によってオーバーランクラッチソレノイドを制御し、条件に応じてATコントロールユニット... ドライブトレイン double clutch ダブルクラッチ クラッチペダルを2回踏んで変速する操作をいう。通常、1回の操作で変速は可能であるが、大型トラック、バスなどではクラッチディスクの慣位モーメントが大きいために、大きな操作力が必要になる。それはクラッチ... ドライブトレイン spider 十字軸 十字軸形自在継ぎ手(カルダン式あるいはフック式ユニバーサルジョイントとも呼ばれる)の主要継ぎ子部品で、両シャフトヨークを連結する。片方シャフトのヨークは、十字軸の対角位置にニードルベアリングをベアリ... ドライブトレイン gear rattling noise 歯車のガタ打ち音 変速機や終減速機歯車の歯面間ガタ(バックラッシュ)を打つガラガラという音。変速機では、アイドリング時のニュートラルポジションで発生し、回転変動(4気筒では回転の2次で1回転に2回の変動)がある値以上になる... ドライブトレイン range selecter レンジセレクター ATのシフトレバーのことをいう。セレクトあるいはセレクタレバーなどとも呼ばれている。押しボタンに連動したロックピンが、ゲートプレート形状に沿って可動する。N-D間はそれを押さなくても作動する。 ドライブトレイン seatbelt assemblies for automobiles 連続3点式シートベルト 現在、自動車に使用されているシートベルトとしてもっとも普及している方式。ウェビングと呼ばれる帯ひもを1本の連続したかたちとしたもの。ウェビングにタング(金属金具差込み部)と一体構造のスリップガイドを通... ドライブトレイン speed sensing system 速度検出装置 トランスミッションの出力軸などの回転からクルマの速度や走行距離を検出する装置。出力軸の上に歯車を設けてスピードメーターケーブルで回転を伝達するものと、車速センサーによる電気信号で伝達する方式がある。 ドライブトレイン full synchromesh gearbox フルシンクロ トランスミッションの同期噛み合い装置をシンクロメッシュ機構と称し、後進を除き、前進すべてシンクロメッシュである場合をフルシンクロと称している。シンクロメッシュは、変速時、同期機構により連結部の周速... ドライブトレイン shearing stress せん断応力 せん断とは物体をはさみ切るような作用をいう。物体のある断面に平行に、互いに反対向きの一対の力を作用させると物体はその面に沿って滑り切られるような作用を受ける。これがせん断作用で、このような作用を与... ドライブトレイン electric differential lock; motor assist differential lock 電動デフロック 滑りやすい雪道や悪路走行時などで、片側車輸がスリップを起こして空転し、駆動力が伝達されずにクルマが脱出できない場合がある。デフロックはその対策として、片側車輸が空転してしまった場合に差動装置(ディフ... ドライブトレイン key operated bonnet release キーオペレーテッドボンネットリリース 一般のクルマのように運転席側にボンネット(フロントフード)の解錠レバーがなく、エンジンキーをフロントグリルのオーナメント裏に隠されたキーホールに直接差し込んでボンネットを解錠する方式。車両の盗難やい... ドライブトレイン wiper flutter ワイパーびびり 半乾き状態のウインドシールドガラスにワイパーを作動させると、ワイパーブレードがスムーズに掃引できず、ビビリ振動を生じることがある。不快であるとともに、拭き残しが縞状に発生して視界を損なう。ガラス表... ドライブトレイン flex lock-up control フレックスロックアップ制御 ATで、ロックアップクラッチの制御に電子制御技術を応用して中間モード(ロックアップクラッチのわずかな滑りを与える)を設定、ロックアップ作動領域を低車速域まで拡大して燃費の向上を実現したもの。 ドライブトレイン synchronizer cone シンクロナイザーコーン MTの同期機構に使用されるシンクロナイザーリングの、内径部円錐面のことをいう。その相手はギヤのコーン面で浸炭焼入れし研麿仕上げされる。シンクロナイザーリングは黄銅製で、コーン面は円周方向にねじ状旋削... ドライブトレイン hi-reflex coating ハイレフコート 車体をバーベーキュー方式で回転しながら上塗り塗装を行う方法。通常の塗装では厚く塗ると塗料が垂れ下がって均一な塗装面にならないが、回転させて垂れ下がりを防ぐと厚い塗装ができる。その結果、鮮明で深みの... ドライブトレイン Doppler radar ドップラーレーダー ドップラー効果を利用して、移動体の速度や観測者との距離を測定する装置のこと。電磁波などを移動体に向けて発信し、発信した周波数と、移動体で反射して返ってくる波の周波数との差を測定して、移動体の速度、... ドライブトレイン grain; texture しぼ 自動車のインスツルメントパネル、ドアトリムなどの樹脂製品の表面には装飾を目的とした梨子地、動物の皮革のしわ模様、布目などの微細なデザイン模様がつけられている。これをしぼとか、しぼ模様という。これは... ドライブトレイン split torque drive 4WD 動力分割型駆動 センターデフのように前後にトルクを配分する機能をスプリットトルクドライブという。ATでは、ロックアップクラッチとトルクコンバーターにトルク分割を加え、前後に6:4で配分するタイプがフォードで量産化され... ドライブトレイン 709件中481-500件を表示 前へ 25 次へ