同乗しているときにクルマが暴走し始めた! そのとき、助手席のあなたは──安藤眞の『テクノロジーのすべて』第27弾
- 2019/06/06
-
Motor Fan illustrated編集部

同乗しているときにクルマが暴走し始めた! そのとき、助手席のあなたに何かできることはないのだろうか。
TEXT:安藤 眞(Ando Makoto)
池袋と福岡で、相次いで暴走事故が起こったのはご存じのことと思う。どちらも助手席に奥様が乗っておられたようで、いずれも暴走を開始してから衝突して止まるまで、そこそこの時間があったようなので、さぞかし怖い思いをされたのではないか。
だから、もしあなたがそういう仕様のクルマの助手席に座っていて、ドライバーが明らかに暴走を始めたら、エンジンスタートボタンを連打するか長押しするか(所定の手順に従って操作)をすれば、とりあえずエンジンは停止し、それ以上、加速することは阻止できる(サイドブレーキも引ければなお良い)。ハイブリッド車でも電気自動車でも、システムが「待機状態」になるから、モーターの通電が止まって加速はしなくなる。

従来型のキーシリンダー方式だったり、エンジンスタートボタンがハンドルの右側に付いていたりした場合、助手席から手を伸ばすのは難しいかもしれないが、ハンドルより左に付いているクルマにお乗りなら、ぜひ覚えておいていただきたい対策である。
あるいは、スタートボタンが右にあるクルマでも、「シフトレバーをニュートラル(N)に入れる」という方法があるので、合わせて覚えておき、できればシミュレーション練習していただきたいと思う(直進式レバーなら、Dレンジから前に向かって叩くだけ)。





また、池袋の事故のように、ドライバーが「アクセルが戻らなくなった」と冷静に会話できる状態であるなら、これらの対応を知っていたら自分で対処できた可能性もある。
と、ここまで書いていて気付いたのだが、エンジンスタートボタンは助手席から手の届く範囲に配置するよう統一するのも、暴走対策に加えるべきなのかもしれない。

|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
学生フォーミュラ2019:全車両カタログ
E27:神奈川工科大学
E21:National Taipei University of Technology
E26:日産京都自動車大学校
E18:National Cheng Kung University
E25:成蹊大学
E3:豊橋技術科学大学
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gクラス...

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラスの...
PR

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348万円...

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現る【...

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー! 3...

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダーのカ...
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道(酷...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? トラ...

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検証!...
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!【交...
