Tech|テクノロジーがわかるとクルマはもっと面白い。未来を予見する自動車技術情報サイト

  • Motor-Fan[モーターファン]
  • モーターファンバイクス[Bikes]
  1. TOP
  2. イベント
  3. 人とくるまのテクノロジー展2018
  4. 人とくるまのテクノロジー展2018

ボルグ・ワーナー:第6世代ガソリン VTG 空気を詰め込め!ボルグ・ワーナー:第6世代ガソリン VTG [人とくるまのテクノロジー展2018横浜]

このエントリーをはてなブックマークに追加

いよいよ国産車にもダウンサイジング・ターボエンジンが搭載される例が増えてきた。そこで注目が集まっているのがターボチャージャーと、その関連ユニットである。そんな背景もあり、今回の展示会でも多くのメーカーがターボチャージャーを出品していた。
●TEXT&PHOTO:川島礼二郎(KAWASHIMA Reijiro)

 ここで紹介するのは、アメリカのボルグ・ワーナーの「第6世代 VTG」。2014年に発売が開始されて以来、世界中で多くのディーゼルエンジンに採用されて好評を博している第6世代をベースに、ガソリンエンジン用、特に高効率ミラーサイクルガソリンエンジンに最適なソリューションとなるよう開発された。

 VTGとはVariable Turbine Geometryの略であり、可変容量タービンのこと。この可変機構のキモとなるカートリッジを刷新している。前作の第4世代から構造そのものを変更。第4世代では分厚かったプレートが薄肉なプレートに変更されている。これにより大幅な軽量化を果たしている。2018年中には最大950℃の排気温度に対応する予定であり、更なる将来に向けて、1020℃と1050℃を定義・開発を開始する。既に国産完成車メーカーにも採用されている同社製品が、更に商品力を高めている。

eBooster

 ターボ関連商品として同社ブースに展示されていた「eBooster」も興味深い。ガソリンおよびディーゼルエンジン向けの電動コンプレッサーである。モーターとコンプレッサーの間に基盤が装備されており、コンパクトに仕上げられている。
 本製品は電気モーターで駆動されるコンプレッサーであり、タービンステージが無いことが特徴。2ステージ過給システムの一部として使用される ことを想定している。ターボチャージャーと併用した場合、最大トルクまでの到達時間が2.5秒短縮され、最大トルクは50%以上の向上が可能だという。現在第2世代が開発中であり、より継続的な作動が可能となるうえ、出力向上も見込まれる。

おすすめのバックナンバー

自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア

「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

motorfuntech

学生フォーミュラ2019:全車両カタログ

学生フォーミュラ2019:全車両カタログ 一覧へ

フランクフルト・モーターショー2019

フランクフルト・モーターショー2019 一覧へ

ジムニー特集

ジムニー特集 一覧へ

オービス対策‼ 交通取締情報局

オービス対策‼ 交通取締情報局 一覧へ