TEIJIN DAKE JA NAI帝人の樹脂技術 BMW i8やコルベット、ジャガーにも採用
- 2019/05/23
-
Motor Fan illustrated編集部
帝人は、マルチマテリアルによる部材の提案を行なっている。人とくるまのテクノロジー展2019横浜でも、さまざまな部材を樹脂に材料置換する例を展示していた。
この特徴的なふたこぶの部材は、想像の通り、BMW i8ロードスターの外板用パネルだ。重量は9.5kg。スチールからSMC材(シート・モールディング・コンパウンド)へ材料置換をすることで、40%の軽量化を実現している。アルミと比べても5%軽量だという。表面のクオリティもクラスAで質感も問題ない。
スチールからSMCだとコスト増になると考えられるが、i8ロードスターのような少量生産の場合、金属材料では複数のプレス金型が必要な形状でも(まさにこのパネルがそうだ)SMCは最小数(たとえば、1型)で成形できるから、コスト的にもスチールより安くできる場合もある。
こちらは、ジャガーXFスポーツブレークのテイルゲート。アウターは熱可塑性のサーモプラスチックで、インナーは熱硬化性のGF-SMC(ガラス繊維SMC)を組み合わせることで従来の樹脂バックドアに比べて補強リーンフォースを低減しつつ軽量化もできたという。このテイルゲートの重量は13kgだ。
緑色のドアは、シボレー・コルベットのもの。生産されている製品はGF-SMCのアウターパネル(これは、写真も同じ)とスチール製のインナー部品で構成されている。これに対して帝人は、スチール部分にCF-SMC(炭素繊維SMC)やGF-SMCを使うことで、サイドドアに求められる強度を保ちながらスチールを使った従来のドアから約35%の軽量化ができる「マルチマテリアルによるドアモジュール」の提案を行なっていた。
コストは、もちろんスチール製よりは高いが、アルミ製と同等を目指しているという。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
学生フォーミュラ2019:全車両カタログ
E27:神奈川工科大学
E21:National Taipei University of Technology
E26:日産京都自動車大学校
E18:National Cheng Kung University
E25:成蹊大学
E3:豊橋技術科学大学
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gクラス...

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラスの...
PR

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348万円...

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現る【...

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー! 3...

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダーのカ...
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道(酷...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? トラ...

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検証!...
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!【交...
