新型登場直前に、あえて現行を選んでみる マツダの現行アクセラ、買うとしたらどれにするか
- 2019/01/31
- MotorFan編集部

Mazda3の評判が非常によろしい。いま、世界中のクルマ好きの耳目を集める一台だろう。しかし待ってほしい。現行のマツダ・アクセラも登場時には多くの話題をさらい、その性能はいまなお一級品である。あえて現行車を買うという気概のあるアナタのために、ラインアップからおさらいしてみよう。

現行アクセラはマツダの基幹車種だけあって、バリエーションが非常に富んでいる。機械的な選択肢が数々あり、それらを組み合わせるとさまざまな車両が生み出せるという格好だ。
▶︎ボディ 5ドアハッチバック/4ドアセダン
▶︎エンジン ガソリン/ディーゼル
▶︎変速機 6速AT/6速MT/THS-II
▶︎駆動方式 FWD/AWD
ボディから選ぶ

ハッチバックが好きとか、セダンでないと困るとか、好みにも大きく左右されるであろうボディスタイル。トランクがうしろに備わっているだけにセダンはハッチバックよりずいぶん長いんだろうと決めつけていたのだが、こうやって並べてみると大した差がないことに驚く。数字を調べてみたらセダンの4580mmに対してハッチバックは4460mm(後期型は4470mm)と、120mm(110mm)しか違わなかった。
積載性能を考えると、一般的にハッチバックはバックドアが備わり大開口部が設けられるから荷物の搬出入性に優れる。一方のセダンは荷物の積載レベルがトランクフードまでという制限があるものの、キャビンと隔絶されているので載せ降ろしの際に外気温の影響を受けない。また、停車時に荷物がまったく目に触れないという点も安心だ。
ボディ剛性という視点からは、大開口部があるハッチバックに対してセダンは相対的にリヤセクションを頑丈にすることができる。アクセラはリヤサスペンションにマルチリンク式を用いていて、アーム/リンク類がきちんと動くためにはボディの剛性が必要。決してハッチバックの絶対剛性値が低いということではないが、セダンに対しては……というのはあるだろう。
スタイリングについては先述のとおり、好みに大きく左右されるポイント。ルーフラインがボディエンドまで滑らかに続くハッチバック、弧を描きリヤフードに流れるセダン。アクティブなハッチバックに、フォーマルなセダン。いろいろな選び方があるだろう。リヤドアが共通部品なことにも驚き。なお、2種のホイールベース値は2700mで同一だ。
エンジン/変速機で選ぶ


パワートレインは多岐にわたる。整理すると以下のラインアップである。
▶︎エンジン 1.5ℓのガソリン、2.0ℓのガソリン、1.5ℓのディーゼル、2.2ℓのディーゼル
▶︎変速機 6速AT、6速MT、THS-II式ハイブリッドトランスミッション
マツダといえばディーゼル!という方も少なくないはず。「圧縮比」という、聞いたことはあるけど一体何に寄与しているのかよくわからなかった概念を14という数字とともに広く一般に認識させ、一気にプレミアムなエンジンという印象に仕立て上げたマツダの手腕と実力にはあらためて脱帽である。エンジン性能から考えると、アクセラには明らかにオーバースペック。つまり、相当なパフォーマンスが望めるエンジンである。
後期型からは1.5ℓディーゼルが追加された。CX-3で登場を果たしたユニットで、アクセラのボディサイズからするとちょうどいい性能を発揮する。実用ディーゼルを狙うならこのエンジンが狙い目だろう。
かといってガソリンエンジンの分が悪いのかといえばまったくそんなことないのがSKYACTIVの実力である。1.5ℓは自動車税でランクを下げられるメリットがあり、高負荷で使うことがないのなら軽くて小さいからクルマの回頭性に優れる。
2.0ℓはSKYACTIV-Gの中核機関だけに非常に洗練されている燃焼感覚。余裕トルクがあるだけに、どのような走行シーンでも搔痒を感じないのも美点だ——ったのだが、後期型ではラインアップから外れている。

6速ATは変速スピードの速さに心血を注いだ力作。ステップ比の絶妙さとも合わせて、シフトアップ/ダウンには「よくわかっているなあ」と感心することしきり。多段ATの意義を見誤っているクルマが散見されるところ、地に足ついた設計と制御にぜひ触れてみてほしい。3種いずれのエンジンでも選択可。
変速機にMTが選べるのも近年のマツダ車に人気が集まる点だろう。苦手な意識がある方にこそ、ぜひ選んでもらいたいMT。6速MTは1.5ℓガソリン/2.2ℓディーゼルで選択が可能だ。
ハイブリッドは、トヨタからの供給ユニット。エンジンは2.0ℓガソリンの専用品が組み合わされ、変速機との最適相乗効果を図る。燃費をとにかく追求したいならコレである。ハイブリッドのみアクセルペダルは吊り下げ式だ。なお、ハイブリッド車はセダンボディのみのラインアップである。
駆動方式から選ぶ

マツダのAWDシステム「i-ACTIV AWD」は、後軸へトルクを常時わずかに流しておき、前輪のスリップを検知した瞬間に電子制御式カップリングユニットを締結、AWDモードにするという仕組み。普段の高効率と万一のスタビリティの両立を高度に図ったシステムで、通常走行時の違和感がないのも特徴である。冬季に積雪に見舞われるエリア、頻繁に氷雪路へ赴く用途などでは非常に有用だ。
とはいうものの、そのような走行シーンに行かないと明らかなら、常時回っているプロペラシャフトやリヤデフユニットは、FWD走行時には抵抗/デッドウェイトになってしまう。使用条件をよく考えた上での選択が求められる。

|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gク...
- 2019/09/10
- ニューモデル

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラ...
- PR
- 2019/09/12
- ニューモデル

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348...
- 2019/09/10
- ニューモデル

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現...
- 2019/09/10
- ニューモデル

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー...
- 2019/09/10
- ニューモデル

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダー...
- 2019/09/10
- ニューモデル
マツダ3特集

マツダ3セダン「間違いなく、いまもっとも美しいセダン!」 ...
- 2019/09/10
- インプレッション

日本仕様のSKYACTIV-Xは、なぜハイオク仕様で圧縮比15.0なの...
- PR
- 2019/09/09
- トピック
「マツダは裏切らない」実用性を失うことなく美しいデザイン...
- 2019/09/06
- コラム・連載記事
マツダ3 ファストバックXD:600km走ってその完成度は? 燃費...
- 2019/08/26
- インプレッション
マツダ3、人気のカラーは? パワートレーンは? ファストバ...
- 2019/08/29
- ニュース
マツダ3 ファストバックXD:vs VW ゴルフ 走り慣れた都内の...
- 2019/08/28
- インプレッション
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? ...
- 2019/08/14
- コラム・連載記事

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
- 2019/07/01
- ニューモデル
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!...
- 2017/10/02
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? ...
- 2019/09/08
- TOPICS
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

マツダ アクセラ
1.5DE 15XDプロアクティブ 360度ビューモニター
中古価格 214.8万円

マツダ アクセラ
20E
中古価格 65万円

マツダ アクセラ
15C アイドリングストップ スマートキー
中古価格 119万円

マツダ アクセラ
15XDプロアクティブ デモアップカー
中古価格 195.8万円

マツダ アクセラ
15C
中古価格 63.3万円

マツダ アクセラ
15S セーフティー&ディスチャージパック 保証最長15年
中古価格 99万円