TOP 自動車用語集 大車林 ドライブトレイン 大車林の「ドライブトレイン」のキーワード709件 transfer gear トランスファーギヤ 横置きFF車用変速機にトランスファーを装着した場合は、後輪駆動用に傘歯車やハイポイドギヤを使って90度方向変換してプロペラシャフトを駆動するが、それらのギヤを指す。副変速機をもつトランスファーでは、副... ドライブトレイン gear strength 歯車強度 歯車に短時間ではあるが大荷重が作用したときの強さや、長時間にわたりトルク負荷が作用したときの強さをいう。自動車用変速機の歯車では、1速やリバース歯車は大荷重である急発進時のショックトルクでクラックや... ドライブトレイン wiper lifting at high speed ワイパー高速浮き上がり 高速走行時、風圧によって作動中のワイパーブレードがガラス表面から浮き上がり、払拭性能が低下する現象。ブレードの浮き上がりを防止する方法として、ブレードの押圧を上げる、ブレードの部材をスリムにして風... ドライブトレイン inhibitor switch インヒビタースイッチ AT車の始動時の安全機構。セレクターレバーをPまたはNレンジにすると、インヒビタースイッチ内で電気回路が接続される仕組みのスイッチ。このスイッチでイグニッション回路が形成されて、エンジンを始動すること... ドライブトレイン transfer gearbox トランスファーギヤボックス 4輪駆動車など、多軸駆動車の各車軸へ動力を分配する装置。通常、トランスミッション後方にトランスファーを取り付け、複数の推進軸により各車軸に駆動力を伝達する。一般にオフロード用4輪駆動車には、高速と低... ドライブトレイン foor layout フロアレイアウト 安全で快適な走行が楽しめるよう、車室内のフロントフロアに取り付けられる機能部品の配置を決めること。フロアの大きさで居住空間が決まり、前後のシート位置で運転姿勢と足元広さ、くつろぎやすさなどの居住性... ドライブトレイン pinion gear general specification ピニオンギヤ諸元 ピニオンのインボリュートギヤ特性をデータとして記述したもの。歯形、モジュール、歯数、圧力角、ねじれ角(ヘリックスアングル)、ねじれ方向、基準ピッチ円直径、基準円直径、歯先円直径、歯底円直径、転位係数... ドライブトレイン height of center of gravity 重心高さ タイヤ接地面からクルマ全体の重心までの高さをいう。そのほか、ばね上およびばね下に限定した重心までの高さを、おのおの、ばね上重心高さ、ばね下重心高さという。積載状態によって重心高さは変化するため、通... ドライブトレイン shilting system 変速機構 変速操作に関係する部分のことをいう。MTでは、チェンジレバーからコントロールロッド(ストライキングロッド)を経由してシフトフォークまでであり、その間のディテント機構(シフトチェック機構)、セレクトリター... ドライブトレイン clutch release bearing クラッチレリーズベアリング クラッチを切るときに、クラッチレリーズフォークから押し力を受け、回転しているクラッチレリーズレバーへ押し力を伝える役目をするベアリング。ベアリングはフロントカバーの上をスライドし、背面にはレリーズ... ドライブトレイン spiral bevel gear はす歯傘歯車 交差する軸の間に回転力を伝達する円錐形をした歯車で、その歯筋は円錐の母線に対し、ある角度(ねじれ角)をもっており、一般にすぐ歯傘歯車に比較してより円滑な動力伝達を行うことができる。交差軸角度は90度の... ドライブトレイン center pillar センターピラー 車体側面から見た場合の中央にある柱のこと。Bピラーともいう。ボディシェルの上部構造の強度、剛性の保持、また側面衝突、ベルトアンカーの上部はショルダー荷重、下部はヒップ荷重に耐える必要がある。さらにフ... ドライブトレイン dry type multi-plate clutch 乾式多板クラッチ 乾式クラッチタイプにおいて、クラッチの伝達トルク容量を上げるために、クラッチディスクと相手プレッシャープレートを2組以上直列に配置したもの。クラッチの伝達トルク容量は多数枚にすることで、外径を小さく... ドライブトレイン primary revolution sensor & secondary revolution sensor プライマリー&セカンダリー回転センサー 無段変速機(CVT)に用いられているセンサーで、サイドケースに取り付けられている。プライマリー回転センサーはプライマリプーリーの、またセカンダリー回転センサーはセカンダリープーリーの回転信号をコントロー... ドライブトレイン viscous transmission ビスカストランスミッション ビスカスカップリングを駆動力伝達用に使用し、トランスミッションとしたものである。例として横置きFFベースで4WDにするとき、後輪側の駆動軸上の中間に配置し、ビスカスカップリングで後輪を駆動する場合に、こ... ドライブトレイン metal clutch メタルクラッチ 摩擦面に銅系の焼結合金を用いたクラッチディスク。レーシングカーに用いられ、一般に乾式多板クラッチである。レーシングエンジンは高速回転し、また空力特性を改善するためクランクシャフトからオイルパン底部... ドライブトレイン dry type single plate clutch 乾式単板クラッチ フライホイールとプレッシャープレートの間に、クラッチディスク1枚が配置されているものをいう。プレッシャープレートとクラッチディスクが1組使用されていることから、単板式という。構造が簡単で軽量で、プレ... ドライブトレイン differential input 差動入力 デフの軸は、1本の入力軸と2本の出力軸をもっており、通常のトルクの流れは、入力軸にエンジンからのトルクを受け2本の出力軸にトルクを伝えるが、差動入力の場合はトルクの流れがこの逆であり、タイヤ側からトル... ドライブトレイン enclosure エンクロージャー エンジンの放射音対策(車外騒音対策)で、エンジンの周囲を直接または間接にカバーすること。エンジンの放熱を妨げないで、音を放射しないようにカバーすることは二律背反的な要素があり、実用化は容易ではない。... ドライブトレイン clutch judder クラッチジャダー 発進時の半クラッチ状態で発生し、車体が前後方向に激しく振動する現象をいう。クラッチで発生するトルク変動が加振源で、駆動系のねじり共振が起こり、車体の激しい前後振動となる。自励振動と強制振動の2とおり... ドライブトレイン 709件中501-520件を表示 前へ 26 次へ