三菱電機:Sクラスに採用された48Vハイブリッド車向けISG [人とくるまのテクノロジー展2018横浜]
- 2018/05/25
-
Motor Fan illustrated編集部

2017年8月、日本に上陸したメルセデス・ベンツSクラスのISG搭載モデルは、直列6気筒エンジンとISG(Integrated Starter Generator)を組み合わせたマイルドハイブリッド。ISGを供給するのは、スズキのマイルドハイブリッド搭載車同様、三菱電機だ。
●TEXT&PHOTO:塚田勝弘(TSUKADA Katsuhiro)
ISGは、インナーローターとアウターステーターからなるモーター、インバーターで構成。メルセデス・ベンツSクラスに供給されている三菱電機のISGは、エンジンの出力軸に直結され、トランスミッションとの間に配置される。新開発された直列6気筒エンジンは、ISGによる電動化を前提に設計されていて、これまでの12V駆動のスターターモーターと入れ替わる形になる。
従来のベルト駆動型と比べると、高出力化と発電量向上が可能で、燃費向上に寄与する。技術のキモはステーターの分割コア巻線で、大電流モーターに必要とされる太線コイルでも高密度な巻線を実現している。さらに、モーターの高出力化と薄型化を両立することで、車両への搭載性を高めているのも特徴だ。
インバーターでは、新開発となる48V専用トランスファーモールド型パワー半導体モジュールを採用。こちらは、加熱、加圧された樹脂を、閉鎖された金型に注入し、加圧成形する方法で、量産性と信頼性に優れるのが特徴。これにより、熱抵抗の低減、耐久性が向上している。
さらに、最適化された冷却ユニットと合わせて冷却性能を向上することにより、大幅な小型化と高信頼性を実現している。
欧州では、プラグインハイブリッドや48Vマイルドハイブリッドが当面、電動化車両を支える技術になるのは間違いない。パワートレーンから予防安全分野まで自動車関連事業を幅広く手がけている三菱電機では、今後もさらなる小型、軽量、高出力化を図り、クルマの燃費改善に貢献するとしている。

|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

学生フォーミュラ2019:全車両カタログ
E27:神奈川工科大学
E21:National Taipei University of Technology
E26:日産京都自動車大学校
E18:National Cheng Kung University
E25:成蹊大学
E3:豊橋技術科学大学
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gクラス...

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラスの...
PR

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348万円...

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現る【...

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー! 3...

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダーのカ...
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道(酷...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? トラ...

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検証!...
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!【交...
