世界のエンジン オールアルバム file 056:LAMBORGHINI L539 カウンタックから続く、行って戻って後輪を駆動するパワートレイン──ランボルギーニのV12
- 2018/11/14
-
Motor Fan illustrated編集部

■ L539
シリンダー配列 V型12気筒
排気量 6498cc
内径×行程 95.0mm×76.4mm
圧縮比 11.8
最高出力 544kW/8400rpm
最大トルク 690Nm/5500rpm
給気方式 NA
カム配置 DOHC
ブロック材 アルミ合金
吸気弁/排気弁数 2/2
バルブ駆動方式 ロッカーアーム
燃料噴射方式 PFI
VVT/VVL In/X
ランボルギーニのV12には三世代ある。最初は創業の1965年に、元フェラーリのジオット・ビッザリーニ技師の設計で完成した3.5ℓV12。これはミウラで4.0ℓになり、カウンタックにも適用された。そのカウンタックが20年の長い生涯を閉じた後にデビューしたディアブロは、ルイジ・マルミローリ技師が設計した第二世代の5.7ℓV12を搭載していた。これは第一世代と同じ95mmのボアピッチを持つのだが、構造設計からすべてが違うものだった。このディアブロ用は、途中で6.0ℓになり、そして次のムルシエラゴにも排気量を6.5ℓに上げて使われることになる。
そして、2012年にデビューしたアヴェンタドールが載せているのが第三世代。ボアピッチ103.5mmの新規設計で、6.5ℓから515kWを発生。さらに熟成を重ねてアヴェンタドールSでは544kWを計上する。

トランスミッションはクラッチを1組のみ備えるAMT。トランスミッション側が車両前方を向いており、クラッチを介して伝達された駆動力は、トランスミッションで減速された後、ドライブシャフトでエンジン後方のデフユニットに導かれる。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
学生フォーミュラ2019:全車両カタログ
E27:神奈川工科大学
E21:National Taipei University of Technology
E26:日産京都自動車大学校
E18:National Cheng Kung University
E25:成蹊大学
E3:豊橋技術科学大学
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gクラス...

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラスの...
PR

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348万円...

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現る【...

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー! 3...

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダーのカ...
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道(酷...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? トラ...

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検証!...
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!【交...
