尿素水補充に伴うランニングコストとメンテナンスの手間を大幅に低減 キャタラーのNOx浄化触媒「HC-SCRシステム」は尿素水なしで平成28年排出ガス規制をクリア![人とくるまのテクノロジー展2018横浜]
- 2018/05/23
- 遠藤正賢
自動車技術会主催の自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2018横浜」が5月23~25日の3日間、パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)で開催されている。開幕前の23日早朝、プレスブリーフィングツアーで展示内容をいち早く披露した5社のうち、自動車排ガス浄化触媒国内最大手のキャタラーを紹介する。
大半の商用車向けおよび大排気量の乗用車用ディーゼルエンジンには、NOx低減装置として尿素SCRが用いられているが、このシステムでは尿素水を噴射するため、定期的にその尿素水を補順する必要があるうえ、尿素水タンクを燃料タンクとは別に搭載しなければならない。
2017年4月にフルモデルチェンジされた日野の小型トラック「デュトロ」に採用されているキャタラーの「HR-SCRシステム」は、HC-SCR触媒の前に軽油のインジェクターを追加するとともに触媒と軽油との反応効率を向上。尿素水とそのタンクを不要にしつつ尿素SCRと同等の浄化性能を維持し、最新の平成28年排出ガス規制に適合することを可能にしている。
この「HC-SCRシステム」があれば、保有台数の急増で尿素水の供給網整備が追いついていない新興国にも排ガスがクリーンなディーゼル車を投入できるうえ、ユーザーにとっても定期的に尿素水を補充する必要がなくなるためメンテナンスの手間とランニングコストを大幅に低減できる。特に運送業者にとっては、架装の自由度が上がり実質的な積載量も拡大できるというメリットも見逃せない。
そして今後、尿素水の使用量が多い中・大型トラック・バスにも採用が拡大されれば、ランニングコスト削減とリアルワールドでの大気汚染防止効果は非常に大きい。乗用車にも採用されれば、これまでディーゼル車を敬遠していた一般ユーザーを振り向かせることができるかもしれない。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

学生フォーミュラ2019:全車両カタログ
E27:神奈川工科大学
E21:National Taipei University of Technology
E26:日産京都自動車大学校
E18:National Cheng Kung University
E25:成蹊大学
E3:豊橋技術科学大学
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gクラス...

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラスの...
PR

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348万円...

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現る【...

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー! 3...

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダーのカ...
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道(酷...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? トラ...

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検証!...
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!【交...
