TOP 自動車用語集 大車林 ドライブトレイン 大車林の「ドライブトレイン」のキーワード709件 power roller パワーローラー トロイダルCVTに使われている円板のこと。入力ディスクから出力ディスクに駆動力を伝える役割を果たす。このローラーの傾きを連続的に変えることで、滑らかな無段変速を行う。トラクションドライブ方式とも呼ばれ... ドライブトレイン reverse gear ratio バックギヤ比 変速機において、後退用ギヤ比のこと。後退時に低速走行のしやすさと、後退登坂能力などを考慮、して設定されている。乗用車用MTのバックギヤ比は、約3.5に設定され1速とほぼ同等である。ATの場合はバックギヤ比... ドライブトレイン rear light sensor; rearward obstacle sensor バックセンサー この名前では機能の異なる2種類のセンサーがあり、ひとつは後続車のヘッドランプの光を検知するセンサーである。オートリフレックスミラーを備えた室内鏡に内蔵されており、これで受光量を感知して、ミラーの反射... ドライブトレイン back door; tailgate バックドア 車体後面のドアで、用途によりタイプが異なる。1ボックスやミニバンのバックドアは、上部にヒンジを設けたはね上げ式1枚ドアが一般的。上半分は強化ガラスのウインドウで、下半分はパネル構成である。RVでははね... ドライブトレイン back panel バックパネル キャブオーバートラックの車室内の後ろにあるボックスとの隔壁のパネル。乗用車の車室内とトランクルームとの隔壁もバックパネルということがある。薄板軟鋼板製が使われボディシェルの強度、剛性を確保する重要... ドライブトレイン pattern noise パターンノイズ タイヤのトレッドパターンに起因する音で、平滑な路面を走行するときに発生する。接地した溝部に含まれた空気が、トレッドパターンのエアポンプとしての働きで空気を排出、流入するときに発生するエアポンプ音と... ドライブトレイン auto clutch オートクラッチ オン・オフが自動制御されるクラッチのことで、オートマチッククラッチの略称。自動車用としては、コンピューターによる油圧・空圧シリンダー、および電磁力を制御するフルAT式や、回転数の2乗に比例制御されるセ... ドライブトレイン Hymatic ハイマチック トヨタのFF車用の、電子制御差動制限付きセンターデフ方式フルタイム4WDの呼び名。このセンターデフにはAT車の油圧を利用した湿式多板油圧クラッチに電子制御で差動制限する方式を付加している。電子制御ATの制御... ドライブトレイン hybrid airbag ハイブリッドエアバッグ 高圧ガスまたは高圧空気でエアバッグを膨張させるエアバッグシステム。微量の火薬に点火して仕切り板を破り、ボンベに詰めたガスをエアバッグに噴出させる。火薬の燃焼熱で噴出ガスが暖められ、エアバッグが膨張... ドライブトレイン transmission トランスミッション 車両がエンジンで駆動される場合、終減速機との間でエンジン回転数を変速し、走行に適した回転数に可変する装置をいう。発進と変速を手動で行うMTと、それらを自動化したATがある。低速走行時にはエンジンのトル... ドライブトレイン needle bearing ニードルベアリング ローラーが針状で、直径に対して長さが約3倍以上のものを使ったベアリングをいう。スラストとラジアルタイプの2タイプに分かれ、前者はATのなかのドラムとトランスミッションケースの軸方向間に入れたり、トルク... ドライブトレイン shear plane せん断面 せん断面の解釈にはせん断加工分野でいうせん断面と、切削加工モデルでいうせん断面の2種類がある。プレス加工などでは素材をせん断加工した際、加工面には通常、だれ部、せん断面、破断面、バリ(かえり)といわれ... ドライブトレイン driveshalt boot ドライブシャフトブーツ 等速ジョイント部を覆うゴムブーツのこと。ジョイントはグリス潤滑を行うのでそれを漏らさないように、また外部からの泥水浸入を防ぐために使用する。ジョイントの寿命はブーツの寿命で決まるといっていいほどで... ドライブトレイン Doppler effect ドップラー効果 光や音などの波動の発生源、観測者、波動を伝える媒質が、移動することによって波動の周波数が変化して観測される現象のこと。波動が進む実効的な距離が時間的に変化することによって起こり、発生源と観測者が近... ドライブトレイン differential spider ディファレンシャルスパイダー 傘歯車式差動装置において、4ピニオン式の場合に、4個のピニオンを支持する十字シャフトをいう。普通は2ピニオン式で、2個のピニオンを1本のシャフトの両端に支持しているが、ハイパワー車になると2個のピニオン... ドライブトレイン gearshift lever セレクターレバー ATのシフトレバーをいう。フロアシフトとコラムシフト(ハンドルコラム横にシフトレバーがある)が一般的だったが、フロアシフトの操作感とコラムシフトの前席間ウオークスルー性、双方のよさを考慮したインパネシ... ドライブトレイン self cooling clutch セルフクーリングクラッチ クラッチ自身が冷却機構をもっているクラッチ。クラッチカバー、プレッシャープレートにフィンなどを設けて、回転によって空気をかき混ぜて冷却する。クラッチは摩擦によって動力を伝えるためプレッシャープレー... ドライブトレイン direct control ダイレクトコントロール MTの操作機構において、シフトレバーの支点が直接、変速機本体のケースや延長(エクステンション)ケース上に取り付けられているものをいう。この方式では剛性感、節度感、ガタが少ないなど操作にダイレクト感があ... ドライブトレイン sport mode switch スポーツモードスイッチ CVTやATなどで、ノーマルモードとスポーツモードをもっている場合のスポーツモードへの切替えスイッチのこと。通常、セレクトレバーかセレクトレバーわきにあり、オンするとコンビネーションメーター内にSPORTの... ドライブトレイン stator ステーター トルクコンバーター内にある、ワンウェイクラッチをもつ羽根車で、トルク増幅作用を受け持つ。スリップ比(出力軸回転/入力軸回転)が0のストール状態から、約0.83のカップリングポイントまで、タービン羽根からス... ドライブトレイン 709件中601-620件を表示 前へ 31 次へ