TOP 自動車用語集 大車林 ドライブトレイン 大車林の「ドライブトレイン」のキーワード709件 rear under-mirror リヤアンダーミラー 車両後方の視界は直接確認することができない。とくに1ボックス車やRV、ミニバンのように車体後部が客室や荷台で構成されている車両は、後端のリヤバンパーまわりはリヤビューミラーでも視認することが不可能であ... ドライブトレイン cross universal joint 十字形自在継ぎ手 カルダンジョイントとしてプロペラシャフトやドライブシャフトに使用されるジョイントをいう。フックスジョイントとも呼ばれる。構造的には駆動ヨーク、スパイダーと呼ばれる十字形の軸を介して、これを受けるニ... ドライブトレイン bias ratio 差動トルク比 トルク感応式LSDの性能(デフロックの強さ)を表す言葉。差動制限トルクの大きさを高速側の低トルク(TL)に対する低速側の高トルク(TH)の比率(Bi=TH/TL)で示し、トルク比あるいはバイアス比ともいう。トルク感応式L... ドライブトレイン wire guide ケーブルガイド 変速機とシフトレバー間を結ぶワイヤケーブルにおいて、アウターケーブルが屈曲しやすい場合にパイプ状のものを取り付けて案内したり、アウターケーブルの端部において直線運動を案内するようにパイプ部を装着し... ドライブトレイン magnetic type speedometer マグネット式スピードメーター 指針の駆動に交差コイル方式を採用した速度計。メーター内のICが、速信号の入力に応じた電気信号を各コイルへ流すことにより生まれる、界の合成力の方向へマグネット製回転子を動かして指針を振らせる。ウォーム... ドライブトレイン front transmission フロントトランスミッション エンジンや変速機や終減速機を車載する場合に、変速機を自動車の最前部に配置する方式のこと。前輪と後輸の分担荷重は等しくし、重心まわりの慣性モーメントを小さくすると自動車の操縦安定性能は向上する。そこ... ドライブトレイン Tracta joint トラクタジョイント ベンディックスが開発した初期の等速ジョイントで、2個のフォークと溝付きの相手ナックルで構成され、軍用車、オフロード車の前輪に使用された。 ドライブトレイン cavitation キャビテーション ポンプで液体を吸引するとき、負圧が生じて液体が瞬間的に気化し、吸引するべき液体の流れがとぎれる現象。例えばウオーターポンプでラジエーターから冷却水を吸入するとき、ポンプの入口抵抗が過大になるとサク... ドライブトレイン clutch pressure plate クラッチプレッシャープレート クラッチディスク、またはクラッチドリブンプレートのクラッチフェーシング部分を、フライホイールとの間にはさんで押し付ける鋳鉄製リング。クラッチプレッシャープレートは高温状態で高速回転するため、耐バー... ドライブトレイン three beam headlamp system スリービーム前照灯システム ひとつの灯体に、走行ビーム、すれ違いビーム、車幅灯の機能を収納した前照灯をいう。 ドライブトレイン axle アクスル 車輪を取り付ける軸のことをいう。後輸の場合、リジッドアクスルサスペンションシステムでは車軸管(アクスルハウジング)を使い、その中にアクスルシャフトを通す。端部に軸受けを嵌合し、シャフトは後輪の支持と... ドライブトレイン driving wheel torque 駆動輪トルク FR車であれば、後2輪を駆動するトルクのこと。駆動1輸の駆動トルクをいう場合も、2輸の駆動トルクをまとめていう場合もある。4WDの場合は駆動輪が4つであるが、前2輸をまとめて前輪駆動トルク、後ろを後輪駆動ト... ドライブトレイン power take-off 動力取出し装置 特殊用途自動車用などに、走行以外の目的で、エンジン動力を使用する場合に装備される装置。英文頭文字でPTOと略称される。エンジンやフライホイール動力を取り出す場合もあるが、トランスミッションの側面に動力... ドライブトレイン shift gate シフトゲート シフトレバーの操作を導くために設けられるガイドのこと。各ギアへ変速する際のシフトレバーの入り口であり経路となることから、ゲート=門、通路と称される。MT車は通常、シフトレバーがブーツに覆われているた... ドライブトレイン release fork play adjustment レリーズフォーク遊び調整 レリーズフォークの遊びは、油圧式ではレリーズシリンダーのプッシュロッド長さで調整する。レリーズシリンダーのピストンをいっぱいに押し込んだ状態で、レリーズフォークがレリーズベアリングに接触するまでの... ドライブトレイン drivetrain sound and vibration characteristics 駆動系振動騒音特性 駆動系がもつ振動騒音に関する特性のことで、駆動系がかかわる振動や、駆動系から発する騒音の特性を含めた総合的な呼び方である。振動としては、クラッチオン・オフに起因するショックやジャダー、駆動軸系カッ... ドライブトレイン tramping トランピング 左右輸が逆位相で、路面とばね上構造との間で上下振動する現象。じだんだ振動ともいう。これは、おもにエンジンからディファレンシャルギヤにかかるねじり力により、左右の駆動輪に上下逆方向に発生する(駆動力と... ドライブトレイン transmission efficiency 動力伝達効率 クラッチ、トランスミッション、各ジョイント(等速、ユニバーサルなど)、プロペラシャフト、ファイナル(終減速機)など、動力伝達装置を構成する各部の歯車や軸受けには、摩擦、衝撃、潤滑油の攪拌などによる損失... ドライブトレイン sound spectrum 音響スペクトル 音圧、音の強さなどを周波数の関数として示したもの。音の性質を示すもののひとつであり、音を構成する周波数ごとの音圧レベル値、音の強さのレベル値で示されることが多い。楽器の音はハーモニックスで構成され... ドライブトレイン pinion type cutter ピニオンカッター 歯車をつくる際の、歯切り加工に使用する切削工具。歯車形状の歯面が切り刃になっており、歯車形削り盤に取り付けられて、回転運動と往復運動を繰り返しながら歯切り作業を行う。ホブによる歯切り加工に比べて生... ドライブトレイン 709件中361-380件を表示 前へ 19 次へ