Tech|テクノロジーがわかるとクルマはもっと面白い。未来を予見する自動車技術情報サイト

  • Motor-Fan[モーターファン]
  • モーターファンバイクス[Bikes]
  1. TOP
  2. カタログ
  3. アウディ|AUDI
  4. A7スポーツバック

アウディA7のコンセプト "ジャック"で45kmのパイロット運転を体験 アウディの顧客がアウトバーンA9で自動運転を体験

このエントリーをはてなブックマークに追加
アウトバーンA9を走行するアウディA7コンセプト "ジャック"

自動運転技術の開発に力を入れるアウディは、新型A8で初めてSAEレベル3に準拠した高度な自動運転技術(おもに渋滞を想定しているが)を装備した。アウディは、アウディのパイロットドライブ(piloted driving=アウディの高度運転支援・自動運転の呼称)の体験をアウトバーンでできるプログラムを開始した。

アウディA7の実証運転のコンセプトを搭載したデモンストレーション・ドライブにより、選ばれたブランドの顧客とファンは、ミュンヘン北部のアウトバーンA9で、パイロット運転の最初のドライブを体験することができる。

ミュンヘン空港のマイ・アウディ・スヘアをスタートしたアウディA7のパイロットドライブコンセプトの「ジャック」は、ルートはA9を経由してカスタマーと体験ドライブに出る。通常の交通量では、"デジタル・モーターウェイ・テスト・ベッド"は、パイロットドライブに約60分かかる。その際、アウディのエキスパートは常に同乗する。体験後、参加者は印象を、将来の自動運転機能の開発に対する意見を求められる。

「ジャック」の試乗は7月20日から8月まで行なわれる。 潜在テスト・ドライバーは、アウディ・ジャーマニーによって運営されている、ソーシャルメディアサイトを含む、さまざまなコミュニケーションチャンネルをターゲットにしている。同時に、アウディ・ビジネス・イノベーションGmbHは、アウディのプレミアム・モビリティ・サービスにアウディユーザーを集めた。

ルフトハンザの「Miles and More」プログラムの参加者は、貯めたマイルを「Jack」のドライブに交換することもできる。

アウディは2015年以来、3つの大陸でA7のパイロットドライブ・コンセプトテストを行なった。今回のアウトバーンA9では、アウディA7のパイロットドライブコンセプトは、130km/hで走行することができる。他の走行車両と協調しながら、加速し、ブレーキを掛け、車線を予測的かつスムーズに変更する。

「ジャック」を搭載したテストドライブの経験は、パイロット運転の開発に活かされてきた。 ここでのハイライトは、すべてのセンサーからの信号を利用して周辺の詳細な画像を連続的に生成する、セントラル・ドライバー・アシスタンス・コントローラー(zFAS)だ。

ラップトップサイズのzFASは、新しいアウディA8が初めて標準装備した。7月11日に、バルセロナのアウディサミットで初公開され、SAEレベル3に準拠して高度な自動走行用として開発されたアウディAI渋滞パイロットは、ドライバーが高速道路渋滞走行時、最高60km/hで走行する。

MFi特別編集「自動運転のすべて」

現在の自動運転の技術や法整備、環境、未来予想などを一冊にまとめた特別編集「自動運転のすべて」。自動運転が、社会を変えていく。もう、知らない・興味ない、では済まされません。

おすすめのバックナンバー

自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア

「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

motorfuntech

学生フォーミュラ2019:全車両カタログ

学生フォーミュラ2019:全車両カタログ 一覧へ

フランクフルト・モーターショー2019

フランクフルト・モーターショー2019 一覧へ

ジムニー特集

ジムニー特集 一覧へ

オービス対策‼ 交通取締情報局

オービス対策‼ 交通取締情報局 一覧へ

Motor-Fanオリジナル自動車カタログ

自動車カタログTOPへ

Motor-Fan厳選中古車物件情報

中古車TOPへ