重量はアルミ比1.2倍程度まで軽くできる 住友重機械が開発を進めるSTAF、バンパービームを試作。ライバルはアルミ [人とくるまのテクノロジー展2018横浜]
- 2018/05/23
-
Motor Fan illustrated編集部 鈴木慎一
住友重機械工業が開発を進めるSTAF技術。クルマの構造を変えるかもしれない革新的な技術としてMotorFan TECHでは注目しているSTAF。今回は、一歩進んでバンパービームの試作品を展示した。
STAFは、Steel TUbe Air Formingの頭文字をとったもので、鋼管をプレス機の金型にセットした後、通電加熱→高圧空気注入→成形→焼入れの工程を制御システムによって管理し、フランジ付き連続異閉断面を高精度に成形加工できるのが特徴だ。
今回、住友重機が展示したのは、STAF部材を使ったバンパーレインフォースメントである。衝突要件も絡むバンパーレインフォースメントは、現在はスチールが主流。しかし、より軽量化を進めたい自動車メーカーは、モデルによってはアルミ合金化を図っている。
今回の試作品は、現在市販車のバンパーレインフォースメントをSTAF部材(高強度な連続異形閉断面構造)に置き換え、静的フルラップ試験で、アッセンブリー剛性同等で23%の軽量化を図った。
重量は、バンパーレインフォースメントで4.1kg→2.9kgへ、アッセンブリーとして7.1kg→5.5kgへ軽量化できた。板厚は、1.6/1.8mm→1.2mmにできた。これは、静的フルラップ試験で市販部材とほぼ同等の性能を保ちつつ23%の軽量化が見込めるということだ。
コストではライバルとなるアルミ合金に対して大きなアドバンテージがあるが、重量はアルミ合金と同等というわけにはさすがにいかない。しかし、現在でもすでに1.2倍程度までに重量を抑える軽量化はできているという。
STAFは、将来的にはAピラー、さらにはスペースフレーム構造などにも使える技術だ。しかし、まずはバンパーレインフォースメントなどからの採用を狙っているわけだ。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
学生フォーミュラ2019:全車両カタログ
E27:神奈川工科大学
E21:National Taipei University of Technology
E26:日産京都自動車大学校
E18:National Cheng Kung University
E25:成蹊大学
E3:豊橋技術科学大学
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gクラス...

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラスの...
PR

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348万円...

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現る【...

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー! 3...

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダーのカ...
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道(酷...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? トラ...

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検証!...
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!【交...
