ニッパツ:軽量リアシートフレーム アルミ板と鋼管材を接合してリヤバルクヘッドに [人とくるまのテクノロジー展2018横浜]
- 2018/05/23
-
Motor Fan illustrated編集部
ニッパツが「アルミはさみスポット溶接」なる接合方法を用いて部品の提案をしている。聞き慣れないこの接合方法とはどんなものなのか。
何やら無骨な開発品らしきものがケースに収められている。リヤバルクヘッドらしい。説明を眺めると、アルミの板材(t=0.6)と鋼管を接合し、強度と軽量化を両立させたという。
摩擦撹拌接合を用いているのかなと思ったら「アルミはさみスポット溶接」と記載されている。スポット溶接。一体どのような接合方法なのかを担当エンジニア氏にうかがってみた。
すると、ボタンのような鋼材を接合部に用意、鋼材とこのボタン鋼材でアルミ材をはさみながらスポット溶接で接合するという。アルミ材にはあらかじめ穴が開けてあり、鋼材同士がくっついているから異種接合の難しさはない。アルミ〜鋼間の腐蝕については、アルミ側にカチオン塗装を施すことで回避している。
──と納得しそうになったときにはたと気がついた。ボタンと反対側は管ではないか。ナゲットが直接接合部を挟み込めないはず。どうやっているんですか──と問うたら、管の向こう側からナゲットを当てているという。そんなんでくっつくんですか!? くっつくそうだ。
コストに生産設備と課題はあるが、従来比で30%もの軽量化は魅力の一言。ぜひ、市販化したアルミはさみスポット溶接の威力を試してみたい。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
学生フォーミュラ2019:全車両カタログ
E27:神奈川工科大学
E21:National Taipei University of Technology
E26:日産京都自動車大学校
E18:National Cheng Kung University
E25:成蹊大学
E3:豊橋技術科学大学
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gクラス...

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラスの...
PR

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348万円...

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現る【...

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー! 3...

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダーのカ...
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道(酷...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? トラ...

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検証!...
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!【交...
