新型Mazda3が積むSKYACTIV-Xエンジンの「M Hybrid」は24Vシステム! なぜ48Vではなく24Vなのか?【新型マツダ3(アクセラ)技術考察と予想】
- 2018/11/30
-
Motor Fan illustrated編集部

ロサンゼルスモーターショーでついにデビューした新型Mazda3。期待の「SKYACTIV-X」を搭載するモデルは、ハイブリッドシステム「M Hybrid」は24Vシステムを搭載している。なぜ48Vではなくて24Vか。詳細はマツダから発表されていないため、予想を踏まえながら考えてみる。
TEXT:萬澤龍太
ロサンゼルス・モーターショーで衝撃のデビューを飾ったMazda3(マツダ3=アクセラ)。既報通り、モデル名は、グローバルで使われていたMazda3に統一された。今回は、デザインもパワートレーンもシャシーも見所いっぱいなフルモデルチェンジとなった。マツダの商品群が新しい世代に切り変わったことがはっきりわかる大注目モデルだ。
注目度がもっとも高いのは、SPCCI燃焼という革新的な燃焼技術を投入した「SKYACTIV-X」エンジンだ。このSKYACTIV-Xエンジン搭載車は、マツダが「M-HYBRID」と呼ぶハイブリッド・システムを搭載している。「M」の意味するところは、「マイルド」だろう。
現在、欧州のボッシュやコンチネンタル、ヴァレオなどのメガサプライヤーが提案し、実際に搭載が始まったのは「48Vシステム」を使ったマイルドハイブリッドシステムだ。現在、メルセデス・ベンツなどが搭載を開始し、今後も続々と48Vマイルドハイブリッドシステム搭載車が増えてきそうだ。
しかし、今回のマツダ3SKYACTIV-X搭載モデルは、「48V」ではなく「24V」だという。なぜ「24V」なのか?
まず、24という数字の意味である。これは大型商用車で用いられている電装と同値であり、信頼性に富んでいる。すなわち欧州勢が採用を急いでいる48Vが完全に新しいシステムであり、今なおデバイス群の研究開発が進んでいる状況に対して、ここは大きなアドバンテージである。しかし、今回のM Hybridについては、ここには大きな意味はないかもしれない(理由は後述)。
ちなみになぜ大型商用車が24V電装を用いるかといえば、スタータモーターの駆動力を得るのが理由のひとつだったと聞く。大排気量+高圧縮比エンジンにおいてスタータモーターを回転させるためには大トルクが必要となり、当然、大きなモーターとなり、12V電装ではハーネス径が大きくなり──というスパイラルに陥るからだ。負荷が同じ消費電力とするなら、12V電装に対して24Vシステムならば電流値を半減することができる。同じハーネス径とするなら消費電力を高めることができる。バッテリーはふたつを直列に接続すればいい。こうして大型商用車の24Vシステムが成立した。
ならば24Vを生み出す装置についてはいかがか。ご存じの方もいらっしゃるかもしれないが、一般的に乗用車用のオルタネーターは発電時におよそAC16Vを生み出し、それをレギュレータレクティファイアによって整流降圧してDC12Vとしている。ところがマツダのオルタネーターは、もともとオルタネーターでおよそAC25Vを発電している。これはi-ELOOPがデビューしたときにエンジニアから直接お訊きした話で、だとすると今回の24Vハイブリッドシステムの構築にあたっても、最上流のデバイスはもともと開発が済んでいるということになる。

現在のi-ELOOPは、回生エネルギーをキャパシタに蓄電し、各種負荷への給電とオルタネーターの駆動停止による抵抗低減を図るシステム。いわば一方通行である。ならば今回の「M Hybrid」とはどのようなシステムなのだろうか。駆動力をアシストすることからHybridの名称を冠しているのだと考えれば、オルタネーターをアシストモーターとしても使えるものとし、ベルトを介してメインシャフトを回転させる方式を採用しているのではないだろうか。
たとえばボッシュが48Vシステムにおいて開発を進めるブースト・リパキュレーション・システムや、さらに身近な例で言えば日産のSハイブリッド、スズキのエネチャージに見られるようなエネルギーフローだ。
蓄電装置はキャパシタを継続採用する──と予想したかった……。i-ELOOPを採用してからの年月とキャパシタの大電流充放電特性に、コストを含めたMazda3というセグメントとの親和性を感じるからだ。しかし、現地取材陣からのレポートによるとリチウムイオン・バッテリーを使うという。

ところで、SKYACTIV-Xエンジンは、「カプセル・エンジン化」されるはずだったのだが、そこはどうなったのか? 早くボンネットフードを開けた写真を見てみたい。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
学生フォーミュラ2019:全車両カタログ
E27:神奈川工科大学
E21:National Taipei University of Technology
E26:日産京都自動車大学校
E18:National Cheng Kung University
E25:成蹊大学
E3:豊橋技術科学大学
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gクラス...

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラスの...
PR

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348万円...

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現る【...

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー! 3...

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダーのカ...
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道(酷...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? トラ...

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検証!...
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!【交...

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイント大...
令和2年、ついに「あおり運転」の罰則も強化へ! どうなる!? 令和...
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

マツダ アクセラ
20C−スカイアクティブ フルセグメモリーナビ 当社下取車
中古価格 53万円

マツダ アクセラ
15Sプロアクティブ マツダ認定U−carプレミアム SBS
中古価格 169.8万円

マツダ アクセラ
20E
中古価格 45.7万円

マツダ アクセラ
15C ナビエディション
中古価格 84.7万円

マツダ アクセラ
15XDプロアクティブ 当社試乗車 360°ビューモニター
中古価格 199.8万円

マツダ アクセラ
1.5 XD プロアクティブ 6AT 360°ビューカメラ
中古価格 199.8万円