新型CVTとMT、新2.0ℓエンジンとTHSⅡ、4WDシステムまでの新開発する トヨタの底力。TNGAのための新パワートレーンの凄み トヨタはエンジンもトランスミッションもまだまだ進化させる
- 2018/03/13
-
Motor Fan illustrated編集部 鈴木慎一

2月下旬に行われたトヨタの新パワートレーン技術説明会。電動化、自動運転、コネテクテッドカーと言った技術に傾倒する自動車メーカーが多いなか、トヨタはエンジン、トランスミッションと言った従来のパワートレーンの刷新も急ぐ。発表されたのは、新型2.0ℓエンジンとそれに組み合わせるTHSⅡ(ハイブリッドシステム)と革新的な新型CVT、高効率小型軽量の新型マニュアル・トランスミッション、そして新4WDシステムだった。
トヨタの底力を見た気がする。
トヨタは、TNGAに基づくモジュール開発によって19機種37バリエーションを2017年から21年の5年間で一気に導入するという宣言通り、次々とエンジン、トランスミッション、HEVシステムなどを発表している。エンジンが9機種、トランスミッションが4機種、HEVシステムが6機種。優秀なトヨタ系サプライヤーを擁しているとはいえ、自動車の未来像と確固たる開発ロードマップを持っていなければできないだろう。それでもなお、大事業であることは間違いない。
トヨタは2050年に新車によるCO2排出量を10年比で90%削減し、グローバル工場CO2排出ゼロなどを目指す「トヨタ環境チャレンジ2050」に取り組む。そこではEVやFCEVなどの電動車両が重要な役割を果たす。それでもトヨタは、2030年では90%の車両に内燃機関が搭載されていると予想している。つまり12年後でもエンジンを積まない純電動車両は10%に満たないと予想しているのだ。エンジンとトランスミッションの進化は依然として重要なのだ。

Dynamic Force 2.0エンジンを中心にした新しいパワートレーンの技術説明を行なったのは、トヨタのパワートレーンカンパニー、山形光正チーフエンジニアだ。車種毎のチーフエンジニアと違って山形氏はパワートレーン全体を見るチーフエンジニア。2017年1月にスタートした制度だという。エンジン、トランスミッションそれぞれの個別最適ではなく、ドライブラインまで含めたシステム全体としての最適解を求める取り組みだ。

トヨタと言えども、急速に厳しくなる各地域の規制と商品ニーズに迅速に対応するには、戦略的なパワートレーンを指揮する司令塔が必要だ。それが山形氏である。そこから発する命令の共通言語がTNGAということになるのだろう。
新開発の2.0ℓエンジンもトランスミッションもTNGAによる開発の賜だ。
熱効率40%、41%という数字がさらっと出てくることも驚きだが、今回の注目はトランスミッションだ。詳細は次ページ以降をご覧いただきたいが、Dynamic Shift-CVTと名付けられた発進用ギヤを持つCVTは、「この手があったか!」と唸らせる新しさがあった。日本国内では一般的だが、伝達効率とフィールでグローバルではマイナーな存在なCVTに、まだまだ進化の余地があるということを気づかせてくれた。「燃費の目玉」がより大きく、深くなっている新開発エンジンと組み合わせたら、世界で通用するパワートレーンになる可能性も充分にある。1 速側にギヤを組み合わせたのが今回のDynamic Shift-CVTだが、オーバードライブ側に高速用のギヤを使うアイデアも可能だろう。CVT部の変速比幅を3.0程度に抑えてプーリーをさらに小型化して1速とオーバードライブ側をギヤ直結にして、さらにモーターを組み合わせる、という発展性もありそうだ。


マニュアルトランスミッションも新開発するという念の入れようにも驚いた。電動化、自動運転、燃料電池に開発リソースを割いて、まだパワートレーンをこのスピード、この規模で開発できるとは……。
当日、実物の展示はなかったが、新AWDシステムとしてトルクベクタリング機構の登場と、新しい電動リヤアクスルの登場も予告された。とくに、電動アクスルはアルファード/ヴェルファイアのE-Fourが使うモーター(50kW /139Nm)の1.3倍の出力を持つ新しいユニットが採用され、従来の生活四駆的ではない本格電動AWDとなり、通常使用の全車速域でAWD走行ができるというから、これも楽しみだ。

発進用ギヤを組み合わせるという革新的アイデアの新型CVTの詳細解説はこちら

新型Dynamic Force Engine 2.0ℓの詳しい解説はこちら


|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
東証プライム、軽自動車に強みを持つ日系完成車メーカー
パワートレイン適合・制御
年収
400万円〜750万円
勤務地 静岡県浜松市,静岡県牧之原市
この求人を詳しく見る
マツダ株式会社
モデルベース開発エンジニア<MILS/HILSシステム>
年収
400万円〜800万円
勤務地 広島県安芸郡府中町新地3-1広島本社に配...
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

東証プライム、軽自動車に強みを持つ日系完成車メーカー パワートレイン適合・制御
年収 | 400万円〜750万円 |
---|---|
勤務地 | 静岡県浜松市,静岡県牧之原市 |
マツダ株式会社 モデルベース開発エンジニア<MILS/HILSシステム>
年収 | 400万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 広島県安芸郡府中町新地3-1広島本社に配... |
学生フォーミュラ2019:全車両カタログ
E27:神奈川工科大学
E21:National Taipei University of Technology
E26:日産京都自動車大学校
E18:National Cheng Kung University
E25:成蹊大学
E3:豊橋技術科学大学
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gクラス...

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラスの...
PR

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348万円...

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現る【...

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー! 3...

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダーのカ...
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道(酷...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? トラ...

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検証!...
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!【交...
