TOP 自動車用語集 大車林 ドライブトレイン 大車林の「ドライブトレイン」のキーワード709件 final reduction gear unit 最終減速装置 終減速装置とも呼ばれ、減速して駆動輪へトルクを出力する減速装置と、左右輸の回転差動を与える差動装置から構成されている。前者は、FR車や縦置きFF車ではドライブピニオンとリングギヤセットが使われ、ハイポ... ドライブトレイン curved surface lines 曲面線図 曲面をもつ3次元対象物を、線図を使って作図したもの。車体などの複雑な曲面を表現する場合、2次元的CADシステムで作図するのは難しい。また、特性曲線や指定断面以外の部分を明確化しようとするには、3面図に加... ドライブトレイン interference clearance 干渉代 部品と部品、車体と部品などの干渉を防ぐためにあらかじめ確保しておくクリアランスをいう。悪路走行、急発進、急制動、急旋回などで車両に大きな力が加わったとき、車体と部品、あるいは部品と部品が干渉(接触)... ドライブトレイン lubrite process リューブライト処理 素材(鋼)をリン塩液中に浸し、金属表面に化学反応を起こさせ、リン酸塩被膜(結晶状の層)を生成させる。この層とリューベ(脂肪酸ソーダ石鹸)を反応させて金属石鹸を生成する処理をいう。この金属石鹸は摩擦係数が... ドライブトレイン reverse indicator リバースインジケーター ATでは、シフトレバー位置を表示するインジケーターはコンソール部やインスツルメントパネルのメーター内にあり、そのうちのリバース位置の表示を指す。MTベースのATにおいても、インスツルメントパネルにシフト... ドライブトレイン banjo type axle バンジョー型アクスル 駆動車由のケース形状が、楽器のバンジョーに似ているのでこの名前がある。終減速装置のユニットを、プレスした上下2枚の厚鋼板を突き合わせ溶接したアクスルケースに組み込む。トラック、バスの駆動軸はほとんど... ドライブトレイン twin disc clutch ツインディスククラッチ ディスクが2枚あるタイプのクラッチ。ツインプレートとも呼ばれる。クラッチの伝達トルクを2倍にでき、クラッチトルク容量の大きなクルマ(レーシングカーなど)に取り付けられる。クラッチの伝達トルクを大きくす... ドライブトレイン ball spline ボールスプライン 回転力の伝達を行うために、軸と穴のはめ合い部分に歯を設けたものが一般にスプラインと呼ばれている。この特徴は動力の伝達を行いながら、軸と穴の軸心方向での相対位置を変えられることである。この機能は、自... ドライブトレイン sliding type tripod universal joint 摺動式トリポード型ジョイント トリポード型ジョイントの軸方向に伸縮が可能なタイプで、等速性をもつジョイントのこと。伸縮しないタイプとは異なり、3本足のスパイダーシャフト側(伸縮しないタイプはハウジング側)に固定されている。そのスパ... ドライブトレイン flat-spot フラットスポット もともとは、クルマが長時間駐車しているときに、タイヤの路面に接地している部分が接地した状態のまま変形し、走行開始時にゴトゴトと振動を起こす現象をいう。レースにおいてはコーナー手前などでのハードブレ... ドライブトレイン working angle of driveshalt ドライブシャフト折れ角 FF車や独立懸架式のFR車に使用されているドライブシャフトのジョイント部折れ角のことを指す。車輪側と終減速機側に2つの折れ角があり、ジョイントには等速ジョイントが使用され、速度変動の発生や2次偶力(カップ... ドライブトレイン vacuum diaphragm バキュームダイヤフラム ATの機械式油圧制御方式において、エンジントルクに比例した油圧を作り出すため、エンジントルクの代用特性であるインテークマニホールド負圧から、それに比例したプッシュロッド押力を発生する装置。構造は、薄... ドライブトレイン transfer box トランスファーボックス トランスファー機能全体を収納した装置。トランスミッションからトルクを受け、前後輪へトルクを出力する機能や差動と差動を制限する機能、操作機能などをもつ装置。副変速機をもつタイプでは、副変速機も含めて... ドライブトレイン top gear トップギヤ MTが3速、4速が主流の時代には、変速機の最上段ギヤ(入力軸と出力軸が直結状態)を指していた。その後5速、6速変速機が登場し、5速、6速をオーバートップギヤと呼ぶことが多くなった。この場合には最上段より低い... ドライブトレイン double Cardan universal joint ダブルカルダンジョイント カルダンジョイント2つを連結し、不等速回転を打ち消すようにしたもので、入力軸と出力軸間に等速性がある。中間部カップリングヨークの左右両端にある十字軸の取付け角度を回転方向で同じになるよう連結し、セン... ドライブトレイン double offset universal joint ダブルオフセット型ユニバーサルジョイント ツェッパ型等速ジョイントにおいて、軸方向に伸縮できるようにしたジョイント。ボールを保持するケージの内外球菌中心が、屈曲角度中心に対してそれぞれ前後にオフセットすることで、ボールが2軸のなす角の2等分... ドライブトレイン simple planetary gear-train シンプルプラネタリーギヤ 単一遊星歯車とも呼ばれ、中央にサンギヤがあり、その周りにピニオンが噛み合い、その外周にリングギヤが噛み合う歯車セットのこと(複数個のピニオンはキャリアで支持され、ピニオンがサンギヤとリングギヤの間に... ドライブトレイン steel belt スチールベルト CVTにおいて、動力を伝達するために用いられているベルト。約400個のスチールのコマと、10枚前後重ねたスチールリング2本で構成され、ゴムベルトなどが引張り作用で動力を伝達するのに対して、プーリーにはさみ付... ドライブトレイン differential tapping noise デフガタ打ち音 車両が走行中に、デフのバックラッシュをこう呼ぶ。バックラッシュは、ハイポイドギヤのドライブピニオンとリングギヤの噛み合い部、差動装置のサイドギヤやピニオンの部分などにある。例えば、サイドギヤやピニ... ドライブトレイン synchronizer ring シンクロナイザーリング MTのキー式同期横構のなかで、外周のギヤスプライン部から押し力を受け、内周のコーン面が相手のギヤコーン面を圧着して回転を同期させる部品。材質は黄銅製が主で、外周スプライン先端のチャンファー角度は約120... ドライブトレイン 709件中321-340件を表示 前へ 17 次へ